秋冬に活躍するニットセーターとニットカーディガン。
どちらも重ね着アイテムとして使用できますが、この二つを重ね着するのはあり?
同じ素材のアイテムで、しかも色まで同じだと重ね着するのに抵抗を感じる男性もいるのではないでしょうか。
今回はメンズがニットセーターにニットカーディガンを重ね着するのはありなのかを解説します。
Contents
おしゃれな大人コーデ
はじめに、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。
ニットセーターとカーディガンの重ね着に限らず、おしゃれな大人コーデを理解できれば他のアイテムの重ね着にも応用できるので、まずはおしゃれな大人コーデの基本をしっかりとインプットしましょう。
メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。
大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。
例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。
8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。
普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。
そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。
休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。
顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。
それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。
この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。
この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。
ニット同士の重ね着はあり?

編み物のことをニットと呼びます。
カーディガンもセーターもニットになるのですが、ニット同士の重ね着がありなのか?
ありです!!
おしゃれな大人コーデではドレスとカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くする必要があります。
ニットセーターやニットカーディガンがドレスとカジュアルのどちらかというと、実はニットは編み目によってドレス寄りにもカジュアル寄りにもなるハイブリッドアイテムと呼ばれています。
大きく分けて3種類あるのでそれぞれ紹介します。
ハイゲージ
糸が細かく詰まっており光沢があるのが特徴です。
生地が薄くインナーとしても使用できるため、スーツスタイルではジャケットとシャツの間に使われたりします。
メンズニットのハイゲージはドレス寄りのアイテムになります。
ローゲージ
編み目が大きく「ざっくり」しているのが特徴です。
ハイゲージのような光沢はなく柄がついたものが多く、糸が太いのでインナーとしては使いづらいです。
メンズニットのローゲージはカジュアル寄りのアイテムになります。
ミドルゲージ
ハイゲージとローゲージの中間になりますが、明確な基準があるわけではないので編み目の細かさやデザインでドレスにもカジュアルにもなります。
ワッフルニットなんかはミドルゲージになったりします。
ニット同士の重ね着となると、ハイゲージのセーターとハイゲージのカーディガンの重ね着か、ハイゲージのセーターとローゲージのカーディガンの重ね着、そしてローゲージ同士の重ね着のどれかだと思います。
通常、違う素材で重ね着をした際はカジュアルが強くなります。
理由はつなぎ目や切り返しの裏地など、違う生地が混ざるからです。
ところが、ニットセーターとニットカーディガンは同じ素材なので、重ね着のつなぎ目が目立たなくなり1つの生地に見えることで逆にドレスが強くなります。
スーツなんかでもジャケットとスラックスが同じ素材と同じ色なのでドレスが強まりますが、これが素材や色が違うと一気にカジュアルになりますよね。
それと同じ理屈です。
以上のことからニットセーターとニットカーディガンの重ね着は”あり”となります。
同じ色はダメ?
次は同じ色同士の重ね着ですが、重ね着のメリットは違う色を使うことで差し色やアクセントにすることができることです。
ですが、重ね着は必ず違う色を使わなくてはいけないというわけではありません。
先程の同じ素材を使うのが”あり”なように同じ色の重ね着も”あり”です。
理由も同じで、色の境界線がない方がドレスが強くなります。
そして色数が増えるとカジュアルが強くなります。
なので、色に関してもニットセーターとニットカーディガンの重ね着は”あり”です。
アンサンブルとは?
このように同じ素材と同じ色で重ね着することを
アンサンブル
と言います。
アンサンブルはレディースではメジャーなコーデになりますが、メンズではほとんど浸透していないと言ってもいいくらい見かけることがありません。
重ね着での差し色やアクセントばかり注目されるため、重ね着では色を変えるのが常識のようになってますが、ドレスとカジュアルのバランスを考えるとアンサンブルも非常に使えるコーデになります。
ただし、レディースのアンサンブルコーデはセット販売されていることが多いのですが、メンズの場合はそれぞれ別々に購入する必要があるので、レディースほど綺麗なアンサンブルにはなりません。
それでも同じ色というだけでもドレスが強まり大人っぽくなるので、アンサンブル的なコーデとして積極的に取り入れることをおすすめします。
メンズのアンサンブルコーデ
最後にメンズのアンサンブルコーデを紹介します。

出典:https://wear.jp/moriyama/8316044/
- カーディガン:URBAN RESEARCH
- トップス:URBAN RESEARCH
- パンツ:URBAN RESEARCH
- シューズ:Blundstone


出典:https://wear.jp/satoyoshinori/7807281/
- カーディガン:B:MING LIFE STORE by BEAMS
- トップス:B:MING LIFE STORE by BEAMS
- パンツ:B:MING LIFE STORE by BEAMS
- シューズ:B:MING LIFE STORE by BEAMS

ニットセーターとニットカーディガンは別々の商品になりますが、アンサンブル対応可のため自然な重ね着が可能です。
アンサンブルだけではなく、全体の色数をモノトーンに抑えることでもドレスを強めています。

出典:https://wear.jp/masachika31/7906174/
- カーディガン:LE JUN
- トップス:LE JUN
- パンツ:Levi’s MADE&CRAFTED
- シューズ:KLEMAN

インナーはニットセーターではなくカットソーになるので、色を揃えたアンサンブル的なコーデになります。
カットソーはカジュアルアイテムですがアンサンブルさせることでドレス寄りにしています。
デニム(ジーパン)はカジュアルアイテムですが、濃い色だとカジュアルが弱まります。
さらに革靴を使ってドレスに傾けています。

出典:https://wear.jp/817249/7818903/
- カーディガン:LE JUN MEN(ル ジュン メン)
- トップス:LE JUN
- パンツ:LE JUN

こちらもニットセーターではなくカットソーのアンサンブルです。
パンツにスラックスを使うことでよりドレス強まり大人っぽくなります。

出典:https://wear.jp/cu2moroall/9620218/
- カーディガン:ユニクロ
- トップス:ユニクロ
- パンツ:adidas
- シューズ:ユニクロ

タートルネックのように襟が高いアイテムは大人っぽさが強まります。
さらに顔の近くに物があると小顔に見える効果がありスタイルが良く見えます。
ニットセーターとニットカーディガンのアンサンブル、黒のタートルネックでドレスを強めているので、パンツにジャージを使ってもカジュアルが強すぎる印象にはなりません。

- カーディガン:ユニクロ(M)ウィメンズ
- タートルネック:ユニクロ(S)
- パンツ:ユニクロ(27)ウィメンズ
- シューズ:GU(26)

黒のタートルネックと黒のロングカーディガンでドレスが強めになっているので、カジュアルが強いケミカルデニムでも子供っぽい印象にはなりません。
まとめ
メンズがニットセーターにカーディガンを重ね着するのは”あり”です。
むしろドレスが強くなり大人っぽい印象が強くなります。
冬のメンズは黒のアイテムが多いので、気がつけば手持ちのアイテムが黒だらけという方もいるかと思います。
そんな時は同じ素材、同じ色を使った重ね着も”あり”だとわかればコーデの幅が広がりますよね。
ただし、黒のアンサンブルはドレスが強くなりすぎる可能性があるので、パンツやシューズはカジュアルを強くするとコーデが優しくなります。
ニットセーターとニットカーディガンは最初からアンサンブルされたセット商品になります。
明るい色はカジュアル寄りになりますが、アンサンブルでドレスを強くしパンツやシューズもドレス寄りのアイテムを使ってバランスを調整しています。