ミリタリーアイテムのMA-1。
元々が海外の軍用に作られたアイテムなのでサイズの大きいものが多くあります。
女性はあえて大きめのサイズを着るファッションがありますが、メンズではどうでしょう?
メンズが女性と同じように大きめサイズのMA-1は着るのはダサいのでしょうか?
今回の記事では、MA-1を使ったメンズの大人コーデを解説します。
Contents
大きめサイズのMA-1
大きめサイズのMA-1ですが、はじめに女性の需要をTwitterで確認してみます。
スキニーを大きめMA-1や大きめニットと合わせることで、メリハリのあるコーデに❤︎ pic.twitter.com/buPaG8qxu6
— モテカワオシャレコーデ (@bNYN4cHMNUumXno) 2017年10月8日
.
#446019
☑︎中綿ビックMA1
▶︎¥3,900+tax
.
BIGシルエットが逆に女の子らしく見せてくれる☺️
今年の秋は大きめブルゾンをミニボトムで合わせて
可愛いスタイルで着こなしてみてね
.#alla… https://t.co/i5P1f8OKqE pic.twitter.com/BgU5DpeWKc— allamanda【アラマンダ公式】 (@allamanda_of) 2017年9月18日
これみたいなカーキ色で大きめのMA_1みたいな上着がほしいんですけどどこに行っても売ってなくて。
古着には挑戦したことないんですけど古着に抵抗はないのであったら買いに行きたいんですがありますか?
長文すみません。 pic.twitter.com/jtgMaGON73— ハル (@harumi_uotami) 2017年8月12日
彼に借りたよーな、ちょっと大きめのMA-1ブルゾンが主役♡
ヒップにかかる少し長めの丈感なら、中にニットやスウェットを合わせやすく今っぽい印象に♪ pic.twitter.com/XTPKaKivxd— 可愛い♡おしゃれコーデ (@osya_mote_code) 2017年5月18日
今年は大きめがいい感じ#hub #twodoubleu #ma1 pic.twitter.com/NL8lglPhSU
— (@max_kpop) 2016年12月24日
大きめサイズのMA-1は女性の需要が高く、着こなすのもそれほど難しいわけではありません。
しかし、メンズが大きめサイズのMA-1を着ようと思うと難易度が高くなります。
大きめサイズがダサい理由
女性が大きめサイズのMA-1を着るとおしゃれに見えるのに、メンズだとダサいと言われる理由。
女性のおしゃれには
- かっこいい
- クール
- 大人
- かわいい
などがありますが、「かっこいい」「クール」「大人」はメンズにも言えることですが、「かわいい」は女性特有になります。
MA-1に限らず着丈の短いアイテムは子供っぽい印象が強まり、さらに大きめサイズとなるとより子供っぽさが増したりします。
女性なら「かわいい」と思ってもらえるコーデでもメンズだとそうはいきません。
あえて「かわいい」を強調させるファッションもありますが、全ての男性が真似できるわけではありませんし、間違いなく着る人を選びます。
若い男性なら許されても、私のようなおやじ世代だと許されなかったりしますよね。
誰でも真似できないとうことは難しいファッションになるのですが、おしゃれ初心者の男性は最初から難しいファッションを目指すのではなく、まずは誰にでも真似できる初心者向けのファッションからはじめるほうが簡単です。
そしてこの誰にでも真似できる初心者向けのファッションが「おしゃれな大人コーデ」となります。
おしゃれな大人コーデ
メンズファッションでのおしゃれな大人コーデとは大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。
大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。
例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。
8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。
普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。
そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。
休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。
顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。
それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。
この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。
この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。
MA-1の選び方
おしゃれな大人コーデは大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くする必要があります。
そしてこのドレスとカジュアルはデザインだけではなくシルエットと色も関係してきます。
まずシルエットですが、細くてスタイリッシュだとドレス寄りになり、太くてラフだとカジュアル寄りになります。
メンズのシルエットには以下の四つがあり
- Iライン・・・上下細身
- Aライン・・・下半身にボリュームを出す
- Yライン・・・上半身にボリュームを出す
- Oライン・・・上下にボリュームを出す
上下のボリュームが少なく細身でスタイリッシュなIラインが最もドレスが強くなります。
他のシルエットはIラインに比べるとカジュアル寄りにはなりますが、綺麗なシルエットというだけでカジュアルを弱めることができます。
「きれいめ」という言葉があるように、「きれい」はアイテムだけではなくシルエットを綺麗にすることでもドレスライクになります。
シルエットに関してはこちらの記事でも詳しく解説してるので参考にしてください。
そして色は白、黒、グレーのモノトーンは大人っぽいドレス色になり、明るくカラフルな色は子供っぽくいカジュアル色になります
ドレスを強めにするなら細身のモノトーンを使うのが最も簡単なので、おしゃれな大人コーデに慣れていない男性はまずは
ジャストサイズ
のMA-1を選ぶことをおすすめします。
着丈が短いアイテムでYラインを作るにはビッグサイズを使う必要があり、それこそ大きめサイズのMA-1を使うことになります。
もちろん大きめサイズのMA-1を使っておしゃれなYラインを作ることは可能ですが
正直おしゃれ初心者向けではありません。
なので、おしゃれな大人コーデに慣れていない男性は素直にジャストサイズのMA-1を選びましょう。
ちなみに上記コーデのポイントは大きめサイズのMA-1に黒スキニーでYラインを作っています。
パーカーのフードも上半身にボリュームが出るので綺麗なYラインを作るのに一役買ってます。
色も全身黒にすることでドレスを強め、革靴もドレスに傾けるには手頃なアイテムです。
そもそもMA-1はカジュアルアイテムになるので、MA-1自体がおしゃれ初心者向けのアイテムとは言えません。
さらにMA-1はジャストサイズでも厚手のタイプは横に広がりやすく、細身のスタイリッシュなシルエットが作りづらいというのもコーデが難しい理由だったりします。
最初はジャストサイズの細身のMA-1でIラインを作って大人っぽい着こなしを目指しましょう。
ジャストサイズのMA-1を選ぶ以外に気をつけて頂きたいのが
袖の長さ
ジャストサイズのMA-1を選んでも袖が太くダボついた感じだとやはりダサいとなります。
これはあえてビッグサイズを選んだ際も気をつけて頂きたいのですが、袖が長くてダボダボしていると”あえて”ではなくサイズが合っていないと思われてしまったりします。
あとは間違っても余計な装飾のあるデザインは選ばないようにしましょう。
限りなくシンプルなデザインの方が使いやすいです。
上の画像のデザインを装飾と言ってよいのかは不明ですが・・・。
メンズMA-1のコーデ
最後にMA-1を使ったメンズコーデを紹介します。
MA-1といえばカーキをイメージされる方が多いと思うのでカーキのMA-1を中心に紹介します。
初心者向けにジャストサイズのMA-1を使ったコーデがメインになってますが、最後に少しだけビッグサイズのMA-1を使ったコーデも紹介しますね。
スキニー
- アウター:GU
- トップス:mighty original
- パンツ:GU
- シューズ:BEAMS LIGHTS Men’s

デニム
- アウター:Right-on
- トップス:Right-on
- パンツ:G-STAR RAW
- シューズ:BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS

MA-1とデニム(ジーパン)のコーデになります。
デニムはカジュアルアイテムなので、グレーのニットと革靴でバランスを調整しています。
あとはシルエットも細身のIラインにすることでカジュアルを弱めてますね。
スラックス
- アウター:ノーブランド
- トップス:HARE
- パンツ:GLOBAL WORK
- シューズ:HARE

MA-1とスラックスのコーデになります。
ドレスアイテムのスラックスなので、MA-1のカジュアルを弱めるのに非常に有効ですね。
タートルネックのように襟の高いアイテムもドレスが強くなるので、タートルネック、スラックス、革靴でだいぶドレスに傾けています。
黒コーデ
- アウター:green label relaxing
- トップス:AMERICAN RAG CIE
- パンツ:ユニクロ
- シューズ:VANS VAULT

トップスとパンツ、そしてシューズに黒を使ったコーデになります。
全体的に黒を強めることで大人っぽさが強くなります。
シルエットも細身のIラインでカジュアルを弱めています。
シャツ
- ハット:ユニクロ
- アウター:CIAOPANIC TYPY
- トップス:ユニクロ
- パンツ:ユニクロ
- シューズ:Dr.Martens

MA-1とシャツのコーデになります。
シャツのデザインはドレスになりますが、チェック柄は子供ぽい印象になったりします。
無地のモノトーンだとドレスが強くなるので、MA-1のようなカジュアルが強いアイテムには無地のシャツの方がコーデが優しくなります。
チェックシャツを使うなら色はモノトーンに抑え、シューズも革靴を使い、シルエットはIラインを意識するといいですよ。
ハットもドレスアイテムとして使うことができます。
パーカー
- アウター:WEGO
- トップス:GAP
- パンツ:ユニクロ
- シューズ:Dr.Martens

MA-1とパーカーのコーデになります。
カジュアルアイテムのパーカーなので、色はモノトーンを使うのが無難です。
MA-1のように襟が寝ているデザインだと首元が寂しかったりするので、パーカーのフードを使えば首元の寂しさを解消できます。
スヌード
- 帽子:Leyline
- スヌード:WEGO
- アウター:GU
- トップス:Leyline
- パンツ:nano・universe
- シューズ:NIKE

MA-1とスヌードのコーデになります。
スヌードは首元にボリュームを出すことができ、小顔効果を狙うことができます。
顔の近くに物があると顔を小さく見せることができ、顔を小さく見せることができればスタイルが良く見え、スタイルがよく見えるとスタイリッシュで大人っぽい印象が強くなります。
大人っぽい印象が強くなるということは、結果的にはドレスが強くなりおしゃれな印象が増します。
ロング丈
- アウター:URBAN RESEARCH
- トップス:Banana Republic
- パンツ:BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS
- シューズ:Dr.Martens

ロング丈のMA-1を使ってコーデになります。
着丈の長いアイテムは大人っぽさが増すので、ロング丈のMA-1の方がカジュアルが弱めになります。
ただし、ロング丈は面積が大きくなるので、あまり明るい色だと逆効果になるので気をつけてください。
- アウター:mysty woman
- トップス:UNDEFEATED
- パンツ:DOUBLE NAME
- シューズ:Onitsuka Tiger × ANDREA POMPILIO

こちらもロング丈のMA-1を使ったコーデになります。
ロング丈のアイテムは面積が大きくボリュームがあるので、細身のパンツを合わせるだけで簡単にYラインが作れます。
ハットなどを使うと視線が頭に集まりよりYラインを強調できます。
大きめサイズ

大きめサイズのMA-1を使ったコーデになります。
上半身にボリュームが出るので、黒スキニーでYラインシルエットを作りシューズも革靴でドレスライクにしています。
パーカーのフードも上半身にボリュームを出してくれるので、Yラインシルエットが強調されます。
全身黒コーデにすることでドレスを強めています。

襟の高いアイテムはドレスが強くなるので、ハーフジップのトップスで襟を高くしてMA-1のカジュアルを弱めています。
下半身は黒スキニーと革靴でしっかりとドレスを作っています。

大きめサイズのMA-1は黒が使いやすいのですが、カーキを使うならトップスとパンツは黒にして全身黒コーデを意識するとコーデが優しくなります。
タートルネックで襟を高くすればより大人っぽくなります。

黒、カーキ以外ではネイビーのMA-1とデニム(ジーパン)でワントーンにしてもカジュアルを弱めることができます。
ただし、スキニーデニムでYラインを作り、デニムの色も濃いものを使うのが無難です。
トップスも無地のモノトーンを使い、シューズは革靴と結構ガチガチのコーデにはなってしまうのが欠点です。
まとめ
メンズが大きめサイズのMA-1を着るのは難易度が高いコーデになり、ダサいと言われる可能性が高くなるので初心者向けのコーデではありません。
おしゃれな大人コーデに慣れていない男性は、ジャストサイズで袖が長すぎないMA-1を選び、ドレスを強めにして大人っぽい着こなしをするようにしましょう。
そしてシルエットはIラインを意識するといいですよ。
同じカーキでも暗めの落ち着いた色の方がコーデが優しくなります。
さらに全体的に黒を多くすれば大人っぽさが増してコーデがしやすくなるはずです。
個人的にはカーキよりも黒のほうがコーデが優しくなるので黒のMA-1の方が好きだったりします。
MA-1と黒スキニーのコーデになります。
細身のMA-1と黒スキニーでIラインを作りMA-1のカジュアルを弱めています。
薄手で細身のMA-1なら比較的コーデが優しいと思いますよ。
レザーブーツもドレスへ傾けるアイテムとしては有効ですね。