低身長でぽっちゃり体型だけどおしゃれなメンズ夏コーデは可能?

低身長でぽっちゃり体型だけど、おしゃれなメンズ夏コーデは可能?

以前、低身長のおしゃれな夏コーデという記事は書いたのですが

身長低い男の夏のメンズファッションってどんなの?

2018-07-23

 

ここにさらに「ぽっちゃり」も加わって難易度が上がったわけですが、多分、大丈夫だと思います!

 

私自身が低身長なので、身長が低いコーデには自信があったのですが、ぽっちりに関しては正直イメージというか、自分がぽっちゃりだったらこんな感じの夏コーデをするかなといった感じです。

なので、自分が実際に着こなしている画像を使えないのが難点ですが、多分いけるとおもいます。

頭の中では完璧です!!

おしゃれな大人コーデ

はじめに、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。

おしゃれな大人コーデの基本が理解できれば、低身長やぽっちゃりなどの体型の悩みをカバーしながら、おしゃれに見せることも可能となります。

大事なことは欠点を隠すだけではなく、その上でおしゃれに見せることです。

そのためには、このおしゃれな大人コーデの基本が必須となるので、しっかりとインプットしましょう。

 

メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。

大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。

 

例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

 

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。

8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。

普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。

そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。

休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。

 

顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。

それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。

 

この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。

この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。

 

低身長ぽっちゃり体型でおしゃれをするには

おしゃれな大人コーデは大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くする必要があります。

ドレスを強くするにはシャツやスラックスなどドレスアイテムを使う他に、色なら白、黒、グレーのモノトーンを使えば大人っぽさを強くすることができます。

さらにシルエットでも、細身のシルエットならドレスが強くなり、太めのシルエットはカジュアル寄りになります。

 

低身長コーデでは、身長が低いと子供っぽい印象が強くなったりするので、色はモノトーンに抑えたり、シルエットは細身にして大人っぽさを強調させるよう解説しました。

今回は低身長に「ぽっちゃり」が加わっています。

 

実はこの「ぽっちゃり」が結構厄介で、ぽっちゃり具合にもよりますが、おそらく多くのぽっちゃり男性がIラインが似合わないのではないでしょうか。

本来は、シュッとスタイリッシュな印象を強くするIラインシルエットですが、ぽっちゃり体型だとシュッとした感じではなく、ムチっとした感じになってしまい、スタイリッシュさを失ってしまいます。

Iラインシルエットが大人っぽく見える理由はこのスタイリッシュなので、スタイリッシュを失ったIラインは

 

「飛べない豚はただの豚」

 

この状態と変わらないということですね。

 

「飛べない豚はただの豚」は単に言いたかっただけですが、スタイリッシュを失ったIラインは大人っぽさが無くなり、さらに「ぽっちゃり体型」を強調することになるので、メリットを失うだけではなくデメリットを目立たせてしまうことになります。

 

低身長なだけならIラインシルエットはおすすめできますが、ぽっちゃり体型の男性には絶対とは言いませんがあまりIラインはおすすめできかったりします。

特に夏コーデでは使えるアイテムが少なくなるのもデメリットです。

 

秋冬の気温の低い季節なら、ロングコートなどのアウターを使って大人っぽさを強くしたり体型を隠すことができますが、夏コーデでは薄着になることが多いため体型を隠すのが難しく、逆に体型が目立ったりもします。

 

そこでぽっちゃり体型の男性におすすめのシルエットが

 

Oライン!!

 

Oラインシルエットとは上半身も下半身もボリュームを出し、全体的にゆったりとしたシルエットのことで、ゆるコーデと呼ばれたりしていますね。

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

 

Oラインシルエットは体型を隠すことができ、しかも夏の暑い季節にはゆったりとしたシルエットがラフでリラックスした印象となり、非常に夏にあうシルエットになります。

しかも、低身長でも問題なく着こなすことができるので、低身長でぽっちゃり体型の男性がおしゃれなメンズ夏コーデをするならOラインがおすすめです。

 

シルエットに関してはこちらの記事で詳しく解説していますが

ファッションのシルエットの種類やラインを解説

2018-05-18

 

Oラインシルエットのポイントは足首です。

上半身も下半身もボリュームがあるので、全体的に野暮ったくだらしない印象になるのを避けるため、パンツの裾が細く(テーパード)なっているか、アンクル丈のように丈が短めだったり、ロールアップで丈を短くして足首を露出させる。

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

 

このように足首のボリュームを無くすことで、アルファベットのOや卵のような形になることからエッグシルエットとも呼ばれています。

 

Oラインシルエットならぽっちゃり体型を隠しながら、低身長でも問題なくおしゃれで大人っぽく見せることができます。

シルエットを変化させているので、使えるアイテムが少ない夏コーデでも関係ありません。

低身長の私がぽっちゃりだったら間違いなく毎日Oラインだと思います。

低身長ぽっちゃり体型のメンズ夏コーデ

最後に低身長でぽっちゃり体型のメンズ夏コーデを画像で解説します。

文章だけよりも画像があったほうがわかりやすいと思うので、WEARのOラインシルエット画像をメインに解説したいと思います。

 

画像で紹介しているモデルさんは低身長でぽっちゃり体型ではないのですが、低身長でぽっちゃり体型の男性が同じコーデをしても問題ないはずです。

そして低身長の私がぽっちゃり体型だったら、ここで紹介しているコーデを実践すると思いますよ。

 

高道

ジョガーパンツを使った夏コーデになります。

ジョガーパンツはウエストと太ももにゆとりがあるけど、足首はシュッと細くなっているのでOラインシルエットを作るのには最適なアイテムです。

ただし、カジュアルな印象も強くなることがあるので、色は黒で細身のシルエットを使うようにしましょう。

Tシャツをタックインさせて大人っぽさを強くしていますが、タックインは初心者向けではないところもあるので、タックアウトで着こなしても問題ありません。

タックアウトさせたほうが上半身のボリュームがでるので、よりOラインらしくなったり体型を隠すことができたりします。

 

タックインのやり方とコツはこちらの記事で解説しています。

>メンズのタックインのやり方と3つのコツを解説

 

高道

こちらもジョガーパンツを使った夏コーデになります。

全体的に黒を多くすることで大人っぽさを強くしていますが、夏の全身黒は暑苦しい印象になることもあるので、インナーの白とスニーカーの白でアクセントを作っています。

 

ジョガーパンツの夏コーデはこちらの記事でも紹介しています。

>ジョガーパンツを使ったメンズ夏コーデを解説

 

高道

シャツとワイドパンツの夏コーデになります。

シャツの前を開けることでボリュームを出し、足首のシュッとしたワイドパンツでOラインシルエットを作っています。

シャツは前を閉じても問題ないですが、開けたほうがボリュームがでることが多いです。

 

ワイドパンツを使った夏コーデはこちらの記事でも解説しています。

>ワイドパンツとメンズの夏コーデが相性良すぎる!

 

高道

ビッグサイズのTシャツとワイドパンツの夏コーデになります。

袖と裾が中途半端な長さで、さらに緩いシルエットになると子供っぽさが強くなることが多いのですが、全身黒と革靴で大人っぽさを入れています。

全身黒の「カッコつけてる感」を袖と裾の短さで崩しているようにも見えますね。

あとはタックインもカチッとした印象を強めます。

 

夏の黒Tシャツコーデはこちらの記事で解説しています。

>メンズの黒Tシャツの合わせ方と黒Tシャツに合うズボンを解説

 

高道

ビッグサイズのシャツとアンクル丈のワイドパンツでOラインシルエットを作っています。

ストライプシャツは無地の次に大人っぽい印象になりますが、線(ライン)が太いとカジュアル寄りになるので、あまり明るい色を使うとコーデが難しくなります。

細身のストライプシャツを使うと、ぽっちゃり体型の男性の場合ストライプの線が歪んでぽっちゃりが余計目立つことがあります。

ぽっちゃり体型の男性がストライプを使う際は、ビッグサイズを選んだほうが体型が目立たなくなります。

 

高道

ビッグサイズのシャツとワイドパンツを使った夏コーデになります。

全体的に黒を多めにすることで大人っぽさを強くしてますが、インナーの白がアクセントになっています。

黒が多めでもOラインのゆるコーデだと、ラフなリラックスした印象があるので暑苦しい感じがしませんね。

 

夏のゆるコーデの作り方はこちらの記事でも解説しています。

>夏のメンズゆるコーデのコツやおしゃれポイントを解説

 

高道

ジャージ(ラインパンツ)を使った夏コーデになります。

カジュアルな印象が強いジャージ(ラインパンツ)ですが、黒を使えば意外と大人っぽい着こなしが可能となります。

ビッグサイズのTシャツとジャージ(ラインパンツ)だと、細い男性ならYライン気味になり、ぽっちゃり男性ならOライン気味のシルエットになります。

素材がジャージなので細めのシルエットでも窮屈な感じがありません。

 

私服や普段着でのジャージの着こなしはこちらの記事で解説しています。

>男が私服や普段着でジャージをおしゃれに着こなすには?

 

高道

黒シャツとワイドパンツの夏コーデになります。

全身黒になるところをシャツの前を開けて白を見せることで黒の重い感じを崩しています。

半袖シャツは長袖に比べてボリュームがありませんが、前を開けることでボリュームを出すことができます。

 

夏の黒シャツコーデはこちらの記事で解説しています。

>夏の黒シャツは暑苦しい?メンズの黒シャツ夏コーデを解説

 

高道

薄手のロングカーディガンを使った夏コーデになります。

低身長の男性向けコーデでも解説していますが、ロング丈のトップスやアウターは身長が高くないと似合わないと思われがちなので、ロング丈が似合うだけで身長が低いのを誤魔化せます。

 

ロング丈のアイテムが似合うにはシルエットが重要で、ロング丈は細身でも面積があるアイテムなのでボリュームがあるアイテムといえます。

そうなるとシルエットはYラインかOライン。

Yラインなら細身のパンツを使い、Oラインならワイドパンツを使いますが、足首のボリュームは無くすのがポイントです。

 

画像のコーデはOラインを作ってますが、足首にもボリュームがあります。

モデルさんのようにスタイルが良ければ問題ないのですが、低身長のぽっちゃり男性は足首のボリュームを無くした方がOラインが作りやすいです。

 

夏のカーディガンコーデはこちらの記事で解説しています。

>メンズの夏のカーディガンの着こなしと夏コーデを画像で解説

 

高道

ロングシャツを使った夏コーデになります。

着丈の長いアイテムはドレスが強くなり大人っぽい印象になります。

部屋着感のあるグレーのパンツで、しかもワイドシルエットなのでカジュアルが強めですが、ドレス感が相当強いロング丈の黒シャツでバランスを調整しています。

シャツの前を開けることでボリュームを出し、白Tシャツを見せることで黒シャツのドレスを崩しています。

さらに崩しアイテムの白靴下と白Tシャツで白の統一感もだしていますね。

 

ロングシャツを使った夏コーデはこちらの記事でも解説しています。

>ロングシャツのメンズ夏コーデを解説!レディースは使える?

 

高道

こちらも黒のロングシャツを使った夏コーデになります。

パンツも黒にすることでドレスが相当強くなっていますが、紫のラインがカジュアルな印象を出し、カジュアルアイテムのサンダルでバランスを調整しています。

全身黒が多めですがサンダルを使うことで季節感が出ますね。

 

夏の涼しいシューズはこちらの記事で解説しています。

>夏のメンズシューズで涼しい靴は?

 

高道

黒のロングシャツと白シャツを重ね着した夏コーデになります。

シャツを重ね着することでドレスが強くなり、さらに黒のワイドパンツもドレスな印象を強くしていますが、下駄の強烈なカジュアルでバランスがとれています。

ワイドパンツは細身のパンツに比べて遊びがあり子供っぽい印象になることが多いです。

ワイドパンツに慣れていない男性は、スラックス素材で色は黒を使うのが無難です。

 

初心者向けのワイドパンツコーデはこちらの記事で解説しています。

>ワイドパンツでメンズにおすすめの色は?

まとめ

低身長でぽっちゃり体型の男性がおしゃれなメンズ夏コーデをする方法を解説しました。

夏は使えるアイテムが少ないので、アイテムでどうにかするよりもシルエットをOラインにするほうが簡単です。

 

Oラインの作り方は、上半身はビッグサイズか着丈の長いアイテムでボリュームを出し、パンツはワイドパンツでボリュームを出しますが、足首のボリュームを無くしたほうがOラインが作りやすいです。

今回紹介したコーデ画像はOラインシルエットがメインになっているので、是非参考にして下さい。

 

ぽっちゃり体型ではない低身長の男性の夏コーデは、こちらの記事を参考にしてくだいさ。

身長低い男の夏のメンズファッションってどんなの?

2018-07-23

MUST ITEM

私が実際に愛用し続けているダイエット、スキンケア、ファッション用品を紹介しています。

これまでダイエットやスキンケアに興味がなかった「おやじ世代」の方には、是非、参考にして頂ければと思います。