夏の暑い季節に肌にピタッとするパンツはできれば履きたくない。
そう思っているのは私だけではないはず。
細身のスキニーなどは履くだけでおしゃれに見せてくれる優秀なアイテムですが、夏の季節だけは履きたくないです。
私含めてそう思っている男性におすすめなのが
スラックス!!
スラックスと言ってもスーツで使っているスラックスを私服でも使うということではなく、具体的な商品名をあげるとユニクロのイージーアンクル系のパンツや、GUのイージートラウザー系のパンツになります。
ポイントは
イージー
であることです。
夏の暑い季節はとにかくゆったりとリラックスして履けるパンツがいい!
今回はそんな男性の望みを叶えるような内容になっています。
おしゃれな大人コーデ
はじめにおしゃれな大人コーデの基本を解説します。
スーツでも使われるスラックスですが、実は私服でも大変優秀なアイテムとなってます。
特に夏場は使えるアイテムが少なく、ゆったりとラフな感じのコーデをしようと思ったら、スラックスが非常に使いやすいです。
ただし、スーツで使われるスラックスはシルエットがイマイチだったりするので、そのまま使うことは避けて下さい。
ユニクロのイージーアンクル系のパンツや、GUのイージートラウザー系のパンツなら手頃な値段で購入できるので、私服用に新たに購入するようにしましょう。
メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。
大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。
例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。
8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。
普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。
そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。
休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。
顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。
それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。
この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。
この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。
夏のスラックスとは?
おしゃれな大人コーデの基本は大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くして大人っぽくする必要があります。
ドレスとカジュアルはアイテムでも分かれますが、シルエットにもドレスとカジュアルがあります。
細身のシルエットはドレスが強くなり大人っぽい印象で、太めのダボッとしたシルエットはカジュアル寄りの子供っぽい印象となります。
パンツならスキニーのように細いシルエットは大人っぽくなるので、黒スキニーなどはどんなコーデにも使える万能アイテムです。
コーデには万能でも季節には万能ではないのがスキニーの欠点で、もちろん夏にスキニーを履いても全く問題ないですし、無難におしゃれな大人コーデができます。
ただ、ここからは完全に個人の意見ですが、夏の暑い季節にはどうしても肌にピタッとするパンツは履きたくないんです!!
別に過去になにかあったとかそういうトラウマ系の出来事はなにもありませんが、気持ち的に夏はラフな着こなしをしたいと強く思ってます。
ゆったりしたパンツの選択肢としてはワイドパンツがあります。
たしかにゆったりとしてるので肌にピタッとすることもありません。
ありませんが、ワイドパンツはボリュームがありますよね。
あのボリュームで黒のワイドパンツを履くと黒が超目立ちます。
黒はドレスが強い色なので、黒が目立つのは本来は悪いことではありません。
太めのシルエットはカジュアルが強くなるはずなのに、黒のワイドパンツならドレス色である黒が目立つことで子供っぽい印象が払拭されます。
それどころか黒がより目立つことで大人っぽさが強調されたりします。
ただし、これも個人的な意見ですが、夏の暑い季節に黒が多い服はどうしても着たくないんです!!
別に過去になにかあったとかそういうトラウマ系の出来事はなにもありませんが、気持ち的に夏は爽やかな着こなしをしたいと強く思ってます。
そこでおすすめなのが
スラックス!!
それもユニクロやGUで販売されてる
イージー系スラックス!!
太もも周りがゆったりしてるけど、膝から裾へかけてシュッと細く(テーパード)なってるので、シルエットがすごく綺麗。
値段もお手頃ですが、おしゃれな大人コーデもお手頃にできる優秀なアイテムです。
スラックスなので子供っぽい印象もないので、特に使えるアイテムが少ない夏には、スラックスは貴重なドレスアイテムとなります。
ワイドパンツほどボリュームがないので、黒がそこまで目立たないのも嬉しいですね。
履く人の体型にもよりますが、細身のスラックスでIラインシルエットやYラインシルエットが作れますし、細身のスラックスが無理でもゆったりとしたスラックスでOライン(エッグシルエット)が作れます。
膝から裾へ向かって細く(テーパード)なっているので、Oライン(エッグシルエット)を作ることが可能となります。
シルエットに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。
スラックスには真ん中にセンタープレスという折れ目の入ったものと、センタープレスがないものがあります。
スーツで使われるスラックスはセンタープレスが入っているものが多いかと思いますが、私服で使う分にはセンタープレスはなくても大丈夫です。
ただ、センタープレスが入っている方がドレスが強くなるので、個人的にはセンタープレス入りが好きですね。
どうしてもセンタープレスを入れたければ、アイロンで折り目をつければセンタープレスが入りますし、自分でやるのに自信がなければクリーニング屋さんで500円位でやってもらえると思います。
このように、スラックスは元々ドレスアイテムなので年間通して使えるアイテムですが、特に夏の暑い季節には肌にピタッとすることなく、ゆったりと着こなせ、さらに大人っぽいという私が夏のパンツに求めているものを全て満たしています。
もし黒を使いたくなければグレーのスラックスがおすすめです。
グレーなら黒よりも軽くて涼しい印象になるのに、子供っぽくもならないので、より夏向けのスラックスですね。
生地はウールライクがスーツのスラックスに近い感じなので、最も大人っぽい印象を出せると思いますが、夏にははっきり言って暑いです。
なので夏は別の素材を選ぶことになりますが、ドレスアイテムのスラックスとはいえ、シワが多いとカジュアルな印象が強くなるので、最初の1本としてはシワがなくパリッとしたスラックスで大人っぽく履くことをおすすめします。
やはりスラックスはドレスアイテムなので、本来のドレスとして計算したほうがコーデがやりやすいですし、特に夏は使えるアイテムが少ないので、スラックスで強いドレスを作れれば非常にコーデが楽になります。
スラックスを使ったメンズ夏コーデ
最後にスラックスを使ったメンズの夏コーデを画像で解説します。
文章だけより画像があったほうがわかりやすいと思うので、WEARのスラックスを使ったおしゃれなメンズ夏コーデ画像を使って解説しますね。


白Tシャツをタックインすることでより大人っぽい印象になります。
大人っぽさがだいぶ強くなってるので、シューズにサンダルを使ってカジュアルダウン。
季節感もより強くなりますね。

大きめTシャツと太めのスラックスでOライン(エッグシルエット)を作っています。
ポイントはスラックスの裾が細く(テーパード)なっているか、丈が短めで足首のボリュームを少なくすることです。
Iラインに比べるとカジュアル寄りのシルエットになるので、シューズに革靴を使ってドレスを入れています。

スラックスは非常にドレスが強いアイテムで、全体の色をモノトーンに抑えてシルエットもIライン寄りにさせればよりドレスが強くなります。
そうするとカジュアルを入れる余裕がかなりできるので、キャップとサンダルを使っても子供っぽくなりません。
メンズファッションの色の組み合わせはこちらの記事を参考にして下さい。

黒のTシャツとスラックスのコーデになります。
夏の暑い季節に上下黒になるのが嫌ならグレーのスラックスがおすすめです。
大人っぽさを出しながら黒よりも涼しい印象になります。

こちらも黒Tシャツにグレーのコーデになりますが、黒とグレーは大人っぽい色でスラックスも使っているのでドレスが強めになります。
白靴下とサンダルでカジュアルダウンさせても子供っぽくなりません。

こちらも黒Tシャツとグレーのスラックスのコーデ。
黒Tシャツにグレーのスラックスならドレス強めでカジュアルで遊ぶ余裕があるので、子供っぽいサンダルを使っても全体で見ると大人っぽさが残っています。

全身黒服コーデになります。
これは好みの問題だと思いますが、私は夏に全身黒服コーデをしている人は好きです。
ただ、自分ではあまりしないかもしれないです。
上記画像のコーデのように少しゆったりとしたシルエットのほうが涼しい印象になりますね。
ゆったりさせるときは足首のボリュームを無くしたほうがコーデがやりやすいです。

夏の全身黒服コーデに抵抗があるなら、インナーに白を使ってチラ見せするだけでも印象が変わります。

黒の半袖シャツの前を開けたコーデになります。
白を大きく見せることで黒の重さを軽減しています。
グレーのスラックスでより軽くし、サンダルを使って涼しい印象もだしていますね。
基本的にモノトーンなのと、ドレスが強い黒シャツとグレーのスラックスなので、サンダルを使ってもカジュアルすぎることはありません。

白の半袖シャツとスラックスのコーデになります。
白の半袖シャツは長袖よりはラフな印象ですが、それでもスラックスと合わせるとドレスライクになります。
サンダルは厚底でちょっと子供っぽいデザインですが、白の半袖シャツと黒スラックスのドレスが強いので大人っぽい仕上がりになってます。

暗めの色のポロシャツと黒のスラックスのコーデになります。
ポロシャツは襟があるのでTシャツよりもドレスライク。
暗めの色ならよりドレスが強いのですが、白スニーカーでカジュアルダウンさせています。
白のインナーと白スニーカーで白の統一感を出しています。

スラックスはドレスが強いので、明るめのトップスを使っても大人っぽい印象を出せたりします。
シューズに革靴を使えばより大人っぽくなりますし、画像のように黒スニーカーを使えばラフな感じが強くなり夏の印象が強まります。
まとめ
スラックスを使ったメンズ夏コーデを解説しました。
何度も言いますが、夏に黒スキニーやスキニーデニム、そして黒のワイドパンツを使っても全く問題ないです。
ただ、私はピタッとしたパンツや黒が目立つパンツを夏に履きたくないでだけです。
夏でもちょっと涼しい日や、夜に出かける際は普通にスキニーや黒のワイドパンツを使いますよ。
真夏日や猛暑日と呼ばれるような日は絶対に履きたくないというだけで、絶対にスキニーや黒ワイドパンツを履かないわけではないので誤解しないで下さい。
私のインスタの投稿をご覧になれば、夏コーデで黒ワイドパンツを使っているのがわかると思います。
スキニーデニムはあると思いますが、黒スキニーはあまりないかもしれないです。
白Tシャツとスラックスのコーデになります。
スラックスはドレスが強く大人っぽい印象になるので、Tシャツとスニーカーのカジュアルアイテムと組み合わせても子供っぽくなりません。
ただし、Tシャツは無地のジャストサイズで、スニーカーも白でカジュアルアイテムの中でもドレス寄りにするのがポイントです。