メンズの冬コーデで活躍する白シャツ!!
白シャツは冬に限らず年間通して使うことができ、どんなコーデにも合う最強アイテムだと思います。
いまいちしっくりいかないコーデでも白シャツを使えばなんとかなったります。
例えば、カーキのコートにグレーのパンツに赤スニーカーで色数が多くなっても、とりあえず白シャツ合わせておけばなんとかなったりします。
View this post on Instagram
そんな最強の白シャツですが、唯一の欠点は
寒い!!
トップスに白シャツ一枚だと地域によってはコートだけでは厳しいですよね。
そこで今回は、メンズの白シャツを使った冬コーデと白シャツの重ね着を紹介します。
白シャツは本当に便利なアイテムなので、しっかり防寒して真冬も使いたいアイテムです。
おしゃれな大人コーデ
冬の白シャツコーデの前に、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。
ここからは「ドレス」や「カジュアル」などの単語がよく登場しますが、おしゃれな大人コーデの基本を理解している方が話しが早いので、まずはおしゃれな大人コーデの基本をインプットしましょう。
そしておしゃれな大人コーデの基本が理解できれば、白シャツが使いやすい理由にも納得できると思います。
メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。
大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。
例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。
8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。
普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。
そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。
休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。
顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。
それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。
この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。
この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。
白シャツの着こなし
おしゃれな大人コーデはドレスとカジュアルをMIXさせて、最終的にドレスを強くする必要があります。
白シャツはスーツスタイルでも使われるドレスアイテムになります。
メンズのファッションはカジュアルなアイテムが多いので、白シャツは貴重なドレスアイテムとなり、羽織るだけで清潔感と大人の印象が出る便利なアイテムです。
さらに白シャツは重ね着にも使え、白シャツの下に黒のタートルネックを重ね着したり、白シャツの上にニットセーターを重ね着したりと、白シャツが1枚あるだけでコーデの幅が非常に広がります。
他にもシャツの魅力としては襟があります。
白シャツに限らずシャツには基本襟があるのですが、シャツの襟は首元の寂しさを解消し小顔効果を狙うこともできます。
小顔に見えることでスタイルが良く見え、スタイルが良く見えると大人っぽい印象が強くなり、結果的にはドレスを強めることになります。
そして白シャツの着丈の長さもおしゃれな大人コーデでは有効活用できます。
シャツの着丈は腰が隠れるくらいの長さがあるので、腰を隠すことで脚を長く見せる視覚効果も狙えます。
つまり脚を長く見せることでスタイリッシュな印象を強めるということですね。
気温が高い日には腕まくりをすることで色気ポイントの手首を見せることもでき、白シャツはドレスアイテムとして使いやすいだけではなく、体型隠しから色気まで出せる本当に最強のアイテムです。
唯一の欠点は寒いことですが、タートルネックやセーターとの重ね着やアウターを使って寒さをしのげるのなら、真冬でも是非積極的に使いたいアイテムになります。
白シャツの秋冬コーデ
最後にメンズの白シャツを使った秋冬コーデを画像で解説します。
テーラードジャケット
- アウター:STUDIOUS
- トップス:BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS
- シャツ:Paul Smith
- パンツ:STUDIOUS
- シューズ:STUDIOUS

Gジャン
- アウター:WEGO
- シャツ:ユニクロ
- インナー:SHIPS
- パンツ:GU
- シューズ:Dr.Martens

Gジャンと白シャツの秋冬コーデになります。
Gジャンはカジュアルが強いアイテムですが、スラックスや革靴などのドレスアイテムを使うことでカジュアルを弱めています。
この上からロングコートを羽織ってアウターオンアウターでもいけますね。
ライダース
- アウター:HARE
- シャツ:nano・universe
- パンツ:VOGUISH
- シューズ:NIKE

ライダースと白シャツの秋冬コーデになります。
ハードで無骨な男の印象が強いライダースですが、白シャツと合わせることで知的な大人の印象になります。
ワイルドとインテリのMIXといった感じですね。
ライダースもこの上からロングコートを羽織ってアウターオンアウターにすることができます。
- アウター:古着
- シャツ:8(eight)
- パンツ:AZUL by moussy
- シューズ:GLOBAL WORK

シングルライダースよりもカジュアルが強いダブルライダースの秋冬コーデになります。
デニム(ジーパン)はカジュアルアイテムですが、細身で色が濃いとカジュアルが弱まります。
ただし、白シャツとライダースだけでは地域によって真冬は厳しいかもしれないので、白シャツの下にタートルネックを重ね着したり、ライダースの上からロングコートなどを羽織るといいですよ。
- アウター:URBAN RESEARCH
- パーカー:DIESEL
- シャツ:BEAMS
- パンツ:DIESEL
- シューズ:VANS

パーカー、デニム(ジーパン)、ライダースに白シャツを合わせた秋冬コーデになります。
パーカーもデニムもカジュアルアイテムですが、ライダースのレザーのツヤと白シャツでドレス要素を入れています。
黒スキニーや革靴を使えばもっとドレスに傾けることができます。
白シャツはパーカーやニットの下にも使えます。
MA-1
- アウター:ALPHA
- トップス:VIBGYOR
- シャツ:green label relaxing
- パンツ:nano・universe
- シューズ:adidas originals

MA-1と白シャツの秋冬コーデになります。
MA-1はカジュアルアイテムですが、白シャツを使えばドレス要素をMIXできます。
真冬には白シャツだけだと寒いので、上からニットを重ね着することで防寒になり、白シャツの襟がMA-1の首元の寂しさを解消してくれます。
ロングコート
ロングコートと白シャツの冬コーデになります。
チェスターコートのコーデ画像が多いのですが、基本的にはどんなロングコートでも問題ありません。
- アウター:ABAHOUSE
- シャツ:ABAHOUSE
- パンツ:RAGEBLUE
- シューズ:Dr.Martens

画像のように黒スキニーと革靴でももちろん合いますし、ドレスが強いチェスターコートに白シャツを合わせているので、パンツやシューズはデニム(ジーパン)やスニーカーでカジュアルさせることも可能です。
- アウター:ABAHOUSE
- トップス:GU
- シャツ:ABAHOUSE
- パンツ:RAGEBLUE
- シューズ:Dr.Martens

チェスターコートに白シャツだけだと寒いようでしたら、ニットとの重ね着がおすすめです。
チェスターコートに白シャツを合わせるとドレスがかなり強くなるので、モノトーン以外のニットでも子供っぽくはなりません。
- アウター:GU
- トップス:GU
- シャツ:ユニクロ
- パンツ:GU
- シューズ:Dr.Martens

チェスターコート、ニット、白シャツでも寒い時はスヌードなどを首に巻くのがおすすめです。
ロングコートのように面積が広いアイテムは上半身にボリュームが出ます。
スヌードなどを使うとより上半身にボリュームが出るのでYラインシルエットが作りやすくなります。
メンズのシルエットには以下の4つがあり
- Iライン・・・上下細身
- Aライン・・・下半身にボリュームを出す
- Yライン・・・上半身にボリュームを出す
- Oライン・・・上下にボリュームを出す
上下のボリュームが少なく細身でスタイリッシュなIラインが最もドレスが強くなります。
他のシルエットはIラインに比べるとカジュアル寄りにはなりますが、綺麗なシルエットというだけでカジュアルを弱めることができます。
「きれいめ」という言葉があるように、「きれい」はアイテムだけではなくシルエットを綺麗にすることでもドレスライクになります。
シルエットに関してはこちらの記事でも詳しく解説してるので参考にしてください。
- アウター:MYSELF ABAHOUSE
- トップス:GLOBAL WORK
- シャツ:MHL.
- パンツ:CHEAP MONDAY
- シューズ:CONVERSE

ニット以外ではパーカーとの重ね着も可能です。
パーカーはカジュアルアイテムですが、チェスターコートと白シャツのドレスが強いので子供っぽくはなりません。
パーカーのフードも小顔効果を狙うことができ、さらに上半身にボリュームが出るので綺麗なYラインが作りやすくなります。
- アウター:STUDIOUS
- トップス:ユニクロ
- シャツ:nano・universe
- パンツ:STUDIOUS
- シューズ:G.H.BASS & COMPANY

モッズコートは一歩間違えると不潔感が出てしまうことがあるのですが、白シャツは非常に清潔感があるアイテムなので相性が良いです。
- アウター:NUMBER (N)INE
- トップス:STUDIOUS
- シャツ:STUDIOUS
- パンツ:HARE
- シューズ:Unline by alfredoBANNISTER

黒のロングコートを使った全身黒コーデは、ドレスが強くなりすぎ「キザ」な印象が強くなったりしますが、白シャツを重ね着すれば黒の「キザ」な印象を弱めます。
白がいい感じのアクセントにもなりますね。
- アウター:JOURNAL STANDARD
- トップス:GU
- インナー:UNIQLO
- パンツ:GU
- シューズ:adidas

チェスターコートとデニム(ジーパン)でドレスとカジュアルをMIXさせ、白シャツや黒ニットでドレス寄りにしています。
白シャツの襟や丈を見せて白スニーカーと合わせることで白の統一感が生まれます。
- アウター:WEGO
- シャツ:LACOSTE
- パンツ:HARE
- シューズ:nano・universe

スキニーやスラックスに比べて遊びがあるワイドパンツはカジュアル寄りになりますが、綺麗なOラインを作ることでカジュアルを弱めることができます。
さらに白シャツを使えばよりドレスを強めることができます。
Oラインは上下にボリュームを出すので初心者向けではないのですが、パンツの裾が細くなっていたり、アンクル丈やロールアップで丈を短くして足首のボリュームを少なくすることでOラインが作りやすくなります。
イメージとしては卵型(エッグシルエット)を作るような感じです。
まとめ
メンズの白シャツを使った冬コーデを画像で解説しました。
白シャツは年間通して使える便利なアイテムなので、1着と言わず複数枚購入することをおすすめします。
シャツの襟は代表的なものだと下記4種類があります。
- レギュラーカラー
- ボタンダウン
- バンドカラー
- ノーカラー
襟の違いで印象が変わるので面白いですよ。
基本的にはレギュラーカラーが最もドレスが強く、ノーカラーへ向かってカジュアル寄りになっていく感じです。
冬の寒い季節にはパーカーやニット、タートルネックなどを重ね着してアウターを羽織れば防寒もできます。
パーカーとシャツの重ね着に関してはこちらの記事で解説しています。
おしゃれ初心者の方から最初に買うべきトップスは?と聞かれたら、個人的には白シャツを推します^^
テーラードジャケットと白シャツの秋冬コーデになります。
柄があるニットはカジュアル寄りになりますが、色をモノトーンに抑えることでカジュアルを弱められます。
ドレスアイテムのテーラードジャケットを使ってバランスを調整していますね。
首元から白シャツの襟が見えることで小顔効果と大人っぽい印象が強くなります。