男が私服や普段着でジャージを着るのはあり?
おしゃれに着こなすことは可能?
運動着や部屋着の印象が強いジャージですが、私服で使っても全く問題ないですしおしゃれな着こなしも可能です。
ジャージは着心地も良く、なによりリラックスして履けるのが嬉しいですよね。
リラックス感が強くて外で着るのはマズイのでは?
と思われるかもしれませんが、実はジャージのようにカジュアルが強いアイテムは、おしゃれな大人コーデとは相性が良かったりします。
今回は、男性が私服や普段着でジャージをおしゃれに着こなす方法を解説します。
おしゃれな大人コーデ
はじめにおしゃれな大人コーデの基本を解説します。
おしゃれな大人コーデの基本が理解できれば、ジャージとおしゃれな大人コーデの相性が良い理由が納得できるはずです。
そして、どのようにすればジャージを私服や普段着でおしゃれに着こなせるかも理解できると思います。
メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。
大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。
例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。
8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。
普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。
そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。
休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。
顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。
それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。
この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。
この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。
ジャージをおしゃれに着こなすには

おしゃれな大人コーデは大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くする必要があります。
ジャージがカジュアルアイテムというのは誰もが知るところで、ビジネスやスーツでは絶対に使われないですよね。
それだけカジュアルが強いジャージなので、ジャージを使ったコーデでは他のアイテムをドレスで固めれば、意外とドレスとカジュアルのバランスが良かったりします。
とにかくドレスを強くすることを意識する、これ以上カジュアルアイテムは使わないくらいの気持ちでコーデをすれば、丁度よいバランスで着地したりします。
ちなみに、ジャージとはデザインのことではなく素材のことです。
ジャージは正式名称は「ジャージー」となり、ニットの仲間になります。
毛糸のニットと同じニットで、編み物のことですね。
編み物(ニット)の特徴は織物(テキスタイル)に比べて生地が伸びることです。
生地が伸びるので運動やスポーツ、部屋着などに最適で実際よく使われますが、動きやすいアイテムはカジュアルの印象を強くします。
これで派手な色のジャージや装飾の施されたジャージは、カジュアルが相当強くなりコーデの難易度を上げるのですが、白黒のモノトーンで細身のジャージは見た目は意外とカジュアルが強くないです。
「ジャージ = カジュアル」はイメージが先行している部分が強く、ジャージ素材の表面のツヤなどは大人っぽい印象になったりします。
さらに横のラインが見えない正面から見ると結構大人っぽく見えたりもします。
ジャージはカジュアルだからと他のアイテムをドレスで固めると、結果的にはドレスが強めのコーデになり、無意識のうちにかなり大人っぽいコーデをしている。
これがジャージを使っておしゃれな大人コーデをすると、意外と大人っぽい印象になる理由ではないかと個人的には思ってます。
もしかすると、ジャージを使った大人コーデではそんなにドレスアイテムは使わなくてもいいのかもしれません。
だけど、ジャージがカジュアルアイテムという印象は誰もが持っているので、下手にカジュアルアイテムを使ってしまうと「ジャージ = カジュアル」の先入観に負けてしまい、ダサい印象になる可能性があります。
そうならないためにも、やはりジャージを使ったコーデでは他のアイテムはドレスを強めにするが無難ですね。
男のジャージおしゃれコーデ
最後に男性が私服や普段着でジャージをおしゃれに着こなしているコーデを画像で解説します。
文章だけより画像があったほうがわかりやすいと思うので、WEARのジャージを使ったおしゃれコーデ画像を使って解説したいと思います。
ちなみに、ここで紹介しているパンツはジャージ素材ではなく、ラインが入ったラインパンツの可能性もありますが、見ためは変わらないのでジャージとして紹介します。


ドレスアイテムの白シャツとジャージのコーデになります。
白シャツはドレスが強いのでカジュアルな印象が強いジャージとは相性が良いです。
白スニーカーを使うことで白Tシャツと白の統一感を出しています。

デニムジャケット(Gジャン)とジャージのコーデになります。
カジュアルが強いデニムジャケット(Gジャン)なので、色数はモノトーン+1色に抑えるのが無難です。
※画像ではシューズのイエローも入ってますが・・・。
シルエットは上下細身でIラインを作るとドレスが強くなるのでコーデが優しくなります。
※画像ではビッグサイズのデニムジャケット(Gジャン)でYラインシルエットになってますが・・・。
やはりジャージはそこまでカジュアルが強いアイテムではないというのが、このコーデを見ればよくわかりますね。
とはいえ「ジャージ = カジュアル」のイメージが強いので、おしゃれ初心者はドレスアイテムを多めに使うほうが無難です。

パンツではなくアウターのジャージを使ったコーデになります。
腕のラインとストライプのラインで面白いコーデになっています。
ジャージもストライプシャツもビッグサイズで、黒スキニーと合わせてYラインシルエットを作っています。
ちょっと上級者向けのコーデにはなりますが、シルエットをしっかり作り、モノトーン中心で黒を多めにすればこのようなコーデも可能です。

ビッグサイズのジャージを使ってAラインシルエットを作っています。
AラインはIラインと比べてカジュアル寄りのシルエットになりますが、黒中心のコーデにするこおで大人っぽい印象にしています。
白のサンダルが季節感とアクセントになっています。

ジャージのカジュアルな印象をシャツとカーディガンでドレスライクにしています。
とはいえ、チェックのシャツと色数が多めなので全体的にカジュアルな印象がありますが、黒のハットで一気にドレスライクにしていますね。

こちらも黒のハットを使ったコーデ。
パンツよりもアウターのほうがカジュアルが強くなるジャージですが、黒のハットとIラインシルエットで大人っぽくしています。

トレンチコートとジャージのコーデになります。
ジャージは冬のほうが着こなしやすいのですが、理由としては冬はドレスが強いロングコートなどで簡単にドレスライクにできるからです。
特にベージュ系のロングコートはサラリーマンぽさが出てしまうことがありますが、ジャージを使えばサラリーマンぽさを払拭させることができます。

黒系のステンカラーコートとパーカー、ジャージのコーデになります。
パーカーとジャージというカジュアルが非常に強い組み合わせですが、黒のロングコートはドレスが強いのでドレスとカジュアルのバランスがとれます。

ジャージをインナーとして使ったコーデになります。
ドレス強めのロングコートのインナーにジャージを使ってバランスを調整しています。
ジャージをインナーに使うとドレスとカジュアルのバランスが調整でき、防寒にもなるのでおすすめです。
ジャージのファスナーもいい感じのアクセントになります。
まとめ
男性が私服や普段着でジャージをおしゃれに着こなす方法を解説しました。
個人的には白黒のモノトーンのジャージはそこまでカジュアルが強いアイテムとは思いませんが、「ジャージ = カジュアル」の先入観が強いので、おしゃれ初心者の方はジャージ以外はドレスアイテムで固めるのが無難です。
ジャージの選び方としては、白黒のモノトーンで細身のシルエットを選ぶとコーデが優しくなります。
シルエットは細いと大人っぽくなり、太いと子供っぽい印象になるので、カジュアルのイメージが強いジャージで太めを使うのは初心者向けではありません。
最初は細身のジャージでIラインシルエットを作ることをおすすめします。
カジュアルアイテムのTシャツとジャージのコーデになります。
白で無地のTシャツはドレス寄りに着こなすことができ、ビッグサイズのTシャツとジャージでYラインシルエットを作っていますね。
Iラインのほうが大人っぽいシルエットになりますが、ゆったりとした着こなしがジャージと良く合います。
ジャージはカジュアルな印象が強いアイテムなので、全体の色数はモノトーンに抑えるのが無難です。