黒ポロシャツを使った大人のメンズおしゃれ夏コーデを解説

ポロシャツってどんなイメージがあります?

なんとなく「おじさん」の印象が強いのではないでしょうか。

確かに白のポロシャツはおじさんの印象が強いかと思いますが、黒のポロシャツは普通にかっこいいですよ。

やはり黒はカッコいい色、もしくはキメている色なので、この「カッコつけ感」や「キメすぎ感」がポロシャツのおじさんぽさを弱めてくれます。

今回は、そんな黒ポロシャツを使った、大人のメンズおしゃれ夏コーデを解説します。

おしゃれな大人コーデ

はじめにおしゃれな大人コーデの基本を解説します。

おしゃれな大人コーデの基本が理解できれば、大人っぽさの作り方や出し方などが理解でき、黒ポロシャツを使った大人っぽくておしゃれな夏コーデの理解が深まるはずです。

 

メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。

大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。

 

例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

 

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。

8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。

普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。

そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。

休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。

 

顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。

それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。

 

この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。

この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。

 

メンズの夏の黒ポロシャツ

ポロシャツと言えばメンズの夏アイテム。

メンズというか、若干「おじさん」の夏アイテムのイメージが強いと思いますが、白ではなく黒のポロシャツだったらおじさんのイメージがかなり弱まりますよ。

ポロシャツって色んな意味で中途半端な印象があります。

 

おしゃれな大人コーデの基本は、大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強めにする必要があるのですが、ポロシャツはというと中途半端なんですよね。

 

襟とボタンがあるのでドレスが強いと思いきや、あの襟の小ささやボタンも首元だけだったりと、ドレスとしてもカジュアルとしても中途半端。

しかもあの襟の小ささと首元だけのボタンが子供っぽい印象にも感じられます。

生地は厚めでカジュアルっぽい風合い。

そしておじさんが着ているイメージが追加され、ダサいアイテムとの認識が強くなっています。

 

なので、ポロシャツを使う時は思いっきりドレスライクにするのがいいですよ。

そうするとポロシャツのカジュアルな要素がいい感じにドレスを弱めてくれ、最終的にドレスとカジュアルがMIXされたアイテムのようになります。

例えるなら、黒スキニーのようにドレスとしてもカジュアルとしても使えるアイテムになり得るということです。

 

すみません、ちょっと盛りました。

さすがに黒スキニーほど万能ではないですが、ドレスライクにしたほうが使いやすくなるのは間違いないです。

 

色はドレスが最も強い黒が使いやすいです。

黒シャツは「キメ過ぎ感」や「カッコつけ感」が強くなり、ちょっと使いづらいアイテムですが、ポロシャツの場合はカジュアル感が「キメすぎ感」や「カッコつけ感」を弱めてくれます。

 

さらにポロシャツの襟を立てるのもありです。

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

 

普通のシャツで襟を立てると、かなり「キザ」な印象になりますが、ポロシャツの小さめで厚手の襟、ちょっとかわいい印象すらあるあの襟なら立ててもそこまで「キザ」な印象にはなりません。

ここでもポロシャツのカジュアル感がいい感じに黒のドレスを弱めてくれます。

 

ただし、通常のシャツなら黒を使って襟を立てたら相当「キザ」で「キメすぎ」で「カッコつけ」な印象になりますが、ポロシャツはここまでやってもドレスが強すぎるということはありません。

なので、合わせるパンツやシューズはドレスライクなものを使ったほうがコーデがやりやすいと思います。

 

ポロシャツのこのカジュアル感やラフな感じは夏の暑い季節には最適で、黒を使っても暑苦しい印象にならない数少ないアイテムでもあります。

個人的には黒ポロシャツは大好きなので、一人でも多くのメンズが夏の暑い季節に使って頂ければと思います。

黒ポロシャツでおしゃれな大人夏コーデ

最後にポロシャツを使ったメンズのおしゃれ夏コーデを紹介します。

文章だけより画像があったほうがわかりやすいと思うので、WEARのポロシャツコーデ画像を使って解説したいと思います。

 

高道

パンツにグレー系のスラックスを使い、シューズは革靴でドレスライクな夏コーデになっています。

インナーに白を使い、差し色としてだけではなく、ボタンの色と合わせることで白の統一感をだしています。

パンツをグレー系にすることで全身黒の重い印象を避けていますね。

バッグとチェーンなどの小物でカジュアルダウンさせているところが小馴れた感じです。

 

高道

グレーのスラックスを使った夏コーデになります。

シューズをスリッポンにすることでカジュアルダウン。

白も入ってアクセントになってますね。

 

高道

黒ではなくネイビー系のポロシャツを使った夏コーデになります。

黒ほどではありませんが暗めの色も大人っぽい印象となります。

白スニーカーでカジュアルダウンさせ、インナーの色と白スニーカーで白の統一感も出しています。

ポロシャツのボタンとも色を合わせてますね。

 

高道

黒ポロシャツと黒スキニーでYラインシルエットを作っています。

YラインにすることでIラインよりも若干カジュアルになり、全身黒のドレス感を弱めています。

カジュアルの強いサンダルと白靴下でカジュアルダウンさせており、インナーの白と白靴下で白の統一感を出すあたりが上手ですね。

 

高道

黒のポロシャツとデニムの夏コーデになります。

デニムはカジュアルアイテムなので色が濃いものを使ったほうがコーデが優しくなります。

太めのデニムでAライン気味のシルエットを作っています。

今までのコーデに比べてカジュアル寄りのコーデになりますが、ポロシャツのボタンも黒で黒Tシャツっぽい着こなしになってますね。

大人っぽくしたいなら革靴を使えばドレス寄りのコーデになります。

 

高道

ガウチョっぽいパンツを使った夏コーデになります。

全身黒を白靴下でカジュアルダウンさせてますが、AラインかOライン気味のシルエットで大人っぽさを作っています。

ポロシャツのイメージを変えるような斬新な使い方ですね。

 

シルエットに関してはこちらの記事で解説しています。

>ファッションのシルエットの種類やラインを解説

 

高道

着丈長めの黒ポロシャツとラインパンツの夏コーデになります。

着丈の長いアイテムはドレスが強くなるので、通常のポロシャツよりも大人っぽい印象になります。

なので、カジュアルアイテムのラインパンツと合わせても子供っぽくなりません。

 

高道

ボタンではなくハーフジップのポロシャツを使った夏コーデになります。

黒ポロシャツとはいえ、チェックの柄とジップでカジュアル寄りですが、表面のツヤが大人っぽさをだし絶妙のバランスになっています。

パンツの質感がカジュアル寄りなので、全身黒コーデでも「キメすぎ感」や「カッコつけ感」がありません。

まとめ

黒ポロシャツを使った大人のメンズおしゃれ夏コーデを解説しました。

ポロシャツは中途半端なデザインでもあるので、黒を使って襟を立てるなど思いっきりドレスを強くする着こなしをおすすめします。

ただ、ポロシャツの中途半端感は、夏の暑い季節に黒を多めに使っても暑苦しい印象にならないというメリットもあります。

ぜひポロシャツコーデをマスターして、使えるアイテムが少ない夏コーデの幅を広げて下さい。

MUST ITEM

私が実際に愛用し続けているダイエット、スキンケア、ファッション用品を紹介しています。

これまでダイエットやスキンケアに興味がなかった「おやじ世代」の方には、是非、参考にして頂ければと思います。