メンズの冬のコートは様々な種類があります。
その中でも大人っぽいコートといえばチェスターコート。
メンズのチェスターコートは数年前からトレンドとなり、現在は多くのショップで販売されていますね。
そのため以前よりも安く購入できるようにはなりましたが、メンズの夏のアイテムと比較するとやはり値段が高いのも事実です。
メンズアイテムを安く買えるショップ、コスパの良いブランドといえばユニクロですが、今回の記事ではユニクロのチェスターコートの評価や評判、サイズ感を解説します。
Contents
おしゃれな大人コーデ
ユニクロのチェスターコートの解説の前に、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。
おしゃれな大人コーデの基本が理解できていれば、チェスターコートの選び方やコーデの方法も簡単に理解できるはずなので、まずはおしゃれな大人コーデの基本をインプットしましょう。
メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。
大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。
例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。
8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。
普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。
そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。
休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。
顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。
それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。
この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。
この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。
チェスターコートが大人っぽい理由
大人っぽい印象を出せるメンズのチェスターコートは完全にドレスアイテムですね。
チェスターコートが大人っぽい印象を強くする理由は、デザインとシルエットと着丈の長さにあります。
まずデザインはテーラードジャケットと同じよなデザインとなり、テーラードジャケットと言えばスーツでも使われるドレスの強いアイテムです。
同じ様に大きな襟があるデザインなのでテーラードジャケットもドレスが強くなります。
次にシルエットですが、最近のチェスターコートは細身のスタイリッシュなシルエットが主流になってますが、以前はスーツの上から羽織ることを想定されていたので、ズドンとした野暮ったいシルエットが多かったそうです。
細くてスタイリッシュだと大人っぽくなりドレスが強まります。
太くてラフだと子供っぽくなりカジュアルが強まります。
最近の細身でスタイリッシュなチェスターコートは非常にドレスが強いということになります。
最期は着丈の長さですが、チェスターコートに限らず着丈の長いアイテムは大人っぽさが増します。
ロングコート、ロングカーディガン、ロングシャツ、ロング丈のアイテムは全て大人っぽさが増しドレスが強くなります。
このように、チェスターコートを羽織るだけで大人っぽくなるのはドレスが強くなる理由があるからですが、逆にドレスが強くなりすぎて
サラリーマンっぽく見える!!
ドレスが非常に強いことによる欠点で、一歩間違えるとサラリーマンぽく見られてしまうということがあります。
なので、チェスターコートを私服でおしゃれに着こなすポイントは、トップスやパンツ、シューズにカジュアルアイテムを使ってチェスターコートのドレスを崩すことです。
あとはチェスターコートのように着丈の長いアイテムは面積が非常に大きいです。
面積があるということはボリュームがあるということなので、チェスターコートを羽織ると上半身にボリュームがでます。
上半身にボリュームが出る時は、細身のパンツを合わせることで簡単にYラインが完成します。
メンズのシルエットには以下の四つがあり
- Iライン・・・上下細身
- Aライン・・・下半身にボリュームを出す
- Yライン・・・上半身にボリュームを出す
- Oライン・・・上下にボリュームを出す
上下のボリュームが少なく細身でスタイリッシュなIラインが最もドレスが強くなります。
他のシルエットはIラインに比べるとカジュアル寄りにはなりますが、綺麗なシルエットというだけでカジュアルを弱めることができます。
「きれいめ」という言葉があるように、「きれい」はアイテムだけではなくシルエットを綺麗にすることでもドレスライクになります。
シルエットに関してはこちらの記事でも詳しく解説してるので参考にしてください。
チェスターコートはYラインが作りやすいアイテムなので、「きれい」なYラインを作ればスタイリッシュな印象が強くなりおしゃれな印象が増します。
ユニクロのチェスターコートの評価や評判
チェスターコートが定番アイテムとして認知されるようになり、多くのショップで見かけるようになりました。
メンズのチェスターコートの流通量が増えたことで価格が安くなったのは嬉しいのですが、なかには安っぽい安価なチェスターコートが増えたのも事実です。
チェスターコートは大人っぽいドレスアイテムなので、コーデをする際にはチェスターコートはドレスとして計算します。
それなのに安っぽくてドレスが弱くなってしまうと完全に計算が狂ってしまいます。
なので、チェスターコートは安っぽいものではなく、しっかりとドレスライクなものを選ぶようにしましょう。
安いチェスターコートではなく「安っぽい」チェスターコートを選ばないようにすればよいので、決して安いチェスターコートが悪いわけではあります。
実際私が使っているチェスターコートは
ユニクロのチェスターコート!!
当時、14,900円で購入したのですが、ユニクロで14,900円は安くはないと思いますが、チェスターコートと考えると安い価格になります。
しかもカシミヤが10%入ったウールカシミヤなので、それで14,900円ははっきり言って安いですけどね。
実際ユニクロのチェスターコートの評価や評判も悪くないです。
チェスターコートが欲しくて色々見たけどそこらの中途半端に高いやつよりはユニクロのチェスターの方が全然品質が良いのではないかという結論に至ってしまった。
— おいなり (@marvin_aa) 2017年11月7日
ユニクロのチェスターコートが思いのほか良きみざわなんだけど…
— ゆうた (@Gaiuphwyc) 2017年11月6日
GU のチェスターコート、UNIQLOの価格が2倍以上する物と比べて生地が薄いし、シルエットが真四角
安いし細かく見れば気にならないのだけど、どうなのかな— 栗茸 (@guesehigher) 2017年11月3日
ユニクロのカシミアのチェスターコートやっぱりきれいでかるくてよい。去年もちょっと安くなるかもとおもって待ったけどなかったからどうしようかな。あと2000円くらい安くならないかなぁ。
— もー (@byebyeblueblack) 2017年10月15日
去年の冬コーデ♂
アウター:UNIQLO チェスターコート
パンツ:UNIQLO 黒スキニー
インナー:WOMB ワッフルパーカー
靴:キンジ 古着ブーツ
とても安い♂♂ pic.twitter.com/nLXuEdJoeF
— きゅっぽ@12月9日 東京Live (@kyuppo_) 2017年10月10日
安いだけなら他のショップから5,000円〜6,000円という信じられない価格で販売されたりしていますが、シルエットがイマイチだったり、シワができやすかったり、生地が薄かったりと安っぽさが目立ったりします。
ユニクロのウールカシミヤチェスターコートはそんなことは全く無いのでおすすめです。
メンズのチェスターコートのサイズ感は?
生地のコスパの良さ以外にも、ユニクロのチェスターコートでおすすめの点はサイズ感です。
ズドンとした野暮ったいシルエットではなく、最近の主流である細身のシルエットになっており知的でスタイリッシュな印象が強くなります。
さらに小柄な体型からがっしりした体型の方にまで対応したサイズ展開も魅力です。
細身のシルエットだと動きづらいイメージがあるかもしれませんが、ユニクロのチェスターコートは非常に軽いので動きづらいとうストレスは感じないはずです。
総裏仕立てなので袖の通りが良く、脱ぎ着がスムーズなのも嬉しいですね。
着丈は長めの作りになっているのでボリュームがあります。
そのため、綺麗なYラインが作りやすいです。
ちょっと初心者向けのコーデではありませんが、ワイドパンツなどのボリュームがあるパンツを合わせたOラインもやりやすいです。
ただし、ユニクロのチェスターコートは毎年新しいモデルが発売されており、同じ名称でも若干違ったりする可能性があるので、購入する前には必ず試着することをおすすめします。
メンズがレディースのチェスターコートを着る
コスパが抜群に優秀なユニクロのウールカシミヤチェスターコートですが、私が購入したのはレディースのチェスターコートです。
163cm、56kg、体脂肪12%の私の体型だとメンズのSだちょっと大きく、レディースのMがジャストサイズでした。
チェスターコートは一歩間違えるとサラリーマンぽさが出てしまうので、スタイリッシュな着こなしをするのがポイントです。
私の体型ではメンズのSではスタイリッシュな着こなしが難しく、レディースが最もスタイリッシュに着こなせました。
あとはレディースのチェスターコートはメンズよりもウエストがくびれているため、よりスタイリッシュなシルエットになるのも嬉しいですね。
レディースのチェスターコートのシルエットの美しさはTwitterでも評判が良いです。
冬コーデがもっと楽しくなる!「ユニクロ」の高見えチェスターコートが美シルエットすぎて神! https://t.co/iwDenchUG7 pic.twitter.com/kpDXDal0Z6
— お腹・小顔ダイエット研究所@相互フォロー (@FS_DietLabo) 2017年11月6日
このグレーのチェスターコート!ユニクロで1番高いやつ買った〜(笑)←それでも安い pic.twitter.com/3Q7tCnl2KS
— hitommy (@hitommy555) 2017年10月31日
このUNIQLOのチェスターコートが可愛いくて試着したらいい感じだったので絶対買う✨#UNIQLO #ユニクロ pic.twitter.com/EOwLRIf82Z
— はりねずみ (@WqjMrs2pgyFzJq1) 2017年10月8日
レディースのチェスターコートは、羽織るだけでおしゃれに見えると言っても過言ではないほどシルエットが綺麗です。
もしもメンズのチェスターコートを試着してイマイチと感じた方は、是非レディースのチェスターコートを試着してみてください。
レディースのチェスターコートをメンズが試着する際の注意点としては、袖の長さを必ず確認してください。
いくらスタイリッシュな印象が強くなるとはいえ、袖が短くなるとサイズを間違ってる感が強くなってしまいます。
全体のサイズ感が問題なくても袖の長さが短い時は、サイズを上げるか素直にメンズを使うのが得策です。
ユニクロのチェスターコーデ
最後にユニクロのチェスターコートを使ったコーデを紹介します。
黒のチェスター
- アウター:ユニクロ
- パンツ:CHEAP MONDAY
- シューズ:Saucony

- アウター:ユニクロ
- パンツ:Right-on
- シューズ:green label relaxing

チェスターコートのように襟が寝ているデザインは首元が寂しかったりします。
そのような時はストールやスヌード、マフラーなどで首元の寂しさを解消できます。
チェスターコートとマフラーだとサラリーマンぽさが強くなったりするので、ストールやスヌードが使いやすいと思います。
グレーのチェスター
- アウター:ユニクロ
- トップス:GU
- パンツ:ユニクロ
- シューズ:Dr.Martens

こちらもレディースのチェスターコートを使ったコーデになります。
トップスもパンツも黒なので、チェスターコートも黒にすると全身黒となります。
全身黒コーデが決して悪いわけではないのですが、チェスターコートのようにドレスが強いアイテムで全身黒になってしまうと「キメてる感」や「カッコつけてる感」が出過ぎたりします。
グレーのチェスターコートなら全身黒コーデを避けられますし、特に冬のメンズアイテムは黒が多かったりするので、グレーのチェスターコートだとコーデやしやすかったりします。
- アウター:ユニクロ
- トップス:WALK IN CLOSET
- パンツ:ユニクロ
- シューズ:CONVERSE

先程と同じレディースのチェスターコートです。
明るい色の大判ストールですが、チェスターコートのドレスが強く細身のパンツで綺麗なYラインを作っているのでカジュアルが強すぎることはありません。
大判ストールも上半身にボリュームが出るので、より綺麗なYラインとなります。
ネイビーのチェスター
- アウター:ユニクロ
- トップス:LAD MUSICIAN
- パンツ:SHIPS
- シューズ:VANS

花柄のシャツを使ってますが、チェスターコートのドレスや全体的に黒が多いこと、さらにシャツも白が基調で柄があまり目立たないのでカジュアルが強すぎる印象はありません。
- アウター:ユニクロ
- トップス:niko and…
- インナー:AMERICAN RAG CIE
- パンツ:HARE
- シューズ:CAMINANDO

プリント柄のトップスですが、モノトーンで素材もニットなので子供っぽい印象はありません。
全体の色数をモノトーンに抑えているのも大人っぽい理由ですね。
チェスターコート、革靴、タートルネックとドレス寄りのアイテムを多用している分、ワイドパンツを使ってシルエットで崩していますね。
ベージュのチェスター
- アウター:ユニクロ
- パーカー:Champion
- トップス:wjk
- パンツ:H&M
- シューズ:NIKE

チェスターコートのように襟が寝ているデザインのコートとパーカーは相性がいいです。
特にベージュやキャメルのチェスターコートはサラリーマンぽさが出たりするのですが、カジュアルが強いパーカーを使えばサラリーマンの印象を払拭できます。
ダメージデニムもカジュアルが強いアイテムですが、サラリーマンぽさを払拭するには有効です。
ただし、Yラインを作るためには細身のダメージデニムを使うようにしましょう。
- アウター:ユニクロ
- Gジャン:GAP
- トップス:URBAN RESEARCH
- パンツ:ユニクロ
- シューズ:UGG/アグ

チェスターコートとGジャンを重ね着したアウターオンアウターです。
Gジャンはカジュアルが強いアイテムなので、チェスターコートとのアウターオンアウターは相性がいいです。
ドレスアイテムのタートルネックでバランスを調整していますね。
襟が高いアイテムはドレスが強くなるのですが、チェスターの襟を立てることでもドレスを強めることができます。
チェスターコートとシューズの色を合わせてベージュの統一感も出すことで小馴れた印象を強めます。
まとめ
チェスターコートを使ったコーデ画像を見ると、ユニクロのチェスターコートが評判通りコスパの高いアイテムだとわかると思います。
また、コーデ画像ではレディースのチェスターコートも紹介しましたが、特に気にならないと思います。
ボタンの位置が逆にはなりますが、私はチェスターコートの前を閉めることはないので問題なしですし、シャツなんかでもレディースを使うことが多いですが、ボタンが逆なことを気にしたことはないですけどね。
チェスターコートに限らずユニクロのレディースはロングカーディガンやスウェットパンツ、ワイドパンツなど多用しているので、よければインスタに投稿しているコーデを見て頂ければと思います。
レディースのチェスターコートを使ったコーデになります。
手首の曲線を見せることで色気がでますよね。
モノトーンコーデに赤のスニーカーがアクセントになっています。
チェスターコートがドレスが強いアイテムで、色数もモノトーンに抑えているのでドレスが強めです。
カジュアルが強い赤のスニーカーを使ってもカジュアルすぎることはありません。