年々気温が高くなっている夏!!
35度以上の猛暑日が当たり前になってきて、30度程度だと「涼しい」と思ってしまったりします。
そんな暑い夏の季節なので、アウターや重ね着などが使えないため必然的に薄着となります。
メンズファッションでは使えるアイテムが豊富なほうがおしゃれな大人コーデがしやすいのですが、夏の暑さを考えるとそうも言ってられません。
そこで今回は、夏のメンズファッションでのシンプルコーデを解説します。
おしゃれな大人コーデ
はじめに、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。
メンズファッションのシンプルコーデでは、おしゃれな大人コーデが非常に重要になります。
特に使えるアイテムが少ない夏は、限られたアイテムでおしゃれな大人コーデをしようと思ったら、この理論を理解していないとすぐにネタ切れとなってしまいます。
そのため、最初におしゃれな大人コーデをしっかりとインプットしましょう。
メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。
大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。
例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。
8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。
普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。
そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。
休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。
顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。
それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。
この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。
この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。
夏のメンズファッション
おしゃれな大人コーデは大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くする必要があります。
冬の寒い季節ならドレスが強いロングコートで簡単に大人っぽくすることができますが、夏の暑い季節ではそれもできません。
夏は使えるアイテムが少なく、Tシャツなどのカジュアルアイテムを使うため、ドレスを強くして大人っぽくするのが難しかったりします。
そこで、夏のおしゃれな大人コーデはシルエット、デザイン、色で大人っぽさを強くしていきます。
シルエットは細いと大人っぽいドレスになり、太いと子供っぽくカジュアルが強くなります。
デザインなら派手な柄は子供っぽくてカジュアルが強くなりますが、無地を使えば大人っぽくすることができます。
色は白、黒、グレーのモノトーンはドレス色となり、明るくカラフルな色はカジュアルが強くなります。
このことから、細身の無地でモノトーンをメインで使えば夏のおしゃれな大人コーデがやりやすくなるわけです。
ただし、細身の無地でモノトーンをメインで使うと、非常にシンプルで地味なコーデになるというデメリットもあります。
ここで大事なことをお伝えします。
おしゃれな大人コーデとは
派手 = おしゃれ
シンプル(地味) = ダサい
ではないということです。
おしゃれに無頓着な男性は派手なのがおしゃれで、シンプルだったり地味なファッションはダサいと思いがちですが、そんなことはありません。
確かに派手なファッションをする人を見るとおしゃれだと思いますし、私もそのような服装をする人は大好きです。
派手なファッションでおしゃれな人はいますが、シンプルでもおしゃれなファッションをする人はもっといます。
そしてシンプルでおしゃれなファッションの方が多くの人から好感を持たれます。
なので、たとえ夏コーデがシンプルだったり地味だったりしても、大人っぽいコーデをすればおしゃれと思われることが多くなります。
特におしゃれに慣れていない男性は、まずはシンプルなおしゃれな大人コーデからはじめることをおすすめします。
おしゃれな大人コーデは、先程お伝えした「基本」が理解できれば誰でも再現できるからです。
ちなみに、私が投稿するコーデはシンプルなものが多いです。
毎日のコーデをインスタに投稿しているので参考にして頂ければと思います。
夏のシンプルコーデ
夏のおしゃれなシンプルコーデを画像で解説します。
文章だけよりも画像があったほうがわかりやすいと思うので、WEARのシンプル夏コーデ画像を使って解説したいと思います。


シャツとジョガーパンツのシンプル夏コーデになります。
シルエットはIラインで使用しているアイテムもシンプルですが、シャツの色をベージュを使いパンツにはジョガーパンツを使用しています。
ベージュを使うことで色に変化が生まれますが、色数が多くなるとまとまりが無くなりコーデが難しくなるので、モノトーン+1色に抑えるのが無難です。
色も明るい色はカジュアルが強くなりすぎることがあるので、落ち着いた色を使ったほうがコーデが優しいです。
パンツはスキニーやスラックスではなく、ジョガーパンツを使うことで差別化しています。
カジュアルな印象が強いジョガーパンツですが、黒を使えば大人っぽい着こなしが可能となります。
夏のジョガーパンツを使ったコーデはこちらの記事でも解説しています。

黒の無地Tシャツとジャージ(ラインパンツ)のシンプル夏コーデになります。
ジャージ(ラインパンツ)はカジュアルな印象が強いのですが、黒だと大人っぽい着こなしが可能となります。
さらにTシャツもドレスが強い黒の無地Tシャツだとより大人っぽい印象に。
全体的に黒が多くなり暑苦しい印象も出たりするのでサンダルで季節感を入れています。
私服や普段着でのジャージの着こなしはこちらの記事で解説しています。

黒の無地Tシャツとグレーのスラックスを合わせたシンプル夏コーデになります。
グレーは黒と同じモノトーンなので大人っぽい印象がありますが、黒ほど暑苦しい印象はありません。
夏の全身黒に抵抗がある方はグレーのパンツがおすすめです。
黒パンツはシンプルな印象が強くなるので、グレーを使うことで同じシンプルでも変化が生まれます。
夏のグレーパンツを使ったコーデはこちらの記事で解説しています。

白Tシャツとデニム(ジーパン)のシンプル夏コーデになります。
デニム(ジーパン)はカジュアルアイテムなので色が濃いものを使うとカジュアルを弱められます。
シルエットも細いとドレス寄りとなり、太いとカジュアルが強くなるので、細いデニム(ジーパン)を使ったほうがコーデが優しいです。
シューズはドレスアイテムの革靴を使えばより大人っぽくなります。
Tシャツはカジュアルアイテムなので、無地のモノトーンが使いやすく、プリントTシャツならワンポイント程度の目立たいなものが無難です。
無地Tシャツとデニム(ジーパン)はシンプルですが大人っぽい雰囲気になるので、夏のシンプルコーデにはおすすめの着こなしとなりますが、変化をつけたいなら画像のようにタックインさせるのがおすすめです。
タックインのやり方とコツはこちらの記事で解説しています。

シャツとデニム(ジーパン)のシンプル夏コーデになります。
シャツはTシャツよりもドレス寄りになりますが、半袖だとカジュアル要素も強くなります。
明るい色でよりカジュアルが強くなっているので、濃い色のデニム(ジーパン)と革靴で大人っぽさを強くしています。
デニム(ジーパン)のシルエットは細身ではないのですが、ロールアップで足首をシュッと細くすることでOラインを作っています。
半袖シャツの夏コーデはこちらの記事で解説しています。

白の無地Tシャツとデニム(ジーパン)のシンプル夏コーデになります。
色の薄いデニム(ジーパン)はカジュアルが強くなるので、Tシャツはモノトーンの無地を使って、シューズも革靴を使うことで大人っぽくしています。
デニム(ジーパン)も細身のシルエットを使ったほうがカジュアルを弱められます。
夏のデニム(ジーパン)コーデはこちらの記事で解説しています。

白Tシャツとデニム(ジーパン)のシンプル夏コーデになりますが、シルエットがだいぶゆったりとしています。
ビッグサイズのTシャツとワイドデニムで上下にボリュームを出したゆるコーデですが、Tシャツは無地の白でデニム(ジーパン)も濃い色を使ってカジュアルを弱めています。
ワイドデニムはロールアップで足首をすっきりさせたほうがゆるコーデはやりやすいです。
使っているアイテムや色はシンプルですが、シルエットで変化をつけているのでそこまで地味な印象はありません。
ただ、ちょっと難しいコーデになるので初心者向けではありません。
夏のゆるコーデはこちらの記事で解説しています。

白の半袖シャツと黒スキニーを使ったシンプル夏コーデになります。
ビッグシルエットの白シャツと黒スキニーでYラインシルエットを作っています。
シンプルなアイテムと色使いなので、シルエットで変化を出しています。
夏の暑い季節にはYラインやOラインのだぼっとした感じがリラックスした印象となり涼しい気持ちにしてくれます。
だぼっとしたTシャツを使った夏コーデはこちらの記事で解説しています。

黒シャツとワイドパンツのシンプル夏コーデになります。
シャツの前を開けることで色数が増え変化をつけることができますが、インナーの色はモノトーンや全体でもモノトーン+1色に抑えるようにしたほうがコーデが優しいです。
黒シャツと黒のワイドパンツだと全身黒で暑苦しい印象になる可能性がありますが、白のインナーを見せることで軽さがでます。
あとは黒シャツの「カッコつけてる感」も弱めてくれますね。
夏の黒シャツコーデはこちらの記事で解説しています。

ストライプの半袖シャツと黒スキニーのシンプル夏コーデになります。
ストライプは線(ライン)が細いとドレス寄りとなり、太いとカジュアルが強くなります。
画像のストライプシャツは線(ライン)が目立ち、さらに半袖なので若干カジュアル寄りですが、全体的に黒を多くすることで大人っぽい印象にしています。
逆に黒が多くなることによる「キメてる感」や「カッコつけてる感」を、白のストライプでカジュアルダウンさせているともいえます。
ビッグサイズのシャツなので、パンツはスキニーを使って綺麗なYラインを作っています。
夏のスキニーコーデはこちらの記事で解説しています。

ベージュのパンツと白の無地Tシャツのシンプル夏コーデになります。
チノパンのようなベージュのパンツはカジュアルアイテムなので、ドレスライクに着こなすことで大人っぽくなります。
具体的にはモノトーンの無地Tシャツやシャツなどドレス寄りのアイテムを使ったり、シルエットをしっかりと綺麗に作ることです。
シルエットが綺麗なだけで大人っぽく見えるので、シルエットにも気を使うようにしましょう。
画像のコーデはビッグサイズの白TシャツとベージュのワイドパンツでOラインを作っています。
パンツの足首がシュッと細く(テーパード)なっていることで、Oラインシルエットが綺麗になっています。

黒Tシャツとカーキのパンツのシンプル夏コーデになります。
カーキのパンツもカジュアルが強いアイテムで、さらにワイドシルエットなのでより子供っぽい印象にもなります。
おしゃれな大人コーデをするには、ドレスが強い黒のシャツやTシャツを合わせてカジュアルを弱めるのがポイントです。

ボーダーTシャツとスキニーのシンプル夏コーデになります。
ボーダーはカジュアルが強いアイテムなので、パンツとシューズにドレスアイテムを使ってカジュアルを弱めたほうがコーデが優しくなります。
シルエットもジャストサイズのボーダーTシャツと細身のパンツでIラインを作ると大人っぽい印象になります。
ボーダーTシャツの夏コーデはこちらの記事で解説しています。

太いボーダーとスキニーのシンプル夏コーデになります。
ボーダーはストライプと同じで太いとカジュアルが強くなります。
パンツやシューズにドレスアイテムを使ってカジュアルを弱めるのがポイントです。
画像のようにタックインすることで、ボーダーの露出を抑えられ、カチッとした大人っぽい印象になります。
太めのボーダーTシャツの夏コーデはこちらの記事で解説しています。
まとめ
夏のメンズファッションのシンプルコーデを解説しました。
今回の記事では夏のシンプルコーデでしたが、基本的にシンプルコーデは年間通して使えます。
おしゃれな大人コーデの基本が理解できれば、シンプルコーデは比較的簡単にできるかと思います。
ただ、夏は使えるアイテムが少ないので特にシンプルになります。
なので、慣れてきたら様々なシルエットに挑戦することをおすすめします。
無地の白Tシャツとスラックスに革靴を合わせたシンプル夏コーデになります。
Tシャツはカジュアルアイテムなので、無地の白でカジュアルを弱め、ドレスアイテムのスラックスと革靴で大人っぽくしています。
シルエットもドレスが強いIラインなので、より大人っぽい印象になっています。
アイテム、シルエット、色、どれも非常にシンプルですが、シンプルなだけに大人っぽさが強くなりおしゃれ度が上がっています。
メンズファッションのシルエットはこちらの記事で解説しています。
>ファッションのシルエットの種類やラインを解説