Tシャツをあえて大きめで着るメンズ。
ダサい?ダサくない?って聞かれたら
おしゃれ!!
間違いなくそう回答しますね。
ダサいかダサくないかではなく、おしゃれなんです。
ただし、大きめTシャツでおしゃれをするには、おしゃれな着こなしをする必要があるのも事実です。
今回は、メンズが大きめTシャツを使っておしゃれな着こなしをする方法を解説します。
おしゃれな着こなしを理解すれば、Tシャツを大きめで着るメンズはダサい?なんて疑問はなくなるはずです。
Contents
おしゃれな大人コーデ
メンズの大きめTシャツを使ったおしゃれな着こなしのまえに、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。
大きめTシャツだろうが、普通のTシャツだろうが、メンズファッションの基本となる考え方なので、まずはおしゃれな大人コーデを理解しましょう。
メンズファッションのおしゃれの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。
大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。
例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。
8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。
普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。
そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。
休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。
顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。
それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。
この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。
この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。
Tシャツを大きめで着るメンズはダサい?
おしゃれな大人コーデは大人っぽさ(ドレス)と子供っぽさ(カジュアル)のMIXということを理解したら、次はシルエットを覚えましょう。
メンズファションのシルエットは以下の基本の3種類と
- Iライン
- Aライン
- Yライン
少しイレギュラーな
- Oライン
があります。
中年体型の”おやじ”になると、基本の3種類よりもイレギュラーなOラインのほうが楽で好まれたりします。
シルエットに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。
Tシャツを大きめで着るということは、上半身にボリュームが出るのでシルエットはYラインが基本になります。
おそらく、Tシャツを大きめで着るメンズがダサいのは、パンツも中途半端にボリュームがあるためシルエットが崩れている可能性が高いです。
大きめTシャツを着る際は、細身のパンツやショートパンツでボリュームを可能な限り抑えるようにしましょう。
細身のパンツが体型的に難しいようなら、ゆったりとしたパンツでもおしゃれな着こなしが可能となります。
先程、Tシャツも大きめでパンツもボリュームがあると、シルエットが崩れてダサくなる可能性が高いと書きましたが、上半身も下半身もボリュームがある状態でおしゃれに見せる方法がOラインシルエットになります。
卵のよな形のOラインシルエットなので、足首はシュッと細くなったパンツかロールアップで裾をシュッとさせましょう。
シューズの上にシワが溜まった状態、クッションができないようロールアップさせ、足首をスマートにしたほうがスタイリッシュに見えます。
手首も目立つ場所なので袖がダボダボしないよう気をつけましょう。
袖が長いようなら腕まくりをさせ、足首同様に手首もシュッとさせたほうがスタイリッシュに見えます。
もう一つ言うなら首元もヨレヨレの襟は避けましょう。
首元、手首、足首に関してはこちらの記事でも詳しく解説しています。
メンズが大きめのTシャツでおしゃれな着こなしをするには
細身のパンツを使う
もしも細身のパンツが体型的に厳しいようなら
足首がシュッとしたパンツを使う
大きめTシャツのデザインは?

メンズが大きめTシャツでおしゃれな着こなしをするには、細身のパンツをつかったYラインか、ゆったりパンツを使ったOラインシルエットを作るのがポイントとお伝えしました。
では、シルエットさえしっかりしていれば、大きめTシャツのデザインはどんなものでもいいのか?
実は、それでも意外とサマに見えたりするものですよ。
それだけシルエットは相手に与える印象が強いということですが、シルエットの中で最も大人っぽいのはIラインです。
Iラインに比べたらYラインは子供っぽいカジュアルになります。
OラインもIラインに比べるとやはりカジュアル寄り。
特にYラインシルエットのときは、カジュアルが強すぎる大きめTシャツは避けたほうが無難です。
具体的には、大きなプリント柄が入ったTシャツや、カラフルで奇抜なTシャツ、無駄に装飾が施されているTシャツのことです。
そもそもTシャツはカジュアルなアイテムになります。
カジュアルアイテムに子供っぽい色(カラフル)や大きな柄、装飾などが施されていると、よけいに子供っぽくなる可能性が高いです。
しかも大きめTシャツなので、面積が広く子供っぽさをより強調してしまいます。
そこでおしゃれ初心者におすすめなのがモノトーンの無地Tシャツです。
白、黒、グレーのモノトーンは色のなかでは最も大人っぽい色となり、無地でシンプルなのも大人っぽさを強調します。
Yラインシルエットは子供っぽさが強調される可能性があるので、カジュアルアイテムのTシャツはモノトーンの無地を使うのが最初はおすすめです。
メンズの大きめTシャツコーデ
最後にメンズの大きめTシャツを使ったコーデを紹介します。
ここで紹介している大きめTシャツはユニクロのクルーネックTシャツ(1,000円)をXLで着用しています。

パンツもユニクロとGUがメインとなります。
スキニーパンツ


イージーアンクルパンツ


スラックスはユニクロのイージーアンクルパンツ。
ウエストにゴムが入っていて太ももまわりも比較的ゆったりしてますが、足首はシュッとしているのでスタイリッシュな印象になりOラインが作りやすいです。
Oラインでは足首がシュッとしていることが重要なので、裾が長すぎてシワが溜まった状態(クッション)にならないよう裾上げをするか、ロールアップをさせましょう。
上記画像のイージーアンクルパンツは素材がウールで厚手のため夏は薄手の生地がいいですね。
スマートスタイルアンクルパンツ


こちらもイージーアンクルパンツと同じようなパンツなのでゆったりと履くことができます。
ウィメンズを使った理由はセンターラインが入っていたからです。
センターラインとは真ん中にある折り目のことで、スーツのスラックスではよく入ってますよね。
現在はわかりませんが、購入した当時はたしかウィメンズの商品にのみセンタープレスが入っていたような気が・・・。
センタープレスが入っている方がドレスが強くなり、大人っぽい着こなしができますが、必ずセンタープレスが必要なわけではありませんし、センタープレスがないスラックスでも問題ないです。
折り目をつけるだけなので、クリーニング屋さんでクリーニングと併せてお願いすると数百円でやってくれるはずですよ。
ケミカルデニム


カジュアルアイテムのデニムですが、ケミカルデニムになるとよりカジュアルが強くなります。
大きめTシャツの色を黒の無地にすることでドレスを強くし、シューズも革靴を使って大人要素を入れています。
細身のケミカルデニムでYラインを作りスタイリッシュで大人っぽさを出しました。
他のデニムでも同じような着こなしが可能ですが、細身でYラインを作り裾のクッションをしっかり処理するようにしましょう。
スウェットパンツ


スウェットパンツはウエストがゴムでシルエットもゆったりしているので、部屋着で使うのには最適なゆったりシルエット。
非常にリラックスして履けますよね。
そんなスウェットパンツなので、外で履くのに抵抗があるかもしれませんが、スウェットパンツは足首がシュッとしているので細身のシルエットを使えばスタイリッシュな印象になります。
中年体型の男性でも無理なくOラインシルエットを作ることができますし、スウェットパンツは自宅で履きなれている男性も多いのではないでしょうか。
大きめTシャツとの相性も抜群なのでおすすめのアイテムです。
ジョガーパンツ


元々がスポーツウェアなので非常に着心地はいいです。
足首がシュッとしているのでOラインシルエットを作るには最適です。
着こなしとしてはスウェットパンツと同じ使い方で問題ありません。
上記画像のようにデニム調のジョガーパンツはカジュアルが強くなるので、コーデには黒のほうが使いやすい色になります。
ショートパンツ


ショートパンツはボリュームが無いのでシルエットはYラインを作ることになります。
Tシャツは袖が短いのでショートパンツ同様にボリュームがありません。
Tシャツとショートパンツのコーデは上下でボリュームがなくなり子供っぽさが強くなります。
それこそ運動会の小学生男子のように。
Tシャツとショートパンツで大人っぽいおしゃれな着こなしをするには、大きめTシャツでYラインシルエットを作る必要があります。
ただし、Tシャツもショートパンツもカジュアルアイテムなので、ドレス色が強い黒を全身に使ったりシューズは革靴を使うなど、ドレスライクな着こなしを心がけましょう。
まとめ
Tシャツを大きめで着るメンズはダサいのかを検証しましたが、大きめTシャツでもおしゃれな大人コーデは問題なくできます。
ポイントはシルエットです!
大きめTシャツを使うときは、YラインかOラインのシルエットを意識するようにしましょう。
おしゃれ初心者の男性は、まずはIラインに挑戦するのがおすすめですが、慣れてくると他のシルエットにも挑戦したくなると思うので、次に挑戦するシルエットとしてはYラインがおすすめです。
理由はIラインで使った細身のパンツをそのまま使えるからです。
体型的にIラインが難しい男性は是非Oラインシルエットに挑戦してみて下さい。
足首さえシュッとさせれば意外とサマになったりします。
ただし、Iラインに比べてカジュアル寄りのシルエットになるので、最初は色はモノトーンに抑えたり革靴を使うなどドレス強めの着こなしを意識しましょう。
スキニーはユニクロのウルトラスレッチジーンズです。
サイズは28からメンズになるようですが、ユニクロのウルトラストレッチは名前の通りストレッチが相当効いているので、可能な限り細身を使うことで綺麗なYラインシルエットになります。
裾が長すぎてシワが溜まった状態(クッション)にならないよう裾上げをするか、ロールアップをさせて足首をシュッとさせることでスタイリッシュな印象になります。