パーカーの下にシャツの重ね着はあり?ダサい?おしゃれ?

パーカーの下にシャツはあり?

カジュアルなパーカーとカチッとした印象のシャツですが、この2つを組み合わせるのはありなのか?

はじめに答えを言うと

 

ありです!!

 

今回は、パーカーの下にシャツの重ね着がありな理由と、ダサいのではなくおしゃれになる理由も解説します。

おしゃれな大人コーデ

パーカーとシャツの重ね着の解説の前に、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。

おしゃれな大人コーデの基本を理解できれば、なぜパーカーとシャツの重ね着がおしゃれになるのかがより理解できると思うので、まずはおしゃれな大人コーデの基本をインプットしましょう。

 

メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。

大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。

 

例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

 

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。

8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。

普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。

そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。

休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。

 

顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。

それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。

 

この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。

この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。

 

パーカーはダサい?

パーカーはダサいアイテムなのか?

決してそんなことはありませんが、カジュアルが強いアイテムなので子供っぽい印象になるのは事実です。

 

パーカー、デニム(ジーパン)、スニーカーと全身カジュアルアイテムで統一した、俗にいうアメカジファッションですが、日本人が真似してもアメリカ人のようにかっこよく見せるのは難しかったりします。

日本人男性は顔や体型が子供っぽいので、アメカジファッションをすると子供っぽさが強調されてたりしてしまいます。

 

日本人が簡単におしゃれな大人コーデをしようと思ったら、ドレスが強くなるようなコーデをする必要がありますが、カジュアルアイテムのパーカーを使うとカジュアルに傾くので、そこからドレスに傾けるのが大変だったります。

なので、パーカーはダサいアイテムではありませんが、おしゃれな大人コーデに使うにはちょっと難しかったりします。

 

ではどうすればパーカーでおしゃれな大人コーデをすればいいのか?

 

それが今回のテーマである、パーカーとシャツの重ね着になります。

パーカーの下にシャツの重ね着はあり?

パーカーの下にシャツの重ね着はありなのか?

パーカーはカジュアルアイテムなので、ドレスアイテムをMIXさせればパーカーのカジュアルを弱めコーデをドレスに傾けることができます。

 

シャツはスーツでも使われるドレスアイテムです。

特に無地のモノトーンはドレスが強いので、パーカーの下に重ね着するといい感じにMIXされます。

 

頭から被るタイプのプルオーバーのパーカーでもシャツを下に重ね着することは可能です。

シャツがドレスたらしめる理由は襟にあるのですが、同じシャツでも襟が短いバンドカラーや襟がないノーカラーだとドレスが弱まります。

プルオーバーのパーカーの下にシャツを重ね着するとドレスが強い襟だけが見えることになりますが、十分パーカーのカジュアルを弱めることができます。

 

気をつけていただきたいのは、パーカーは無地のモノトーンを使うのが無難です。

柄が目立つとカジュアルが強まりますし、色も明るくカラフルな色だとカジュアル寄りになります。

いくらドレスアイテムのシャツを下に重ね着しているとはいえ、露出している面積はパーカーの方が多いので印象がつよいです。

おしゃれな大人コーデに慣れていない男性は、まずは無地のモノトーンのパーカーを使うようにしましょう。

パーカーとシャツの重ね着コーデ

最期にパーカーとシャツの重ね着コーデを紹介します。

 

高道

ジップアップパーカーの下にシャツを重ね着したコーデになります。

シャツの露出面積が広いためパーカーのカジュアルを弱めてくれます。

パンツはスラックスや黒スキニーを使うことでよりドレスが強くなります。

白シャツと白スニーカーで白の統一感を出して小馴れた印象を強くしています。

 

高道

こちらもジップアップパーカーとシャツの重ね着コーデになります。

黒シャツはドレスが非常に強く「キメてる感」や「カッコつけてる感」が出過ぎたりしますが、パーカーのカジュアルでドレスを弱めています。

太めのパンツでシルエットをゆるくすることでも崩していますね。

とはいえ、全体的に黒を多くすることでバランスが取れています。

 

出典:Dcollection

高道

頭から被るプルオーバーのパーカーの下にシャツを重ね着したコーデになります。

シャツの露出面積が狭くはなりますが、シャツの襟が見えることで大人っぽく見せることが可能です。

ジップアップのようなファスナーの装飾がないためプルオーバーの方がカジュアルが弱めになります。

おしゃれな大人コーデに慣れていない男性はプルオーバーの方が使いやすいと思いますよ。

 

高道

プルオーバーパーカーの下にチェックシャツを重ね着したコーデになります。

チェックのシャツは子供っぽい印象になり、明るい色だとより子供っぽくなるのですが、プルオーバーのパーカーと重ね着することで露出する面積が少なくなりそこまで子供っぽくなりません。

 

高道

スーツスタイルにパーカーを重ね着したコーデです。

スーツという完全なドレスコーデにカジュアルアイテムのパーカーを重ね着し、さらにシューズも白スニーカーを使ってよりカジュアルダウン。

白シャツと白スニーカーで白の統一感も出しています。

個人的には大好きなコーデです。

こんなコーデで仕事してたら絶対モテるでしょ!

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

高道

パーカーの下にシャツを重ね着したコーデになります。

ショートパンツはボリュームがないアイテムなので、上半身にボリュームを出してYラインを作りました。

色数をモノトーンに抑え、革靴を使うことでバランスを調整しました。

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

高道

ジップアップのパーカーの下にシャツを重ね着したコーデになります。

シャツの露出する面積を大きくすることでパーカーのカジュアルを弱めています。

パンツにはカジュアルアイテムのスウェットパンツを使ってますが、黒の細身を使うことでスタイリッシュな印象を強めました。

 

高道

ロングシャツとパーカーの重ね着コーデになります。

着丈の長いアイテムは大人っぽさが強くなるので、チェックの柄でもそこまで子供っぽい印象になりません。

パーカーも黒を使い、黒のスラックスと革靴でバランスを調整しました。

まとめ

パーカーの下にシャツを重ね着したコーデを紹介しました。

シャツ以外にもパーカの下にタートルネックを重ね着しても大人っぽいコーデになりますし、シャツの下にタートルネックの重ね着も大人っぽくなります。

大事なことはドレスとカジュアルのバランスを調整することです。

シャツやタートルネックのように襟の高いアイテムはドレスが強めになるので、カジュアルアイテムのパーカーとの重ね着は相性が良いです。

パーカーはカジュアルが強いアイテムなので、最終的にドレスが強くなるよう気をつけましょう。

MUST ITEM

私が実際に愛用し続けているダイエット、スキンケア、ファッション用品を紹介しています。

これまでダイエットやスキンケアに興味がなかった「おやじ世代」の方には、是非、参考にして頂ければと思います。