夏のスキニーは暑い?涼しいメンズスキニーコーデを解説

メンズファッションの万能アイテムであるスキニーデニム。

一昔前はトレンド扱いされていましたが、現在は市民権を得て完全に定番アイテムとなりました。

 

履くだけでおしゃれに見える非常に便利で優秀なスキニーですが、夏コーデには向かない?

スキニーのメリットである肌にピタッとする細さが、夏の暑い季節では非常に履き心地が悪かったりします。

 

実際、夏にスキニーは履きたくないと思っている男性もいるかと思うので、今回はスキニーを使った涼しい夏コーデを解説します。

なんだかんだ言ってもスキニーはやはり優秀なアイテムなので、今回の記事を参考にぜひ夏のスキニーコーデに挑戦して頂ければと思います。

おしゃれな大人コーデ

はじめに、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。

スキニーは非常に優秀で万能アイテムになるのですが、そもそもなぜスキニーが優秀なのかを理解できていないと、夏の涼しいスキニーコーデどころの話ではなくなってしまいます。

まずはおしゃれな大人コーデの基本をしっかりと理解しましょう。

この基本が理解できれば、スキニーが何故優秀なのかはもちろん、夏の涼しいスキニーコーデもより理解を深めることができるはずです。

 

メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。

大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。

 

例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

 

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。

8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。

普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。

そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。

休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。

 

顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。

それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。

 

この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。

この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。

 

夏のスキニーは暑い?

おしゃれな大人コーデは大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くする必要があります。

ドレスとカジュアルはアイテムだけではなく、シルエットや色にも存在します。

 

シルエットなら細いとドレスが強くなり、太いとカジュアルが強くなります。

そして色は、白、黒、グレーのモノトーンはドレス色となり、明るくてカラフルな色はカジュアルが強くなります。

 

ここまで読めばなんとなくわかるかと思いますが、黒スキニーの細さと色は完全にドレスとなります。

これだけならスラックスと同じ扱いになるのですが、スキニーの優秀なところはデニムの生地感がカジュアルになるところです。

つまり黒スキニーのなかにドレスとカジュアルの要素が共存しており、しかもドレスが強めという非常に使いやすいバランスになっているところです。

 

おしゃれな大人コーデはドレスを強めにするわけですが、スキニー単体で既にドレス強めのバランスになっているので、スキニーを履くだけでおしゃれに見えるのはそういった理由からです。

これがスラックだけとなると、スラックスにはカジュアル要素がないので大人コーデにはなっても”おしゃれな”大人コーデとはなりません。

 

このようにおしゃれな大人コーデをする上では非常に優秀なスキニーデニム。

夏の暑い季節にもぜひ使いたいですよね。

 

スキニーを使ったコーデではシルエットはIラインかYラインを作ることになります。

詳しくはこちらの記事で解説していますが

ファッションのシルエットの種類やラインを解説

2018-05-18

 

Iラインは上半身も下半身も細身のアイテムを使ったコーデになり、Yラインは上半身はボリュームのあるアイテムを使って下半身は細身のアイテムを使います。

 

上下が細いIラインはシルエットの中では最もドレスが強くなるのですが、夏の暑い季節に上下細身のシルエットはなかなかつらいです。

サイズや体型によっては全く遊びがなく、汗をかいたりして肌に衣服が接触すると気持ち悪かったり、くっついて動きづらかったり。

 

Iラインは綺麗なシルエットですが、余裕がまったくないシルエットに見ている方もちょっと暑苦しい印象を受けたりする可能性があります。

 

そこでスキニーを使った涼しい夏コーデにおすすめなのが

 

Yライン!!

 

涼しい印象を与えるには「ラフ」や「リラックス」が必要です。

Iラインは遊びがなくカチッとしているところが魅力ではありますが、夏の暑い季節向きとは正直言い難いです。

 

で、満を持して登場するのがYラインシルエット。

 

パンツは細身ですが上半身にボリュームを出すことで遊びができ、ラフでリラックスした印象になります。

このラフやリラックスが見ている方に涼しい印象を与え、着ている本人も上半身がゆったりしているので動きやすく気持ち的にも楽になります。

 

もちろん、スキニーでIラインを作っても問題ないのですが、その際はカジュアル寄りのアイテムや色を使って”遊び”を入れてあげると涼しい印象になったりします。

例えばカジュアルが強めのボーダーシャツと黒スキニーの夏コーデ。

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

 

太いボーダーはカジュアルが強く、サンダルを使っているのでタックインでカチッとした印象にしましたが、細いボーダーや革靴などを使えばボーダーをタックアウトしてもっとラフな着こなしも可能です。

ボーダーをパンツから出せばもっと涼しい印象になります。

 

あとは、半袖のオープンカラーシャツ(開襟シャツ)もラフな印象があるので、Iラインシルエットでもそこまでカチッとした感じにはならず、涼しい印象を与えられると思います。

 

個人的には夏はYラインシルエットで涼しい感じにするのが好きですが、カジュアル寄りのアイテムを使えばIラインで涼しい印象にすることは可能です。

コーデの難易度ではYラインよりもIラインのほうが簡単かと思います。

涼しいメンズスキニーコーデ

最後にスキニーを使った涼しいメンズコーデを画像で解説します。

文章だけよりも画像があったほうがわかりやすいと思うので、WEARの夏のメンズスキニーコーデ画像を使って解説したいと思います。

 

高道
白の無地Tシャツと黒スキニーの夏コーデになります。

ビッグサイズの白Tシャツを使ったYラインが涼しい印象になりますよね。

ビッグサイズを使うことで面積が広くなり、白の爽やかさがより強調されています。

 

高道

全身黒がメインの夏コーデになります。

黒は涼しいとは正反対の印象になりますが、ビッグサイズの黒TシャツでYワインを作ることで、ラフな感じを強めて涼しい印象を出しています。

 

高道

白シャツと黒スキニーの夏コーデになります。

白シャツのサイズをビッグサイズにすることでYラインを作り、ラフな感じで涼しい印象をだしています。

元々白シャツには爽やかな印象がありますが、Yラインを作ることでより効果的になりますね。

 

高道

開襟のオープンカラーシャツと黒スキニーの夏コーデになります。

通常の白シャツはドレスアイテムになりますが、オープンカラーシャツはリラックス感が強くなり若干カジュアル寄りになります。

このカジュアル感が黒スキニーと革靴の重い感じを弱めて涼しい印象にしています。

 

高道

夏らしい青のシャツと黒スキニーを使った夏コーデになります。

白、黒、グレーのモノトーンはドレス色となり、明るくてカラフルな色はカジュアルが強い色になります。

明るい青は涼しい印象となりますが、同時にカジュアルも強くなります。

シルエットはドレスが強いIラインで、さらに革靴も使ってカジュアルになりすぎるのを抑えています。

 

高道

ストライプシャツと黒スキニーを使った夏コーデになります。

カジュアル寄りのストライプシャツにはなりますが、ベースが黒なのでそこまで子供っぽいわけではありません。

黒スキニーを使って全身黒を多めにすることで大人っぽくし、サンダルで季節感と涼しい印象を出しています。

 

高道

白の無地Tシャツと黒スキニーの夏コーデになります。

ビッグサイズの白シャツでYラインを作り、ラフな感じが涼しい印象を出しています。

さらにサンダルも季節感と涼しい印象を強めています。

リュックを使って上半身にボリュームを出しYラインを強くしています。

これにより視線が上に集まるので、サンダルのカジュアル感が弱まり最終的には大人っぽい印象が残ります。

 

高道

デニム(ジーパン)のインディゴ色のスキニーを使った夏コーデになります。

インディゴ色のデニム(ジーパン)は涼しい印象にはなりますが、カジュアルが強くなるのでおしゃれな大人コーデにはちょっと難しいアイテムになります。

濃い色を使えば大人っぽい着こなしが可能となるので、おしゃれに慣れていな男性は濃い色を使うといいですよ。

無地の白Tシャツと革靴でインディゴ色のカジュアルを抑え、Iラインシルエットでドレスライクにしています。

まとめ

夏のスキニーは暑い印象が強くなったりしますが、今回紹介したカジュアル寄りのアイテムを使ったIラインシルエット、そしてYラインシルエットで涼しい印象を与える。

この方法なら夏のスキニーの暑苦しい印象を弱めることができるはずです。

スキニーは非常に優秀なアイテムなので、多少崩してもサマになったりしますし、あとは夏なので多少ラフやカジュアルになっても多めに見てもらえるかなと個人的には思っています。

そもそも黒スキニーを使っていれば、そこまで大崩れすることもないと思うので、おしゃれな大人コーデに慣れていない男性は、Yラインシルエットやカジュアル寄りのアイテムを使う練習にして頂ければと思います。

MUST ITEM

私が実際に愛用し続けているダイエット、スキンケア、ファッション用品を紹介しています。

これまでダイエットやスキンケアに興味がなかった「おやじ世代」の方には、是非、参考にして頂ければと思います。