失敗しない通販サイトはどこだ?
ココだ!!
どこだ!?
ということで、今回の記事は失敗しない通販サイトを紹介します。
折角なので失敗しない通販サイトだけではなく、失敗しない服の選び方も解説するので、最初は失敗しない通販サイトで購入し、最終的には他の通販サイトやショップでも購入できるようになるのを目指しましょう。
Contents
失敗する通販サイト

はじめに失敗する通販サイトというか、失敗しやすい服の特徴を解説します。
基本的にはこの服だからおしゃれ、この服だからダサいというのではなく、全体のコーデがおしゃれかダサいかを決めるので、この服ではおしゃれは無理というものではありません。
どんな服でもコーデ次第でおしゃれに見せることができますが、どんな服でも”簡単”におしゃれなコーデが可能かと言えば、それは違います。
特におしゃれ初心者の男性は、まずは失敗しやすい服を避けることがおしゃれへの近道です。
おしゃれに見られるというリターンを求めるのではなく、ダサいと思われるリスクを避ける。
まずはこの考え方で行きましょう。
メンズファッションの通販サイトでは、はっきり言ってリスクの高い服が多いです。
ここからは具体的にリスクの高い服がどのようなものかを解説するので、リスクの高い服ばかり販売している通販サイトでは買わないようにしましょう。
ただし、リスクの高い服を細かく紹介するとなると時間がいくらあっても足りないので、ここでは「デザイン」「シルエット」「色」の3つに絞った基本的な考え方を紹介します。
失敗しやすいデザイン
まずはデザインですが、ファスナーやボタン、さらには刺繍など、装飾が多いものは失敗しやすいです。
無地でシンプルなデザインがコーデには使いやすいので、おしゃれに慣れていない男性はシンプルな無地のアイテムを使うようにしましょう。
わかりやすく言うと「普通」ということです。
柄も無いほうがいいですね。
通販サイトでは派手なチェック柄のシャツやパンツをよく見かけますが、チェック柄もコーデが難しいアイテムになるので、まずは無地で余計なものが付いていない「普通」の服を選ぶようにしましょう。
失敗しやすいシルエット
次はシルエットですが、失敗しやすいシルエットはブカブカです。
ゆったりではなくブカブカ。
後程解説しますが、ダボダボでもなくブカブカが失敗しやすいシルエットです。
具体的には腕の先である袖やパンツの先である裾、この2つに生地が余ってブカブカになっているものや、ブカブカでシワが目立つパンツ。
このようなシルエットは失敗しやすいです。
無難なのは細身のシルエットになるので、可能な限り細身を選ぶようにするといいですよ。
失敗しやすい色
最後は失敗しやすい色になります。
ファッションの通販サイトではカラフルな色の服をよく見かけますが、明るくカラフルな色は失敗しやすいですね。
白、黒、グレーのモノトーンを使うのが無難で、あとはネイビーやワインレッドなど、暗めの落ち着いた色も使いやすいです。
おしゃれな大人コーデ
失敗しやすいデザイン、シルエット、色ですが、共通するのはカジュアルが強い。
または子供っぽい印象が強いことです。
10代、20代の学生でしたらカジュアルが強めだったり、子供っぽい服装でも問題なかったりしますが、社会人男性が子供っぽくてカジュアルが強い服装をすると
ダサい!!
と思われることが多いです。
特に普段スーツでビシッと大人っぽい服装をしていると
私服はダサい!!
こうなる確率が高いです。
そこでおすすめなのが
おしゃれな大人コーデ
ファッションには様々なスタイルがありますが、10人全員から100点はもらえなくても、10人全員から80点以上をもらえるのが「おしゃれな大人コーデ」になります。
ファッションには好みがあるので、10人全員から100点をもらえるファッションというのはかなりハードルが高いです。
そういった意味では「おしゃれな大人コーデ」の平均点の高さは優秀だと思います。
なにより、おしゃれ初心者の男性がそれだけ高い平均点を出せる方法は、私が知っている限り「おしゃれな大人コーデ」以外では不可能です。
では、おしゃれな大人コーデとはどういったものか?
メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。
大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。
例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。
8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。
普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。
そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。
休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。
顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。
それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。
この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。
この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。
失敗しない服の選び方

おしゃれ初心者の男性は、まずはおしゃれな大人コーデを目指すのが無難です。
おしゃれな大人コーデは大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くさせる必要があります。
失敗しやすいデザイン、失敗しやすいシルエット、失敗しやすい色は、カジュアルが強く子供っぽくなりやすいので避けるのが無難とお伝えしました。
では、失敗しないデザイン、失敗しないシルエット、失敗しない色がどのようなものかを解説します。
失敗しないデザイン
まずは失敗しないデザイン。
失敗するデザインでは、装飾が付いていたり、柄物は選ばないようにと解説しました。
装飾や柄は目立てば目立つほど子供っぽくなります。
子供っぽくなるということはそれだけカジュアルが強くなる。
逆に無地でシンプルなものは大人っぽくてドレスが強くなります。
最終的にドレスを強くさせる必要があるおしゃれな大人コーデなので、デザインは無地でシンプルなものを使ったほうがコーデが優しくなります。
シンプルなアイテムは「普通」で面白くないと思うかもしれませんが、最初はそれで問題ありません。
おしゃれな大人コーデに慣れていない男性は、奇抜なものや人と違うのがおしゃれと思いがちですが、そんなことはありません。
無難で普通でも十分おしゃれは可能なので、まずは無難で普通のおしゃれな大人コーデを目指しましょう。
失敗しないシルエット
次は失敗しないシルエットになります。
ブカブカのシルエットは失敗しやすいと解説しましたが、ブカブカはラフな印象でカジュアルが強くなり、結果的には子供っぽくなることが多いです。
逆に細いシルエットはスタイリッシュな印象が強くなり、スタイリッシュは大人っぽいのでドレスが強くなります。
このような理由から細身のシルエットを使うのが失敗しないコツになります。
ただし、メンズのシルエットには以下の4つがあり
- Iライン・・・上下細身
- Aライン・・・下半身にボリュームを出す
- Yライン・・・上半身にボリュームを出す
- Oライン・・・上下にボリュームを出す
上下のボリュームが少なく細身でスタイリッシュなIラインが最もドレスが強くなります。
他のシルエットはIラインに比べるとカジュアル寄りにはなりますが、綺麗なシルエットというだけでカジュアルを弱めることができます。
「きれいめ」という言葉があるように、「きれい」はアイテムだけではなくシルエットを綺麗にすることでもドレスライクになります。
シルエットに関してはこちらの記事でも詳しく解説してるので参考にしてください。
YラインやAライン、そしてOラインを使えば全身細身にしなくてもおしゃれに見えたりします。
もちろん綺麗なシルエットを作るというのが前提ですが。
おしゃれ初心者はまずはIラインシルエットを目指すのが無難で、もしお腹が出ているのが気になるようなら、パンツだけ細身を使うYラインがおすすめです。
細いパンツも苦手となると、ちょっとコーデの難易度は上がりますが、Oラインシルエットをおすすめします。
Oラインは上下にボリュームを出すので、失敗しやすいシルエットのブカブカに近いものがあります。
ただしOラインの場合はブカブカではなくダボダボになります。
ブカブカとダボダボ、何が違うんだって話ですが、ブカブカはサイズが合っていないような感じで、ダボダボは”あえて”大きめサイズを着ている感じです。
ファッションではこの”あえて”が非常に重要で、着ている本人が”あえて”と思ってもそれが気づかれないと意味がありません。
Oラインシルエットで”あえて”ダボダボにしていると思わせるには、足首のボリュームを少なくするのがポイントです。
具体的には、パンツの裾が細くなっていたり、アンクル丈やロールアップで裾を短くすることで足首のボリュームを少なくする。
そうすることで卵のような形(エッグシルエット)になり、あえてダボダボさせているというのが伝わりやすくなります。
失敗しない色
最後は失敗しない色になります。
白、黒、グレーのモノトーンは大人っぽいドレス色になり、明るくカラフルな色は子供っぽいカジュアル色になります。
色が全体の印象に与える影響は非常に大きいので、色数をモノトーンに抑えることでコーデの難易度がグッと下がります。
デニムなどのモノトーン以外の色を使うなら、デニム以外はモノトーンにすることでモノトーン+1色に抑えるとコーデが優しくなりますよ。
あとは露出する面積も関係してくるので、明るい赤でもジャケットで使えば奇抜な印象が強くなりますが、靴下やマフラーなどの小物で使えば”あえて”赤を入れているとなり、おしゃれな印象が強くなります。
赤のジャケットの場合は、高確率で”あえて”ではなく”なぜ?”と思われてしまいます。
失敗しない通販サイト
失敗しないデザイン、シルエット、色を解説しましたが、失敗する服とは逆で大人っぽいドレスが強い服になります。
このような服の取扱が多いのが
ユニクロ!!
そうなんです、実はユニクロはおしゃれな大人コーデとは相性が非常に良いです。
ユニクロの商品はシンプルで地味で普通の商品が多いです。
無地だったりモノトーンだったりシンプルだったりは、全てドレスの要素になります。
さらにコスパも良いので私はユニクロやGUを多用するのですが、ユニクロの欠点は
自分で考える必要がある!!
店員さんがコーデを考えてくれるわけではないので、あれだけのアイテムの中から自分で選ぶ必要があります。
私も今でこそ失敗すること無く使いやすいアイテムを簡単に選べますが、わかるようになるまで多くのお金と時間を使いました。
そこでおすすめなのが、失敗しないデザイン、シルエット、色ばかりを扱っていて、さらにはモデルさんの着用画像があり、そしてそのまま同じ服を購入できる。
そのようなサイトで購入するのが失敗しない服の選び方であり、失敗しない通販サイトの使い方になります。
そしてそんな便利なサイトとは
スプートニクス!!
私がもっと早くからスプートニクスを知っていれば、きっと使っていたと思います。
ファッションの通販は激安なサイトが多かったりします。
そしてユニクロやGUもコスパが最高だったりするので、そこと比べるとスプートニクスは高めになります。
だけど、元々扱っているアイテムが「キレイめ」と呼ばれるドレス寄りのアイテムばかりなので、失敗する確率を相当下げることができます。
大量にあるカジュアルアイテムの中からドレス寄りのアイテムを探す手間を考えると、多少高くても許容範囲かなと思います。
なにより、激安で服を購入したはいいけど、おしゃれ初心者の男性には着こなすことができず着ることがない。
そうなるとどんなに激安でも丸々損したことになります。
だったら多少高くても失敗しない服を購入するほうがいいですよね。
特にスプートニクスの「スタイリング買い」というのがおすすめで、モデルさんが着用している服をそのまま購入できるというものです。
他のサイトでも同じように購入をすることができますが、他のサイトは結構カジュアルで子供っぽいコーデを紹介したりしています。
おしゃれな大人コーデに慣れていない男性は、なにが子供っぽいとか、なにがカジュアルが強めとかもわからなかったりするので、最初から大人っぽいドレス寄りのアイテムを揃えているサイトで購入するのが無難です。
おそらくスプートニクスをはじめて聞いたという男性もいるかと思うので、スプートニクスの特徴、コーデ、そして口コミを紹介します。
スプートニクスとは

- 対象年齢:20代、30代、40代
- 対象ユーザー:おしゃれ初心者
- 価格帯:やや高め
- 送料:600円
- 送料無料:10,000円以上の注文
- キレイめカジュアル系を好む男性からの支持が多い
- コセプトが大人コーデなのでドレスアイテムを探す手間が省ける
- ”スタイリング特集”から気に入ったのを購入できる
スプートニクスのコーデ
おしゃれ初心者の男性は、スプートニクスのスタイリングから購入するのがおすすめとお伝えしましたが、ここからは実際にスタイリングの画像を使って何がおしゃれなのかを解説します。
ポイントはどこでドレスを作っているのかを分析することです。
チェスターコート


Pコート


Pコートを使ったコーデになります。
着丈の短いPコートはボリュームが少ないので、細身のパンツを合わせればドレスの強いIラインが完成します。
顔の近くに物があると小顔に見せる効果があり、小顔に見せることでスタイルが良く見えドレスが増します。
マフラーやスヌードなどを使えば簡単に小顔効果を狙うことができます。
ブルゾン


ブルゾンを使ったコーデになります。
ブルゾンのように着丈の短いアイテムは子供っぽくなったりしますが、黒を使えば子供っぽさを弱められます。
トップスに大人っぽく見せることができるタートルネックを使い、タートルネックの白と白スニーカーで白の統一感を出しています。
スヌード


スヌードを使ったコーデになります。
スヌードは小顔効果の他にカジュアルに崩す効果があります。
チェスターコートやトレンチコートなどのロングコートは大人っぽく見せてくれる反面、サラリーマンの印象が強かったりします。
特にベージュのロングコートなら尚更です。
そこで有効なのがスヌードです。
スヌードはサラリーマンが使わないアイテムなので、スヌードを使うことでサラリーマンの印象を払拭できます。
Gジャン × チェックシャツ


Gジャンを使ったコーデになります。
Gジャンは着丈が短くボリュームが少ないアイテムになります。
細身のパンツでIラインを作っても良いのですが、シャツを腰巻きすることで下半身にボリュームを出してAラインを作ることもできます。
Gジャンと赤のチェックシャツで若干カジュアルが強めなので、シューズに革靴を使ったほうが大人っぽくなりそうです。
チノパン


チノパンを使ったコーデになります。
メンズファッションでは黒のパンツを使ったほうがコーデが簡単になり、チノパンはカジュアル寄りになるので、パンツ以外はモノトーンに押さえるのが無難です。
首元とシューズに白を使って統一感を出しています。
テーラードジャケット


ダメージデニムを使ったコーデになります。
ダメージデニムはカジュアルが非常に強いので、可能な限り細身のシルエットを使ったほうがコーデが優しくなります。
ドレスが強いテーラードジャケットでバランスを調整してますが、トップスに黒を使ってより大人っぽくしてもいいかもしれないですね。


テーラードジャケットとスラックスのコーデになります。
テーラードジャケットとスラックスはそのままサラリーマンのスーツスタイルと変わらないので、スニーカーとワインレッドのタートルネックで崩しています。
明るい色のトップスはカジュアルの印象が強くなりますが、上からテーラードジャケットを羽織れば露出する面積が少なくなりカジュアルを弱められます。
Gジャン × スキニー


Gジャンを使ったIラインシルエットになります。
Gジャンはカジュアルが強いのですが、濃い色を使うことでカジュアルを弱められます。
パンツとシューズの色を合わせて境界線を見えなくすることで脚を長く見せる効果があります。
着丈の短いGジャンを使えばより脚長効果が強まります。
ニット


カットソーのようなニットを使ったコーデになります。
非常にシンプルなコーデですが、Iラインシルエットを作るだけでおしゃれで大人っぽい雰囲気になります。
インナーに白を使って腰からチラ見せさせ、シューズに白スニーカを使って白の統一感を出しています。
スプートニクスの口コミ
配送も早いし、サイズが合わなければ交換してくれるし、最近このブランドの服ばかり買っております。妻も「最近お洒落になった」と言ってくれています。
オリジナリティを感じる商品が多く良いショップさんだと感じています。
スプートニクスさんでは、何度も購入させて頂いているのもあり、安心できるお店です。商品もおしゃれです。
今回間違って入金案内メールを捨ててしまったのですが、未入金案内を頂き配送まで問題なくできました。
季節の変わり目に良く利用しています。カジュアルで落ち着きあるスタイリッシュなファッションを探すなら、やはりこちらのお店が一番私には合っています。生地が薄くても耐久性も十分ですし、デザインもしっかりしているので、ともて気に入っています。
迅速な対応でびっくりしました。返品や交換にも対応してくれるみたいで(私はしていませんが…)非常に好感度の高いショップさんです。
注文して翌日には到着しました。あまりに早い対応に驚きました。しっかり梱包されており文句の付けようのない対応で満足でした。
梱包、ラッピングがとても丁寧で感動しました。プレゼント用に購入したのですが、相手も喜んでくれそうです。またぜひ購入したいです。ありがとうございました。
ショップの対応が非常に良いとの声が目立ちますね。
スプートニクスはショップの対応も良く、実際のコーデ画像を見ながら安心して購入できる通販サイトです。
まとめ
失敗しない通販サイトと失敗しない服の選び方を徹底解説ということで、通販サイトのスプートニクスを紹介しました。
ただし、コスパという意味ではユニクロやGUの方が上だと思ってますし、個人的にはユニクロやGU以上にコスパの良いショップや通販サイトはないと思います。
ユニクロやGU、そして他の通販サイトのデメリットは自分で考える必要があり、スプートニクスではそのような負担やリスクを軽減できます。
最終的には自分でコーデをイメージして、服選びも自分で考えられるようになるのが理想ですが、そのためには独学で覚えようと思ったら時間もお金も必要になります。
なので、おしゃれな大人コーデの最初の取っ掛かりとしてはスプートニクスをおすすめします。
あとはファッションに対する考え方も人それぞれ違うので、ファッションのことで頭を使いたくない男性もいることでしょう。
そのような男性にもスプートニクスの「スタイリング買い」がおすすめです。
着丈の短いチェスターコートを使ったコーデになります。
着丈の長いアイテムの方が大人っぽくはなるのですが、チェスターコートはデザインがドレスなので、着丈が短くても大人っぽいです。
グレーのチェック柄のチェスターコートなので若干カジュアルな要素も入ってますが、タートルネックと細身の黒パンツでバランスを調整しています。
襟の高いアイテムは大人っぽさが増し、特に襟が寝たデザインのチェスターコートとは相性が良いです。