大人っぽいアイテムの代名詞的な存在
白シャツ
スーツでも使われるアイテムで、メンズの数あるアイテムの中でもその清潔感はトップクラスかと思います。
そんな清潔感があり大人っぽいアイテムである白シャツに、子供っぽいイメージのショートパンツを組み合わせるのはダサい?
最初に答えを言いますが
ダサくはない!!
白シャツとショートパンツの相性は良いので、おしゃれな大人コーデをすることは可能です。
しかし、好きか嫌いかはまた別問題なので注意して下さい。
正直、ショートパンツは女性からのウケは悪いことが多いです。
なので、彼女や奥さんが嫌がっているのなら無理に履く必要はないと思いますが、一応、白シャツとショートパンツのおしゃれな着こなしを紹介します。
Contents
おしゃれな大人コーデ
はじめに、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。
この基本が理解できれば、なぜ白シャツとショートパンツのコーデがおしゃれなのかが理解できるはずです。
メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。
大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。
例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。
8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。
普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。
そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。
休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。
顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。
それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。
この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。
この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。
白シャツにショートパンツはダサい?

メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は理解できたでしょうか。
大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、ドレスを強めにすることでおしゃな大人コーデが出来上がります。
白シャツはスーツでも使われる大人っぽいドレスアイテムです。
そしてショートパンツはカジュアルが非常に強いアイテムになるので、白シャツにショートパンツはダサいのではなく相性が良い組み合わせになります。
実際組み合わせてみてカジュアルがまだ強いと感じるようでしたら、シューズに革靴を使うといいですよ。
革靴はドレスが強いアイテムなので革靴でバランスを調整します。

上記画像ではビッグサイズの白シャツでYラインを強調していますが、ジャストサイズの白シャツを使ったほうが大人っぽい印象になります。
シルエットに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。
ショートパンツは真夏に使うことが多いと思いますが、真夏に革靴は暑苦しいと感じるならエスパドリーユがおすすめです。
エスパドリーユは夏の季節感を出しながら大人っぽい印象も出せる優秀なアイテムです。
逆に難しい組み合わせになるのが、Tシャツとショートパンツのコーデです。
まずショートパンツはカジュアルが強いアイテムです。
そしてTシャツもカジュアルアイテムになります。
上も下もカジュアルアイテムなので、この時点で既に子供っぽい印象が強くなります。
さらにショートパンツを使う際のシルエットはYラインが基本になるのですが、Tシャツのようにボリュームが無いトップスにショートパンツを合わせると、袖も丈も短く上下でボリュームが無くなります。
Tシャツとショートパンツでカジュアルが強くなっており、袖も丈も短いとなると、非常に子供っぽい印象になります。
なので、おしゃれ初心者にはTシャツとショートパンツの組み合わせは若干難しいコーデになり、逆にドレスアイテムの白シャツとカジュアルアイテムのショートパンツをMIXさせるほうが、お洒落初心者向けのコーデになります。
ショートパンツは短いとキモい?
ショートパンツは短いとキモい?
なんとなく短いとキモいと思われる傾向があるのも事実ですが、ショートパンツが短いことで足が長く見えるというメリットもあります。
短いショートパンツはキモいからと、膝下の長さのショートパンツを履いてしまうと、中途半端に足が露出され短足の印象になります。
思い切って膝上ショートパンツで足の露出を増やせば、足を長く見せることができます。
ただし、いくら足が長く見えるとはいえ、ホットパンツのように短すぎるとキモいと言われてしまうので、膝にかかるか少し上くらいの長さがいいですね。
ついでにショートパンツの裾幅ですが、幅が広ければ太もも周りにゆとりができるので、足を細く見せることができます。
逆に足が細くて貧弱なイメージになってしまう男性は、ショートパンツの裾幅が狭いものを使えば足を太く見せることができます。
これは腕も同じで、半袖の袖が広ければ腕が細く見えますし、袖が狭ければ腕を太く見せることができます。
白シャツとショートパンツのコーデ
最後に白シャツとショートパンツのコーデを紹介します。
シャツとショートパンツのコーデなら、ストライプシャツを使ったりとコーデの幅も広がるのですが、白シャツの縛りがあるのでそこまで種類があるわけではないです。
白シャツ × ジャストサイズ


白シャツ × ビッグサイズ


ビッグサイズの白シャツとショートパンツのコーデになります。
ショートパンツを使ったコーデではYラインシルエットを作ることになりますが、ビッグサイズの白シャツでYラインを強調しました。
ただし、太めのシルエットは子供っぽさが増すので、カジュアルが強くなりすぎないよう気をつけましょう。
白シャツ × バーカー

白シャツとパーカーのコーデになります。
シャツの襟は最も大人っぽい印象に見せる箇所なので、襟をチラ見せすることで大人っぽくしています。
ビッグサイズのパーカーでYラインを強調していますが、パーカーはカジュアルアイテムなので、無地でモノトーンのパーカーを使うのが無難です。
シューズも革靴を使ってドレス要素を入れるようにしましょう。
画像ではプルオーバーのパーカーを使ってますが、ジップアップパーカーで前を開けてもいいですね。
パーカー以外にも薄手のカーディガンなどでも同じような着こなしが可能です。
薄手で縫い目が細かいカーディガンはドレス寄りのアイテムなので、パーカーよりも着こなしが優しくなるはずです。
白シャツ × テーラードジャケット

テーラードジャケットと白シャツのコーデになります。
テーラードジャケットと白シャツはスーツでも使われる組み合わせです。
非常にドレスが強く大人っぽい印象になるので、ショートパンツを合わせても子供っぽさやカジュアルな印象を払拭できます。
個人的にはすごく好きなコーデになりますが、欠点は使える時期が短いことです。
まとめ
ショートパンツでダサいと言わせないためのメンズコーデを解説しました。
基本的には大人っぽさと子供っぽさをMIXさせれば、おしゃれな大人コーデは完成します。
たとえカジュアルが強いショートパンツでも、別の部分でドレスを作り最終的に大人っぽさを強くさせれば問題ないです。
ただし、おしゃれに見せるコーデと言っても、好きか嫌いかは別問題になります。
特に女性でショートパンツが絶対NGの方も少なくないかと思います。
正直これはどうしようもないので、彼女や奥さんと一緒に外出する際は使わないほうがいいかもしれませんね。
注意点としては、ショートパンツの丈は膝上を選んだほうが足が長く見えますが、短すぎると「キモい」と言われる可能性が高くなります。
くれぐれもホットパンツのような短すぎるショートパンツは使わないようにして下さい。
おしゃれな大人コーデの理論は理解していても、感情や先入観、そしてイメージを覆すのは非常に困難なので気をつけて下さい。
シルエットは細ければ大人っぽくなり、太いと子供っぽい印象になります。
ショートパンツはカジュアルが強いアイテムなので、ジャストサイズの白シャツでシルエットを細身にすれば大人っぽい印象が強くなります。