メンズのプリントTシャツはダサい?
英字のプリントTシャツはダサいの代名詞のようになってますが
プリントTシャツでもおしゃれはできますし、英字のプリントTシャツでもダサいと言われないコーデは可能です。
ただし、無地のTシャツに比べてコーデの難易度が上がるのは間違いないです。
おしゃれ初心者の男性は、モノトーンの無地Tシャツを使って夏コーデをするのが無難ですが、無地Tシャツに飽きてきた、または他の人と差別化したいという男性もいるかと思います。
そこで今回は、メンズのプリントTシャツを使ったおしゃれな夏コーデを解説します。
なぜプリントTシャツがダサいと言われるのか、そしてプリントTシャツでもおしゃれな夏コーデができることをわかりやすく解説したいと思います。
おしゃれな大人コーデ
はじめに、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。
ぶっちゃけ、この基本が理解できればなぜプリントTシャツがダサいと言われるのかが理解できると思います。
そして、ダサい理由がわかれば対処ができますし、逆におしゃれな夏コーデも可能となるので、おしゃれな大人コーデの基本はしっかりとインプットしましょう。
メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。
大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。
例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。
8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。
普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。
そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。
休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。
顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。
それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。
この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。
この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。
メンズのプリントTシャツはダサい?
おしゃれな大人コーデは大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くする必要があります。
メンズのプリントTシャツがダサいと言われる理由は、カジュアルが強いプリントTシャツは子供っぽい印象になるからです。
そもそもTシャツがカジュアルアイテムなのに、派手なプリントやカラフルなプリントが入るとより子供っぽさが強くなります。
ここに同じくカジュアルアイテムのデニム(ジーパン)、しかも太めでブカブカしたシルエットだとよりカジュアルが強くなるので、相当子供っぽい格好になります。
その結果
ダサい
プリントTシャツダサい
英字のプリントTシャツは柄も大きく色もカラフルなものが多いので
プリントTシャツダサい
では、プリントTシャツでダサいと言われない、おしゃれな大人コーデをするにはどうすればいいのか。
まずプリントTシャツの色は柄を含めて白黒に抑えるのが無難です。
さらにプリントも小さいデザインだと目立たないのでコーデが優しくなります。
プリントの柄が大きいデザインなら、大人っぽいシルエットのIラインやタックインで大人っぽさを強調させてバランスを調整します。
こちらのコーデはIラインにタックインを合わせて大人っぽさを強くしています。
パンツもスラックスでシューズは革靴。
ドレスアイテムを多用しシルエットもドレス。
そしてタックインというドレスライクな小技で英字プリントTシャツのカジュアルを弱めました。
英字のプリントTシャツはダサいの代名詞的なアイテムでしたが、最終的にドレスを強くし大人っぽいコーデにすればダサいファッションとはなりません。
シルエットに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。
プリントTシャツはカジュアルが強いものが多いので、カジュアルに傾いた分だけドレスを多めに作る必要があります。
カジュアルが強いままだと子供っぽくなりダサいと言われてしまい、ドレスを多めに作るにもメンズの夏コーデではロングコートのようなドレスアイテムが使えません。
少ないアイテムでドレスを作るとなるとシルエットや細かいテクニックが必要となります。
これがプリントTシャツを難しいアイテムにしている理由です。
ただ、シルエットや細かいテクニックがわかっていれば、プリントTシャツでもおしゃれは可能ですし、差別化もしやすいので、おしゃれな大人コーデに慣れた男性は是非プリントTシャツにも挑戦してみて下さい。
プリントTシャツのおしゃれ夏コーデ
プリントTシャツのおしゃれなメンズ夏コーデを画像で解説します。
文章だけよりも画像があったほうがわかりやすいと思うので、WEARのプリントTシャツを使ったおしゃれ夏コーデ画像で解説したいと思います。


プリントTシャツをタックインさせることで大人っぽくしています。
パンツはスラックスで、色もモノトーンに抑えているのでプリントTシャツを使っても大人っぽい印象が強くなります。

派手な柄のプリントTシャツは隠してしまうという選択肢もあります。
厚手のアウターは使えませんが、半袖シャツをアウターのような着こなしをすることで、派手なプリントを隠せますし暑苦しい印象もありません。
シャツはドレスアイテムなので、モノトーンや暗めの色を使えばドレス寄りのコーデにすることができます。

明るい色のプリントTシャツはカジュアルが強くなりますが、シューズと色を合わせて統一感を出すことができます。
色の統一感を出すことで小馴れた印象になります。
シルエットもIラインで大人っぽくしていますね。

こちらはプリントTシャツと靴下で色を合わせたコーデになります。
靴下のように面積が小さい箇所で色の統一感を出すと、「さりげなさ」が強調され結果的にはおしゃれな印象が強くなります。
黒のスラックスや革靴を使うことでドレスが強くなり大人っぽさが増しています。

黒はドレスが強い色なのでカジュアルアイテムのTシャツでも黒なら大人っぽい印象になります。
黒Tシャツに白のプリントでカジュアルは弱め、さらに全体的に黒を多くすることで大人っぽく。
白スニーカーで夏の全身黒の暑苦しい印象を弱め、プリント部分の白と白スニーカーで白の統一感を出しています。

こちらも黒が多めのコーデになります。
プリントTシャツにラインパンツやジャージなどのカジュアルな印象が強いパンツを合わせたコーデになりますが、全体的に黒が多めだと大人っぽいコーデをすることが可能です。
シューズもサンダルを使ってますが、やはり色は黒を使うことで大人っぽくしています。

プリントTシャツにデニム(ジーパン)のカジュアル強めの組み合わせですが、細身のデニム(ジーパン)でIラインを作り、ハットと革靴で大人っぽくしています。
色数もデニム(ジーパン)のインディゴでモノトーン+1色に抑えています。
色の組み合わせはこちらの記事で解説しています。

プリントTシャツで手っ取り早くおしゃれな大人コーデをするなら、テーラードジャケットがお手軽です。
上下同じ素材と色のセットアップならより簡単に大人コーデができます。
スーツでも使われるテーラードジャケットやセットアップは完全にドレスアイテムです。
プリントTシャツがカジュアル強めとはいえ、ドレスが強いセットアップなら大人っぽくすることが可能です。

こちらもテーラードジャケットのセットアップになりますが、パンツがショートパンツでカジュアル寄りになっています。
シューズもサンダルでラフな印象ですが、プリントTシャツの柄が小さめなのと、サンダルも黒がメインのデザイン。
そしてショートパンツとはいえ、テーラードジャケットのセットアップはやはりドレスが強いので、プリントTシャツにショートパンツ、サンダルのコーデでも子供っぽい印象にはなりません。
まとめ
プリントTシャツがダサいと言われる理由と、プリントTシャツを使ったおしゃれな夏コーデの方法を解説しました。
無地Tシャツに比べると難しいアイテムとなり、特に使えるアイテムが少ない夏コーデではプリントTシャツは初心者向けのアイテムとは言えませんが、おしゃれな大人コーデに慣れれば問題なく使えるはずです。
差別化するには最適なアイテムなので、今すぐではなくても是非プリントTシャツでおしゃれな夏コーデに挑戦してみて下さい。
プリントTシャツの柄が相当小さいです。
これだけプリントが小さいと無地Tシャツと変わらないので、カジュアルなカーキのパンツでも子供っぽい印象にはなりません。