レディースのロングカーディガンはよく見かけるのに、メンズのロングカーディガンは実はあまり見かけません。
ロングカーディガンに限らず、着丈の長いメンズのトップスというのが少ないんですよね。
特にユニクロやGUでお手頃価格で購入しようと思ってもまず売ってることがないです。
レディースのロングカーディガンならあるのに・・・
!!
メンズがレディースを着ても・・・いいんじゃね?
ということでユニクロのレディースのロングカーディガンを羽織ったみたら普通に使えたので、今回の記事ではメンズのロングカーディガンはユニクロのレディースがおすすめという記事になります。
このブログでは過去にもユニクロのレディースをメンズが着るのはあり?という記事を書きました。
私自身、普段のコーデではユニクロやGUのレディースを使うことが多いです。
個人的にはメンズがレディースを着ることには全く抵抗がない、というかむしろ肯定派ですが、そのなかでも特にユニクロやGUのレディースがおすすめな理由は
試着がしやすい!!
正直、ユニクロやGU以外のショップでは試着どころか一人で入ることすらできません。
ユニクロやGUならレディースでも試着がしやすいので本当におすすめというか、むしろユニクロやGU以外では無理です。
Contents
- 1 メンズのロングカーディガン
- 2 おしゃれな大人コーデ
- 3 ロングカーディガンの選び方
- 4 ユニクロのロングカーディガン
- 5 ロングカーディガンのコーデ
- 5.1 ロングカーディガン × デニム(ジーパン)
- 5.2 ロングカーディガン × スラックス
- 5.3 ロングカーディガン × ワイドパンツ
- 5.4 ロングカーディガン × スウェットパンツ
- 5.5 ロングカーディガン × タートルネック
- 5.6 ザックリとしたロングカーディガン
- 5.7 ロングカーディガン × ケミカルデニム
- 5.8 ロングカーディガン × チェックパンツ
- 5.9 ロングカーディガン × デニムシャツ
- 5.10 ロングカーディガン × チェックシャツ
- 5.11 ロングカーディガン × ボーダー
- 5.12 ロングカーディガン × スウェットシャツ
- 5.13 ロングカーディガン × ワイドパンツ
- 5.14 ロングカーディガン × パーカー
- 6 まとめ
メンズのロングカーディガン
ロングカーディガンというとレディースのイメージが強いかも知れませんが、メンズのロングカーディガンについてTwitterでの評判を確認してみます。
去年から欲しいって言ってるけど、
メンズのロングカーディガンって
あんまないよね。— Da-i (@dai_cha_n11) 2017年9月14日
今日金が無い中ものごっつ歩き回ってロングカーディガン探したけどまず服屋が全然ないそしてメンズがないそして女性のロングカーディガンしかない
もうくそ
Amazonでいいやと思ったけどやっぱ現品見ないと怖い部分あるし買えない
もう
我慢するしかない— 快傑 ハゲツカ (@Donguri8180) 2017年7月15日
ずっと女性向けのロングカーデ安くていいなーって思ってたけど、ついに買ってしまった。メンズでカッコいいのもあるけど、高いんだよね。1~2万するし。
— 十六夜 (@ijayoi) 2017年7月9日
女の子は襟付きの服とかワンピースがすき!!
男の人はフード付きトレーナーいいよね!!ロングカーディガンもいい!!
以上服の好みでした
— ぷ ら む 。 @微少女 (@plumoon828) September 2, 2017
ロングカーディガンとかチェスターコートとか、長い丈の羽織を着てる男の人がみんなかっこよく見える秋冬が待ち遠しい❤︎
— yui❤︎🦉 (@tulippp3) 2017年8月27日
男の人が着る革ジャンと、ロングカーディガンと、柄シャツが大好き…
だからこれからの季節最高…
早く秋になれ…— 椿 (@J_sz_ss) August 25, 2017
細長い男の人が着ているロングカーデが死ぬほど好きです。゚(゚^ω^゚)゚。
— 🐷 田中みゅう 🐷 (@myu7195) 2017年8月16日
具体的には細身で色が白くて黒髪かダークブラウンのマッシュで適当なシャツを着た上にネイビーのロングカーディガンを羽織ってドトールのアイスコーヒー飲んでる男が好きです
猫背気味でめがねかけてるとなおよいです— 噂の美少女(川見名緖) (@mimi33dust) 2017年6月26日
男の人のロングカーデはだいすきです…
— ぱん*きらり (@panxkirari) 2017年9月8日
まじでOVERのだっちゃんの衣装好き。あのゆるゆる感やばみ。
ロングカーディガン着てる男の人好きや〜— ぱる1223與TS1部 (@AAA_Paru_428) 2017年9月14日
メンズのロングカーディガンが好きという女性は多いようですが、肝心のメンズのロングカーディガンが売っていない、売っていても高いなどの問題もあります。
おしゃれな大人コーデ
ユニクロのレディースのロングカーディガンを紹介する前に、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。
おしゃれな大人コーデの基本が理解できていないと、レディースのアイテムを使うことに抵抗があったり、折角のロングカーディガンなのにダサい着こなしになってしまったりします。
なので、まずはおしゃれな大人コーデの基本をしっかりとインプットしましょう。
メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。
大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。
例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。
8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。
普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。
そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。
休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。
顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。
それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。
この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。
この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。
ロングカーディガンの選び方
おしゃれな大人コーデではドレスとカジュアルをMIXさせて、最終的にはドレスを強くする必要があります。
カーディガンはドレスとカジュアルのどちらかというと、ハイブリッドと呼ばれる両方の要素があるアイテムになります。
具体的にはスーツで使われるような編み目の細かいニットはドレス寄りのアイテムになり、編み目の荒いザックリとしたニットはカジュアル寄りになります。
ただし、これは通常のカーディガンの場合の話で、ロングカーディガンのように着丈の長いアイテムは大人っぽさが強くなります。
通常のカーディガンではカジュアルな印象になる編み目の荒いニットでも、ロングカーディガンだとドレスライクな印象になったりします。
さらにおしゃれな大人コーデに使いやすいロングカーディガンの選び方を解説します。
ここで紹介するロングカーディガンの選び方は、メンズ、レディース関係なく、ロングカーディガン全般の選び方となります。
シルエット
シルエットは細くてスタイリッシュだと大人っぽくてドレスが強くなり、太くてラフだと子供っぽくてカジュアルが強くなります。
ロングカーディガンの場合は着丈の長さで大人っぽさが出ているので、シルエットに関してはそこまで気にする必要はないです。
ジャストサイズのものを選べば良いと思います。
デザイン
デザインはシンプルなものが使いやすいです。
編み目は多少荒くても丈の長さで大人っぽさを維持できますが、柄が目立ったり装飾が多いと子供っぽくなるので、最初はシンプルな無地が使いやすいです。
もちろん慣れてくれば、ロングカーディガンの大人っぽさをデザインであえて崩すこともできますが、最初は無難に無地を使うのがいいですね。
色
色は白、黒、グレーのモノトーンは大人っぽいドレス色になり、明るくカラフルな色は子供っぽいカジュアル色になります。
ロングカーディガンは着丈が長く大人っぽさが強いので、明るい色でも大丈夫と思われるかもしれませんが、面積が非常にあるので明るい色を使うとかなり目立ちます。
あれだけ広い面積で明るい色を使うと、バランスをドレスへ傾けるのが困難になるので、最初は黒やグレーがおすすめです。
あとはネイビーなどの落ち着いた暗い色も使いやすいですね。
メンズのロングカーディガンの着こなし
ロングカーディガンのように上半身にボリュームがあるアイテムを使う際は、細身のパンツを使うことで簡単にYラインシルエットが完成します。
メンズのシルエットには以下の四つがあり
- Iライン・・・上下細身
- Aライン・・・下半身にボリュームを出す
- Yライン・・・上半身にボリュームを出す
- Oライン・・・上下にボリュームを出す
上下のボリュームが少なく細身でスタイリッシュなIラインが最もドレスが強くなります。
他のシルエットはIラインに比べるとカジュアル寄りにはなりますが、綺麗なシルエットというだけでカジュアルを弱めることができます。
「きれいめ」という言葉があるように、「きれい」はアイテムだけではなくシルエットを綺麗にすることでもドレスライクになります。
シルエットに関してはこちらの記事でも詳しく解説してるので参考にしてください。
綺麗なYラインを作ることでより大人っぽさが強くなるので、例えばカジャルアイテムのデニム(ジーパン)を合わせても大人っぽくなります。


トップスの色を黒にして、ロングカーディガンも黒にするとドレスが強い黒色が多くなり、より大人っぽさが増します。


襟の高いアイテムはドレスが強くなるので、タートルネックを合わせるとより大人っぽくなりますね。
カジュアルアイテムのパーカーでも黒だとカジュアルが弱めになるので、ロングカーディガンと合わせることで大人っぽさが増します。


パーカーのフードもボリュームが出るので、細身のスウェットパンツと合わせてもYラインが完成します。
グレーのスウェットパンツは部屋着の印象が強いのですが、綺麗なYラインを作って部屋着感を弱めました。
ロングカーディガンを羽織ると上半身にボリュームが出るので、YラインだけではなくOラインを作ることも可能です。


ワイドパンツを使って下半身にもボリュームを出してOラインを作りました。
パンツの裾が細くなっていたり、アンクル丈やロールアップなどで丈が短めで足首のボリュームを少なくすることで、Oラインシルエットが作りやすくなります。
メンズがロングカーディガンでおしゃれな着こなしをするには、YラインかOラインのシルエットを意識するようにしましょう。
ユニクロのロングカーディガン
ユニクロやGUでシンプルなモノトーンのロングカーディガンを探したのですが、そもそもメンズのロングカーディガンの扱いがありませんでした。
ユニクロやGU以外ならメンズのロングカーディガンの扱いもあるのですが、できればお金を抑えたい。
だけどユニクロやGUにはない。
これはもうロングカーディガンを諦めるしかないと思ったその時!
レディースでいんじゃね?
メンズとレディースの一番の違いといえば、最もわかりやすいのは前身頃のボタンの位置ですよね。
私の場合はロングカーディガンの前身頃のボタンを留めることはまずないので、そのまま羽織るならボタンの位置は関係ないです。
シャツなどで前身頃のボタンを留めるとしても個人的には気にしないのですが・・・
ということで早速レディースのロングカーディガンを羽織ってみると
レディースでいんじゃね?
ユニクロのレディースのロングカーディガンを羽織っても全く問題ありませんでした。
問題ないどころか、羽織るだけでおしゃれに見えたりします。
そして値段も3,000円〜4,000円位で購入できます。
ちなみに、ユニクロだけではなくGUのレディースのロングカーディガンも普通に使えますよ。
GUの方が値段はもっと安いかもしれないですね。
ロングカーディガンのコーデ
最後にユニクロのレディースのロングカーディガンを使ったメンズコーデを紹介します。
ここで使っているアイテムはロングカーディガンだけではなく、他のアイテムもほとんどがユニクロとGUです。
ユニクロやGUのシンプルなアイテムで、色もモノトーンが中心ですが、十分おしゃれに見せることは可能なので参考にして頂ければと思います。
ユニクロやGUは財布に優しいのも嬉しいところです。
※どっちがGUでどっちがユニクロか忘れている部分があるので、サイズ含めて違っていたらすみません。
※撮影時:163cm | 56kg | 体脂肪12%
ロングカーディガン × デニム(ジーパン)

- カーディガン:ユニクロ(M)ウィメンズ
- Tシャツ:ユニクロ(S)
- パンツ:ユニクロ(27)ウィメンズ
- シューズ:GU(26)

ロングカーディガンとデニム(ジーパン)のコーデになります。
着丈の長いアイテムは大人っぽい印象が強くなるので、カジュアルアイテムのデニム(ジーパン)でもドレスライクな着こなしが可能です。
ロングカーディガン × スラックス

- カーディガン:ユニクロ(S)ウィメンズ
- Tシャツ:GU(M)
- パンツ:ユニクロ(M)ウィメンズ
- シューズ:GU(26)

ロングカーディガンとスラックスを使ったコーデになります。
ロングカーディガンもスラックスもグレーで統一することでより大人っぽさが強くなります。
黒の無地Tシャツに革靴でだいぶドレスが強くなっているので、シューズはスニーカーで崩すのもありです。
ロングカーディガン × ワイドパンツ

- カーディガン:ユニクロ(M)ウィメンズ
- Tシャツ:ユニクロ(S)
- パンツ:ユニクロ(L)ウィメンズ
- シューズ:GU(26)

ロングカーディガンとワイドパンツのコーデになります。
黒を多めに使うことでかなりドレスが強くなっているので、カジュアルが強い赤スニーカーで崩しています。
あえて赤スニーカーを使っていますが、黒スニーカーでも問題ありませんし、むしろ黒スニーカーの方が無難だと思います。
ロングカーディガン × スウェットパンツ

- カーディガン:ユニクロ(M)ウィメンズ
- Tシャツ:ユニクロ(S)
- パンツ:ユニクロ(S)ウィメンズ
- シューズ:GU(26)

ロングカーディガンとスウェットパンツのコーデになります。
黒のロングカーディガンはドレスが強いので部屋着感が強いグレーのスウェットパンツを使ってもサマになります。
革靴を使うことでより大人っぽさを強くしています。
ロングカーディガン × タートルネック

- カーディガン:ユニクロ(M)ウィメンズ
- タートルネック:ユニクロ(S)
- パンツ:ユニクロ(28)ウィメンズ
- シューズ:GU(26)

ロングカーディガンとタートルネックのコーデになります。
首元が高いアイテムは大人っぽさが強くなり、黒のタートルネックはよりドレスが強くなります。
カーディガンとセーターを同じ素材と色で合わせることをアンサンブルと呼び、非常に大人っぽさが強くなります。
黒のタートルネックと黒のロングカーディガンでアンサンブル的な着こなしをすればドレスがかなり強くなり、カジュアルが強いケミカルデニムを合わせても大人っぽさがあります。
ザックリとしたロングカーディガン

- カーディガン:ユニクロ(M)ウィメンズ
- ロンT:GU(S)
- パンツ:ユニクロ(S)
- シューズ:GU(26)

編み目の荒いザックリとしたロングカーディガンを使ったコーデになります。
編み目の細かいカーディガンよりカジュアル寄りになりますが、ロング丈で黒色だとドレスライクな着こなしが可能です。
スラックス、革靴と合わせることでより大人っぽさが増します。
ロングカーディガン × ケミカルデニム

- カーディガン:ユニクロ(M)ウィメンズ
- ロンT:GU(S)
- パンツ:ユニクロ(28)ウィメンズ
- シューズ:GU(26)

ロングカーディガンとケミカルデニムのコーデになります。
黒のロングカーディガンのドレスが強いので、ケミカルデニムを使っても子供っぽくなりません。
シューズは革靴を使ってよりドレスライクに。
ロングカーディガン × チェックパンツ

- カーディガン:ユニクロ(M)ウィメンズ
- ロンT:GU(S)
- パンツ:GU(M)ウィメンズ
- シューズ:GU(26)

ロングカーディガンとロンTのコーデになります。
子供っぽい印象が強いロンTですが、カーディガンを羽織ることで露出する面積が少なくなり、さらに黒で統一させればアンサンブル的な着こなしとなりドレスが強くなります。
子供っぽい印象があるチェックパンツと合わせても大人っぽい印象になります。
ロングカーディガン × デニムシャツ

- カーディガン:ユニクロ(M)ウィメンズ
- シャツ:GU(S)
- パンツ:ユニクロ(S)ウィメンズ
- シューズ:GU(26)

ロングカーディガンとデニムシャツのコーデになります。
カジュアルアイテムのデニムシャツですが、黒のロングカーディガンを使ってドレスライクにしています。
カジュアルアイテムのスウェットパンツを使ってますが、細身の黒はそこまでカジュアルが強いわけではありません。
面積が広いロングカーディガンは上半身にボリュームが出るので、細身のスウェットパンツでYラインを作っています。
ロングカーディガン × チェックシャツ

- カーディガン:ユニクロ(M)ウィメンズ
- シャツ:ユニクロ(XL)
- パンツ:ユニクロ(27)ウィメンズ
- シューズ:GU(26)

ロングカーディガンとチェックシャツのコーデになります。
チェックシャツは子供ぽい印象になったりしますが、黒のロングカーディガンでドレスライスにし、さらにスキニーで綺麗なYラインを作り大人っぽくしています。
ロングカーディガン × ボーダー

- カーディガン:ユニクロ(M)ウィメンズ
- ボーダー:ユニクロ(XL)ウィメンズ
- パンツ:ユニクロ(S)
- シューズ:GU(26)

ロングカーディガンとボーダーのコーデになります。
ボーダーはカジュアルな印象が強いのですが、ロングカーディガンを羽織って露出する面積を少なくしています。
さらにドレスアイテムのスラックスと革靴で大人っぽさを強くしています。
ロングカーディガン × スウェットシャツ

- カーディガン:ユニクロ(M)ウィメンズ
- スウェット:GU(XL)ウィメンズ
- パンツ:GU(S)
- シューズ:GU(26)

ロングカーディガンとスウェットシャツ(トレーナー)のコーデになります。
ロングカーディガン、ビッグサイズのスウェットシャツ(トレーナー)、そしてワイドパンツと、全体的にゆったりとさせたコーデになります。
シルエットがゆるいので色は黒とグレーに抑えてカジュアルが強くなりすぎないようにしています。
ロングカーディガン × ワイドパンツ

- カーディガン:ユニクロ(M)ウィメンズ
- ニット:ユニクロ(L)
- パンツ:ユニクロ(L)ウィメンズ
- シューズ:GU(26)

ロングカーディガンとセーターのコーデになります。
こちらもロングカーディガン、ビッグサイズのセーター、ワイドパンツを使ったゆるコーデになります。
色は白と黒の2色に抑えることでドレスライクにしています。
ロングカーディガン × パーカー

- カーディガン:ユニクロ(M)ウィメンズ
- パーカー:GU(XL)ウィメンズ
- パンツ:ユニクロ(S)ウィメンズ
- シューズ:GU(26)

ロングカーディガンとパーカーのコーデになります。
ロングカーディガンとパーカーを黒で統一することでドレスを強くし大人っぽさを出しています。
パーカーのフードとロングカーディガンで上半身にボリュームが出るので、細身のパンツさえ使えば部屋着感の強いスウェットパンツでもドレスライクな着こなしが可能です。
まとめ
メンズのロングカーディガンはユニクロのレディースがおすすめ!!
という内容の記事を書きましたが、大事なことはメンズとかレディースとかではなく、全体的にドレスが強くなるようなバランスでコーデをして、おしゃれで大人っぽい服装を目指すことです。
結局の所、おしゃれに見られたらメンズもレディースも関係ないと思ってます。
ロングカーディガンはドレスを作りやすいアイテムなので、羽織るだけでおしゃれに見られる可能性が高いです。
ロング丈のアイテムは難しいと思われがちですが、YラインやOラインを意識すれば決して難しいアイテムではないので、是非挑戦してみてください。
ロングカーディガンの着こなしをマスターできれば、ロングシャツを使ったコーデもできるようになりますよ。
もちろんロングコートを使ったコーデもできるようになります。
実はチェスターコートもユニクロのレディースがおすすめなので記事にしました。
それこそカジャルが相当強いケミカルデニムでも大人っぽくなります。