メンズファッションでも使える人気通販サイトのショップリスト。
利用者数は350万人、アイテム数は10万点とも言われています。
10万点ものアイテム数があると色々選び放題ですが、問題は送料!!
通販サイトは実際のお店で購入するよりも安いことが多いのですが、送料を合わせると実際のお店とそんなに変わらないこともあります。
通販サイトでは実際に商品を試着できるわけではないので、それで実店舗と同じ値段だとリスクの方が高くなってしまいます。
ショップリストで販売されている商品は安いアイテムが多いので、送料込みでも実店舗より安いことが多いのですが、それでも送料は商品のように手元に残るわけではないので、できれば払いたくないですよね。
そこで今回は、ショップリストの送料無料はいつなのか?そして無料にする方法や支払い方法を紹介します。
(追記)2018年現在、通常送料が全国一律400円(税抜)に値下げした関係で送料無料のサービスは終了したようです。
ただし、初回購入者のみ送料無料となります。
Contents
ショップリストの送料は?

ショップリストの送料は1注文600円(税抜き)です。
これは全国一律の送料となってますが、沖縄や離島は1注文1,000円(税抜き)となります。
ショップリストの送料は高い印象も安い印象もありませんね。他の通販サイトとそこまで変わらないと思います。
※2018年現在、沖縄や離島も含めて全国一律400円(税抜)となりました。
ショップリストの送料無料はいつ?

送料の金額は他のショップと変わらないショップリストですが、実はショップリストには”送料無料の曜日”があります。
これは他の通販サイトにはないショップリスト独自のサービスですね。
通販サイトでよくあるのが、○○円以上の注文で送料無料。
これだと余計なものまで買ってしまったり、欲しいものがまとまってから注文しようと我慢したり、最悪なのは欲しかった商品を後から確認すると在庫切れ。
「なんだよ!!」
って何度電車の中で声を出しそうになったかわかりません。
ショップリストなら送料無料の曜日に注文すればこいったストレスも解消されますね。
ここまで聞いた方は、週1回、送料無料の”曜日”があるなら長くても1週間待てばいいのかと思ってませんか?
ショップリストの送料無料の曜日は1回ではありません、なんと
週3回!!
1週間の約半分が送料無料ですw
これだけ送料無料の曜日があるのは助かりますよね。これで本当に今欲しいものだけを我慢せずに注文することができます。
そして、ショップリストの送料無料の曜日は
火、金、日
この3回になります。
ただし、以前は2回だったのが最近3回に増えたので、今後も増えたり減ったり、曜日が変更になる可能性はあります。
今日が送料無料の日かどうかはトップページの一番上に「本日送料無料」と表示があるので、必ずそこで確認するようにしてください。
※2018年現在、通常送料が全国一律400円(税抜)に値下げした関係で廃止
送料無料にする方法
他の通販サイトでも送料を無料にする方法はありますが、ショップリストにも送料無料の方法があります。
送料無料の曜日以外でも送料を無料にできる方法を知っておくことで、もっとお得にショップリストで買い物ができると思います。
初回購入は送料無料
まず、初回購入時は送料無料となります。
実はこのサービスは一時期なくなっていたのですが、現在は再開したようです。
送料無料の曜日と同じようにいつ変更になるかはわからないので、もしショップリストをまだ利用したことがない方は、初回購入送料無料のサービスがあるうちに購入することをおすすめします。
※2018年現在、唯一送料無料になる方法です。
5,000円以上の注文
これはどこの通販サイトでも行なっている送料無料の方法ですね。
ショップリストでは1注文で5,000円(税抜き)以上で送料無料となります。沖縄や離島は7,000円以上となります。
1注文1万円以上で送料無料の通販サイトが結構あるので、1注文5,000円という金額は、メンズファッションの通販サイトでは安い金額かと思います。
※2018年現在、通常送料が全国一律400円(税抜)に値下げした関係で廃止
(追記)送料無料は無くなりましたが、通常送料が全国一律400円(税抜)に値下げされたので、結果的には安くなるような気がします。
メガセールは送料無料
メガセールは年に数回ある全品対象の大イベントになります。
実はショップリストでは毎日どこかのブランドがセールを行なっており、ショップリストとしても365日セールを売りにしていますが、メガセールでは全ブランドがセール対象となります。
ただでさえ安く買えるショップリストがさらにお得に買い物できる期間となり、このメガセール期間注も送料が無料となります。
実はこのメガセール、2017年はつい先日終了してしまいました><
もしメガセール期間中でしたら、トップページにで大きく「メガセール中」と記載があるので絶対気づくと思います。
新作商品は72時間送料無料
ショップリストの商品は新作は72時間送料無料となります。
新作商品は「NEW」が目印となります。

全商品を安い順に並べて「NEW」が付いた新作商品と合わせて購入すれば、上記画像の商品なら送料が102円となります。
100円以下の商品もあったりするので、ちょっと手間ではありますがこういった方法もあります。
ゆうパケットは送料無料じゃないけど
ショップリストではゆうパケットにも対応しており、ゆうパケット対象商品なら送料は153円(税抜き)となります。
目印はアイテム説明の下の方に【ゆうパケット対象アイテム】と記載があります。

文字が小さく目立たないのが特徴ですw
ゆうパケットは送料無料ではありませんが、153円という非常に安い送料になっています。
ショップリストの支払い方法
最後にショップリストの支払い方法を紹介します。
■代金引換
商品お受取り時に運送会社へお支払いいただく方法です。
※代金引換手数料300円(税抜)がかかります。
※一度のご注文で商品代金が3万円以上の場合、代金引換手数料は600円(税抜)となります。
■クレジットカード決済
ご利用されたクレジットカードへ請求が行なわれますので、配送時は商品を受け取るだけです。
SHOPLISTにお支払いいただく手数料は0円です。
■携帯電話料金と一緒にお支払い
●dケータイ払いプラス(旧:ドコモ ケータイ払い)
●まとめてau支払い
●auかんたん決済
●ソフトバンクまとめて支払い
携帯電話の料金と一緒に請求が行なわれますので、お届け時は商品を受け取るだけです。
SHOPLISTにお支払いいただく手数料は0円です。
●楽天ペイ
楽天ペイにてご利用されたクレジットカードへ請求が行なわれますので、お届け時は商品を受け取るだけです。
SHOPLISTにお支払いいただく手数料は0円です。
■LINE Pay
LINE Payにてご利用されたLINE Pay残高及びクレジットカードへ請求が行なわれますので、お届け時は商品を受け取るだけです。
SHOPLISTにお支払いいただく手数料は0円です。
■Paidy
Paidyとはまとめてコンビニや銀行振込でお支払いいただけるサービスです。
お届け時は商品を受け取るだけです。
SHOPLISTにお支払いいただく手数料は0円です。
■Yahoo!ウォレット FastPay
Yahoo!ウォレット FastPayにてご利用されたクレジットカードへ請求が行なわれますので、お届け時は商品を受け取るだけです。
SHOPLISTにお支払いいただく手数料は0円です。
■Amazon Pay
Amazon Payにてご利用されたクレジットカードへ請求が行なわれますので、お届け時は商品を受け取るだけです。
SHOPLISTにお支払いいただく手数料は0円です。
※NP後払い・コンビニ支払いは取り扱いしておりません。
※前払いサービスはお取り扱いしておりません。
引用:SHOPLIST.com
支払い方法の選択肢が非常に多いのもショップリストの特徴です。
ショップリストのメンズコーデ
ショップリストは他の通販サイトよりも送料無料の日が多く、支払い方法も豊富なのでおすすめの通販サイトであることは間違いないのですが、逆にアイテム数が多すぎて
どんな服を選んだらいいのかわからない!!
という男性もいるかと思うので、ショップリストで購入できるブランドを使ったコーデを紹介します。
ただし、ここで紹介した商品と全く同じものが、ショップリストで必ず購入できるわけではないのでご注意ください。
FOREVER 21
- トップス:forever 21
- パンツ:GU
- シューズ:adidas

- アウター:FOREVER 21
- トップス:古着
- パンツ:GU
- シューズ:Dr.Martens

FOREVER 21のブルゾンを使ったコーデになります。
着丈の短いアウターは子供っぽい印象が強くなり、着丈の長いアウターは大人っぽくなります。
着丈の短いアウターを使う際は、色の中で最もドレスが強い黒を選ぶとコーデが優しくなります。
全体の色数も白、黒、グレーのモノトーンのみでコーデをしたり、モノトーン+1色に抑えた方が大人っぽさが増します
GGD
- トップス:GGD
- パンツ:HARE
- シューズ:Lui’s

GGDのニットセーターを使ったコーデになります。
チェック柄は子供っぽい印象が強くなったりしますが、白黒のチェックで色数をモノトーンに抑えることでバランスを調整しています。
全体的に黒をメインにすることで大人っぽい印象を強め、革靴を使うことでより大人っぽさを強くしていますが、ワイドパンツを使ってシルエットで崩すことで黒の「キメてる感」や「カッコつけてる感」を弱めています。
AZUL by moussy
- アウター:coen
- トップス:UNIQLO
- パンツ:AZUL by moussy
- シューズ:REGAL

AZUL by moussyのスキニーデニムを使ったコーデになります。
デニムはカジュアルアイテムになりますが、色が濃くて細身のスキニータイプは大人っぽい着こなしが可能です。
ダッフルコートもカジュアルが強く使うのが難しいアイテムですが、ロング丈で暗い色だと大人っぽさが出るのでコーデの難易度が下がります。
トップスに赤を入れることでモノトーン+1色となり、ベレー帽と色を合わせることで赤の統一感を出しています。
improves
- アウター:improves
- トップス:mighty original
- パンツ:GU
- シューズ:Reebok

improvesのチェスターコートはなんと税込2,960円から販売されているビックリ価格です。
チェスターコートは大人っぽさが強くて使いやすいアイテムですが、ベージュやキャメルの色はサラリーマンの印象が強くなったりもするので、カジュアルが強いパーカーを使うことでサラリーマンぽさを払拭しています。
パーカーのフードは小顔効果も狙えるので、チェスターコートのように襟が寝ているデザインのアウターとは相性がいいです。
ロング丈のアイテムはたとえ細身のシルエットでも面積がありボリュームがあるので、細身のパンツを使えば簡単にYラインシルエットが作れます。
WEGO
- スヌード:WEGO
- トップス:Lui’s
- パンツ:RAGEBLUE
- シューズ:Dr.Martens

WEGOのスヌードを使ったコーデになります。
スヌードを使うことで小顔効果を狙うことができます。
小顔に見えることでスタイルが良く見え、スタイルがよく見えることでスタイリッシュに見え、スタイリッシュに見えることで大人っぽさ増し、大人っぽさが増せばおしゃれに見られる可能性が高くなります。
大きめのニットセーターを使ってパンツに黒スキニーを合わせればYラインシルエットの完成です。
スヌードとリュックのボリュームも綺麗なYラインを作るのに一役買ってます。
スヌードと靴下の赤がアクセントになり、目立つ首元と足首を赤で統一することで小馴れた印象を強めます。
初めてSHOPLISTを見るとブランドの数とアイテム数に驚くと思いますが、おしゃれな大人コーデをするには全てのブランドを見る必要はありません。
まずは上記コーデ画像で紹介したブランドを見るだけでも十分です。
その中でも最初はモノトーンでシンプルなデザイン、そして細身のアイテムを選ぶと大人っぽいおしゃれなコーデがやりやすくなります。
ただし、それでもやはりアイテム数が非常に多いので、多少おしゃれな大人コーデに慣れていないと難しかったりもします。
そこでおすすめなのがスプートニクスという通販サイトでの「スタイリング購入」です。
モデルさんが着用している服をそのまま購入するというものです。
しかも!!
スプートニクスは「キレイめ」と呼ばれるドレス寄りのアイテムが多いので、モノトーンでシンプルなデザイン、そして細いのシルエットを探すという手間が省けます。
ショップリストに比べると価格帯は高くなりますが、自分で探す手間が省けるので、まずはスプートニクスのスタイリングから気に入ったものを選ぶのが最も確実かもしれませんね。
実際に自分で着用することで、キレイめやドレスというのがどういうものか理解できると思うので。
別の記事ではスプートニクスのコーデや買い方も紹介しています。
FOREVER 21のTシャツを使ったコーデになります。
白の無地Tではおしゃれは無理だと思っている方もいるかもしれませんが、カラフルだったり大きなデザインがあるTシャツの方が子供っぽくなりコーデの難易度が上がります。
白の無地Tシャツのポイントは細身のパンツである黒スキニーを使ってスタイリッシュな印象を強めることです。
トップスはコーデに”変化”をもたらし、ボトムスはコーデを”整える”役割があります。
どんなに良いトップスを使ってもボトムスがダメだと締まりませんし、逆に無地の白Tシャツでもボトムスを引き締めることでサマになります。
それだけボトムスは重要になるので、おしゃれ初心者はまずは黒のスキニーや黒のスラックスを用意しましょう。
正直、白の無地TシャツならFOREVER 21じゃなくてもいいのですが・・・折角なので紹介しましたw