社会人男性の私服がダサい理由とは?ユニクロでもおしゃれは可能?

仕事の時はスーツでビシッとしているのに、休日の私服が

 

ダサい!!

 

そんな社会人男性は意外と多いのではないでしょうか。

 

社会人男性の私服がダサいと言われるのには理由があります。

今回の記事では、スーツだとおしゃれに見えるのに私服になるとダサいとなる理由を解説するので、是非参考にして頂ければと思います。

 

さらに、時間もお金もない社会人男性のためにユニクロを使ったおしゃれコーデを紹介します。

おそらくこの記事を読んでいる男性は、そこまでおしゃれに興味があるわけでもなく、できれば時間もお金もかけたくないと思います。

そんな男性にはユニクロがおすすめなので、記事の最後でユニクロやGUを使ったコーデも紹介します。

社会人男性の私服

はじめに「大学時代と社会人になってから、服の系統は変わった?」とのアンケートがあるので紹介します。

女性の意見が多い印象がありましたが、アンケートの内訳は男性205人、女性198人なので、実は男性の方が多いアンケート内容になっています。

 

参考にしたのはマイナビ学生の窓口フレッシャーズからです。

Q.大学時代と社会人になってから服の系統をガラリと変えましたか?

はい……38.95%

いいえ……60.75%

引用:マイナビ学生の窓口

6割の男女が社会人になってから服の系統を変えたと回答しています。

それも”ガラリ”と変えたそうなので理由が気になりますよね。

 

まずはガラリと変えた男女の理由です。

A.おとなしくなった!

  • 大学は派手だったけど社会人になっておとなしい服装にチェンジした(男性/26歳/情報・IT)
  • 大学時代の格好は社会人にしては派手だから(女性/22歳/医療・福祉)

 

A.大人っぽくした!

  • 大人っぽい格好をしたいと思うようになってきた(女性/22歳/小売店)
  • 大人っぽい服でないと変(女性/26歳/その他)

引用:マイナビ学生の窓口

 

社会人 = 大人の印象があるので、ファッションも落ち着いた大人っぽいコーデを意識するようになったとの意見が目立ちます。

 

次は服の系統を変えていない男女の理由です。

A.もともとオフィス向けだった

  • もともとシンプルな格好を好んでいたので、あまり変えなくともなじんだから(女性/24歳/金属・鉄鋼・化学
  • もともとバイトがカッチリ系だったから(女性/28歳/団体・公益法人・官公庁)

 

A.余裕なし!

  • あんまり資金に余裕がないので洋服は買い換えていない(女性/23歳/金融・証券)
  • 服を買う時間がなくて変えられない(女性/25歳/情報・IT)

引用:マイナビ学生の窓口

 

もともとオフィス向けの大人っぽい私服の男女は変える必要はないですよね。

学生時代が派手なファッションだった男性が、社会人になってから私服の系統を変える場合は元々ファッションに興味があると思うので、まぁ大丈夫でしょう。

 

問題は今までファッションに興味がなかった人が、社会人になって大人っぽい私服をしようと思った時です。

よく子供っぽい私服の男性を「学生っぽい」と表現したりしますが、学生時代は実際学生なので問題ないと思います。

しかし、社会人になっても私服が「学生っぽい」と言われる男性は気をつけてください。

 

全てではありませんが、高確率で「子供っぽい」と言われている可能性が高いです。

さらに社会人男性の「子供っぽい」は

 

ダサい!!

 

の意味が含まれていることもあるので注意が必要です。

社会人男性の私服がダサい理由

社会人男性の私服がダサい理由はズバリ

 

子供っぽい!!

 

このコートがダサい、この靴がダサい、このTシャツがダサい、などのアイテムがダサいのではなく、全体のコーディネートが子供っぽいのが社会人男性の私服がダサい理由です。

 

しかも社会人男性は普段仕事の時はスーツを着ている方が多いです。

全身スーツで冬にはトレンチーコートなんかを羽織った日には、もう完全に大人の男性ですよね。

どうしてもそのイメージがあるので、私服が子供っぽいとギャップがありすぎて余計ダサい印象となり

 

私服はダサい!!

 

このような悪循環に陥ってしまいます。

 

私服にスーツはあり?

スーツが大人っぽいなら

 

私服もスーツにする!!

 

なんて考える男性はいないと思いますが、スーツは確かに大人コーデになりますが私服ではないですよね。

おしゃれかおしゃれじゃないか以前に

 

なんで休日にスーツ?

 

疑問に思われてしまいます。

 

サッカー選手でキング・カズこと三浦知良さんはコンビニに行くのもスーツとの伝説がありますが、あれはキング・カズだから”あり”なわけで、我々のような一般人は私服で大人コーデをしましょう。

私服はダサいと言わせない方法

社会人男性が私服はダサいと言わせない方法はあります。

その方法とは

 

大人っぽい私服!!

 

「いや、それはわかったよ」と思われるかもしれませんが、実は大人っぽい私服をするにはバランスが重要になります。

バランスとはドレスアイテムとカジュアルアイテムをMIXさせる比率のことです。

 

メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。

大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。

 

例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

 

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。

8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。

普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。

そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。

休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。

 

顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。

それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。

 

この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。

この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。

 

ユニクロでもおしゃれは可能?

先程のアンケートにはこのような意見がありました。

  • 大学時代の格好は社会人にしては派手だから
  • 大人っぽい格好をしたいと思うようになってきた

 

他には資金に余裕がなくて変えられないとの意見も。

 

そこでおすすめなのが

 

 

ユニクロです!!

 

もちろんGUも可!

※GUも可ですが、GUは子供っぽいデザインの服も多いのでちょっと初心者向けではないです。

 

ユニクロは定番アイテムが中心なのでシンプルなデザインが多く、なによりコスパが抜群に良い!!

おしゃれ初心者の社会人男性が、大人っぽくておしゃれな私服をするなら最初はユニクロをおすすめします。

そこまで服やファッションに興味が無いのであれば、ずっとユニクロでも充分です。

 

ユニクロで私服を選ぶポイントとしては

  • 細身のシルエット
  • 無地でシンプルなデザイン
  • 白、黒、グレーのモノトーン

 

この3つになります。

 

「普通すぎない?」と思われるかもしれませんが、実は”普通”が一番大人っぽく”派手”は子供っぽい印象になります。

先程のアンケートを思い出して欲しいのですが

  • 大学時代の格好は社会人にしては派手だから
  • 大人っぽい格好をしたいと思うようになってきた

引用:マイナビ学生の窓口

 

社会人は学生っぽい派手な私服ではなく、大人っぽい私服にしようと思ったとありますよね。

つまりシンプルな私服を目指しているわけで、シンプルな私服ならユニクロの普通のアイテムが最適です。

あとはそこにカジュアルの要素を追加すればドレスとカジュアルがMIXされ、社会人男性が「私服はダサい」と言われることはまずありません。

私服のシルエット

シンプルな私服で大人っぽくするのはわかったけど、それでもやっぱりシンプル過ぎてつまらない。

または、おしゃれな大人コーデに慣れてきてもう少し変化をつけたい。

さらには体型的に細身のシルエットは難しい。

 

そんな男性のために、おしゃれに見える私服のシルエットを紹介します。

おしゃれに見せる私服のシルエットには以下の4つがあり

  • Iライン・・・上下細身
  • Aライン・・・下半身にボリュームを出す
  • Yライン・・・上半身にボリュームを出す
  • Oライン・・・上下にボリュームを出す

 

上下のボリュームが少なく細身でスタイリッシュなIラインが最もドレスが強くなります。

 

他のシルエットはIラインに比べるとカジュアル寄りにはなりますが、綺麗なシルエットというだけでカジュアルを弱めることができます。

「きれいめ」という言葉があるように、「きれい」はアイテムだけではなくシルエットを綺麗にすることでもドレスライクになります。

 

シルエットに関してはこちらの記事でも詳しく解説してるので参考にしてください。

ファッションのシルエットの種類やラインを解説

2018-05-18

 

Iラインで無地のモノトーンアイテムをメインに使ったコーデは相当シンプルで大人っぽくなりますが、そのかわり地味な印象も強くなります。

最初は地味でもいいので大人っぽさを優先させたほうが良いのですが、慣れてくると物足りなくなったりするので、そのようなときはIライン以外のシルエットにも挑戦してみましょう。

 

あとは体型的にIラインが厳しい男性も別のシルエットを選択するのが無難です。

とはいえ、ぽっちゃりや中年体型の男性だとAラインも難しいと思いますし、細身のパンツが無理なようならYラインもできません。

 

そんな男性におすすめなのがOラインです。

イメージとしてはこんな感じ。

  • シャツ:GU(XL)
  • パンツ:GU(S)
  • シューズ:GU(26)

 

上半身と下半身にボリュームを出すOラインは他のシルエットに比べると若干難易度は高くなるのですが、綺麗なOラインを作るポイントはパンツの裾にあります。

 

パンツの裾が細くなっていたり、アンクル丈やロールアップで丈を短くして足首のボリュームを少なくすることでOラインが作りやすくなります。

Oラインはエッグシルエット(卵型)とも呼ばれており、パンツの裾のボリュームを少なくすることで綺麗なエッグシルエットになります。

 

ファッションやおしゃれでよく聞く言葉として

 

「スタイルが良くないと似合わない」

 

なんて言葉があったりしますが、確かにスタイルが良いだけでスタイリッシュな印象が強くなり大人っぽさ増します。

そして大人っぽさが増すことでおしゃれな印象が強くなります。

だから外国人やモデルは何を着てもおしゃれに見えるのです。

 

普通の日本人男性、特に我々のような中年世代のおやじが”何を着てもおしゃれ”とはならないので、無理にIラインを目指すくらいなら綺麗なOラインを作った方がおしゃれな印象が強くなったりします。

ユニクロとGUのおしゃれコーデ

最後にユニクロとGUを使ったおしゃれな大人コーデを紹介します。

トップスだけユニクロ、パンツだけユニクロ、コートだけユニクロではなく、全身ユニクロとGUのアイテムを使ったコーデになります。

 

さらに、チェックシャツやGジャン、ダッフルコートなど、子供っぽく見られがちなアイテムを使ったコーデなので非常に参考になると思います。

※シューズや小物はユニクロ以外を使っています。

 

Tシャツ

  • トップス:UNIQLO
  • パンツ:GU
  • シューズ:NIKE
高道

白Tシャツと黒スキニーのシンプルコーデになります。

基本的に黒スキニーを使うだけでスタイリッシュな印象が強くなり大人っぽくなります。

Tシャツはカジュアルアイテムですが、無地のモノトーンを使うことでカジュアルが弱まります。

サンダルはカジュアルアイテムで色もカラフルですが、トップスとパンツをシンプルにすることでサンダルが大人っぽく見えます。

 

  • トップス:UNIQLO
  • パンツ:UNIQLO
  • シューズ:NIKE
高道

こちらも白Tシャツに黒スキニーですが、トップスがオーバーサイズになっているのでYラインシルエットになります。

モノトーンのシンプルな色の組み合わせですが、シルエットで遊びを出しています。

逆にモノトーンだから遊ぶ余裕があるとも言えますね。

これがカラフルなTシャツや大きなプリントが入ったものだと一気に子供っぽくなります。

 

  • トップス:UNIQLO
  • パンツ:UNIQLO
  • シューズ:adidas
高道

白Tシャツにタック入りスラックスを組み合わせたコーデになります。

スキニーよりも太めなのでゆったりしたシルエットになりますが、足首をロールアップさせてボリュームを少なくすることでOラインの印象が強まります。

 

シャツ

  • トップス:GU
  • パンツ:UNIQLO
  • シューズ:NIKE
高道

チェックのシャツを使ったコーデになります。

チェックはカジュアルが強くり子供っぽさが増したりするので、おしゃれな大人コーデに慣れていない男性にはモノトーンのチェックをおすすめします。

チェックの柄も目立つものだとカジュアルが強くなるので、シンプルなチェックの方がコーデが優しくなります。

 

  • トップス:UNIQLO
  • パンツ:UNIQLO
  • シューズ:Dr.Martens
高道

デニム(ジーパン)を使ったゆったりコーデになります。

デニムはカジュアルアイテムなので、濃い色を使った方がカジュアルが弱まります。

おしゃれ初心者にはスキニーデニムをおすすめしますが、画像のようにゆったりしたデニムに革靴を合わせ、トップスに細身のシャツを使ってAライン気味のコーデもできます。

仮にトップスのシャツをビッグサイズにしてOラインを作るなら、シルエットがゆるくなりカジュアル寄りになるので無地のシャツを使ったほうがコーデが優しくなります。

 

  • トップス:UNIQLO JW ANDERSON
  • パンツ:UNIQLO
  • シューズ:Dr.Martens
高道

カラフルなチェックシャツを使ったコーデになります。

色数が増えるので初心者向けのコーデではありませんが、色の濃いデニムや革靴でドレスを作っています。

画像では見えづらいのですが、白のタートルネックを使ってドレスを作っています。

襟の高いアイテムは大人っぽさが増すので、タートルネックなんかはドレスを強くするには大変重宝するアイテムです。

カラフルなチェックを使うコツは、パンツやシューズと同じ色を使うと全体の色数が増えないので子供っぽさを抑えることができます。

 

テーラードジャケット

  • アウター:UNIQLO
  • トップス:UNIQLO
  • パンツ:UNIQLO
  • シューズ:RED WING
高道

テーラードジャケットを使ったコーデになります。

スーツスタイルでも使われるテーラードジャケットなので、ドレスが非常に強いです。

私服で使えば一気に大人っぽさが増す便利アイテムですが、ドレスが強くなりすぎたりするので、カジュアルを必ずMIXさせるようにしましょう。

 

  • アウター:UNIQLO
  • トップス:GU
  • パンツ:GU
  • シューズ:GU
高道

こちらもテーラードジャケットを使ったコーデになります。

パーカーとデニム(ジーパン)のカジュアルが強い組み合わせをテーラードジャケットのドレスでバランスを調整させています。

もっと大人っぽくしたければスニーカーではなく革靴を使うといいですよ。

テーラードジャケットのように首元が寂しいアイテムにはパーカーのフードが良く合います。

 

Gジャン

  • アウター:UNIQLO
  • パンツ:UNIQLO
  • シューズ:REGAL
高道

カジュアルが強いデニムジャケット(Gジャン)を使ったコーデになります。

デニムジャケットを使うコツは色数が増えないようモノトーンを中心にし、モノトーン+1色に色数を抑えるとコーデが優しくなります。

スニーカーだとカジュアルが強くなるので革靴の方がバランスを取りやすかったりします。

 

  • アウター:UNIQLO
  • トップス:UNIQLO
  • パンツ:UNIQLO
  • シューズ:Dr.Martens
高道

こちらもデニムジャケットを使ったコーデになります。

トップスに白シャツを使えばよりドレスライクになります。

白シャツはどんなアイテムにも合うので、いまいちコーデがしっくりいかない時はとりあえず白シャツを使うことをおすすめします。

 

ライダース

  • アウター:UNIQLO
  • トップス:UNIQLO
  • パンツ:UNIQLO
高道

ライダースを使ったコーデになります。

ライダースのレザーのツヤはドレスを強めますが、ダブルのように装飾が多くなるとカジュアル寄りになったりします。

おしゃれな大人コーデに慣れていない男性がライダースを使うなら、最初はシングルライダースをおすすめします。

パンツはスキニーやスラックス、シューズは革靴を使うなどドレスアイテムを使うことで、ライダースのワイルドに知的なインテリがMIXされます。

 

スウェットシャツ

  • トップス:UNIQLO
  • インナー:UNIQLO
  • パンツ:UNIQLO
  • シューズ:Dr.Martens
高道

トップスにスウェットシャツ(トレーナー)を使ったコーデになります。

スウェットシャツはカジュアルアイテムですが、シルエットをIラインにしてスラックスと革靴を合わせることでドレスライクに。

スウェットシャツの色もモノトーンや暗めの色を使った方がカジュアルを弱められます。

インナーに襟の高いタートルネックを使うことで大人っぽさを強めています。

 

  • トップス:UNIQLO
  • インナー:UNIQLO
  • パンツ:GU
  • シューズ:REGAL
高道

こちらもスウェットシャツを使ったコーデになります。

全体的に暗めの落ち着いた色にすることで大人っぽさを出しています。

スウェットシャツは首回りが寂しいのでスヌードを使って首元の寂しさを解消。

スウェットシャツの黒とインナーの白、この2色をスニーカーの白黒合わせて色の統一感を出しています。

 

モッズコート

  • アウター:GU
  • トップス:UNIQLO
  • パンツ:GU
  • シューズ:CONVERSE
高道

モッズコートを使ったコーデになります。

ロング丈のアウターは細身のパンツと合わせるだけで簡単にYラインができます。

メンズのロング丈のアウターの中ではモッズコートはカジュアル寄りのアイテムになるので、他のロングコート以上に綺麗なシルエットを作るようにしましょう。

 

ダッフルコート

  • アウター:UNIQLO
  • トップス:UNIQLO
  • パンツ:UNIQLO
  • シューズ:banal chic bizarre
高道

ダッフルコートを使ったコーデになります。

学生っぽいの代名詞でもあるダッフルコートですが、黒でロング丈のダッフルコートなら子供っぽさを弱めてくれます。

通常丈のダッフルコートはおしゃれな大人コーデには難しいアイテムになりますが、ロング丈ならダッフルコートでもコーデが優しくなります。

まとめ

社会人男性の私服がダサい理由を一言で表すと

 

子供っぽい

 

これにつきます。

 

普段仕事で使うスーツがドレス100%なので、私服はカジュアル100%になる気持ちもわかりますが、日本人男性がカジュアル100%の私服だと子供っぽさ100%になってしまいます。

 

おしゃれで大人っぽい私服にはドレスとカジュアルのMIXが必要で、さらにドレスの方を強めにする。

このバランスを意識すれば私服がダサいと言われることはなくなるので、どうせなら「私服はダサい」ではなく「私服の方がおしゃれ」と言われる社会人男性を目指しましょう!!

 

ちなみに、私が普段インスタに投稿しているコーデもユニクロとGUがメインです。

使っているアイテムや色はシンプルなものが多いのですが、シルエットを崩すことでカジュアルな要素を入れています。

インスタはこちら

>taka_michi31

MUST ITEM

私が実際に愛用し続けているダイエット、スキンケア、ファッション用品を紹介しています。

これまでダイエットやスキンケアに興味がなかった「おやじ世代」の方には、是非、参考にして頂ければと思います。