メンズのポロシャツはダサい?夏のおしゃれなポロシャツコーデを解説

メンズのポロシャツはダサい?

 

メンズのポロシャツと聞くとオジサンをイメージされる方もいるかと思いますが、確かに白いポロシャツなんかはオジサンがよく着ているイメージがあります。

あとはサラリーマンのクールビズなんかでもポロシャツOKの会社があったりと、クールビズのイメージもあるかもしれませんね。

そしてクールビズでもやっぱりオジサンのイメージがあるかもしれません。

 

で、結局ポロシャツはダサい?

 

答えは

 

NOです。

 

ポロシャツでもおしゃれはできますし、オジサンぽくもクールビズっぽくもない着こなしは可能です。

今回の記事では、メンズのポロシャツを使った夏のおしゃれコーデの方法を解説します。

ポイントは、いかにオジサンぽくならなか、オジサンが絶対にやらないようなコーデをすることです。

おしゃれな大人コーデ

はじめに、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。

ポロシャツでオジサンぽくない着こなしをしてもダサかったら意味がないので、まずはこのおしゃれな大人コーデの基本をしっかりとインプットしましょう。

 

メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。

大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。

 

例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

 

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。

8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。

普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。

そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。

休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。

 

顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。

それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。

 

この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。

この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。

 

メンズのポロシャツはダサい?おじさん?

おしゃれな大人コーデは大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くする必要があります。

Tシャツと半袖シャツの中間のようなポロシャツですが、見た目だけではなくドレスとカジュアルの割合も中間といった感じです。

 

ポロシャツの襟はドレスアイテムのシャツと同じ大人っぽい要素となり、生地の質感はカジュアルアイテムのTシャツと同じ子供っぽい要素になります。

ポロシャツにはドレスの要素もカジュアルの要素もあるので、使い方もTシャツのようにも半袖シャツのようにも着こなすことが可能です。

 

ポロシャツはカジュアルが強いアイテムというわけではないので、ドレスとカジュアルのバランスでいうとそこまで難しいアイテムではないので、本来はダサくなる可能性は低いはずなのにダサい印象があるのは

 

オジサンぽい!!

 

このイメージが強いからだと思います。

実はこのイメージや先入観は良くも悪くもファッションに大きな影響を与えます。

どんなにドレスを強めに大人っぽいコーデをしても、先入観やイメージに負けてしまいダサいと思われることもあるほどです。

 

例えばベージュのトレンチコートなんかはドレスが非常に強いアイテムです。

本来はおしゃれで大人っぽいコーデが可能なのですが、サラリーマンっぽいイメージが強くなりすぎ、結果、ダサいとなることがあります。

どんなにドレスとカジュアルのバランスを調整しても、先入観などのイメージに負けてしまうことは本当に有り得る話です。

 

今回のテーマであるポロシャツですが、ポロシャツはオジサンのイメージが強いので、ドレスとカジュアルでバランスを調整してもオジサンのイメージに負けてしまうとダサいと思われる可能性が高くなります。

そこでポロシャツでおしゃれな夏コーデをするには、ドレスとカジュアルのバランスを調整した上で、オジサンがしないようなコーデをする。

こうすることで、オジサンぽいイメージを払拭できます。

 

ただし、いくらオジサンがしないようなコーデとはえい、カジュアルが強すぎて子供っぽい印象になってしまうと、それはそれでダサいとなるので、ドレスとカジュアルのバランスは忘れないようにしましょう。

 

オジサンがしないコーデの具体例ですが、まずカラフルで明るい色はオジサンはしないコーデだと思います。

しかし、明るい色はカジュアルが強くなるのでコーデが難しくなります。

そこでおすすめなのが、黒などの暗い色のポロシャツです。

 

黒や暗い色は大人っぽい印象になり、特に黒はドレスが非常に強いので簡単に大人っぽくなります。

黒シャツだと「カッコつけてる感」が強くなりすぎたりしますが、ポロシャツならあの適度なカジュアル感が黒の「カッコつけてる感」を弱めてくれます。

 

そして不思議とオジサンは黒や暗い色のポロシャツをあまり使いません。

逆に圧倒的に多いのが白のポロシャツです。

白の無地Tシャツや白シャツはシンプルなイメージですが、白のポロシャツはシンプルではなく地味なイメージが強いです。

 

通常なら白の無地はドレスライクな着こなしが可能ですが、白のポロシャツの場合はオジサンぽいイメージと地味なイメージが強く、非常に難しいアイテムになっています。

なので、ポロシャツでおしゃれな夏コーデをするなら、白は避けて黒や暗めの色のポロシャツを使うことをおすすめします。

夏のおしゃれなポロシャツコーデ

最後に夏のおしゃれなポロシャツコーデを画像で解説します。

文章だけよりも画像があったほうがわかりやすいと思うので、WEARの夏のポロシャツコーデ画像を使って解説したいと思います。

 

高道

ビッグサイズの黒ポロシャツとスキニーでYラインシルエットを作っています。

上下細身のアイテムを使うIラインは大人っぽいシルエットになりますが、逆に地味な印象もあるので、黒のポロシャツとスキニーでYラインを作れば脱・地味、脱・オジサンとなります。

Yラインシルエットをキメてるオジサンはそういないですからね。

Iラインシルエットならオジサンができないような綺麗なシルエットを作るのもありですね。

ただし、綺麗なIラインを作るにはこちらもそれ相応のスタイルである必要があります。

 

メンズファッションのシルエットはこちらの記事で解説しています。

>ファッションのシルエットの種類やラインを解説

 

高道

黒のポロシャツとジャージ(ラインパンツ)の夏コーデになります。

ジャージ(ラインパンツ)はカジュアルな印象がありますが、黒を使うと意外と大人っぽい着こなしが可能です。

黒のポロシャツと合わせれば全体的に黒が多くなり、大人っぽいイメージが強くなります。

 

私服や普段着でのジャージの着こなしはこちらの記事で解説しています。

>男が私服や普段着でジャージをおしゃれに着こなすには?

 

高道

ビッグシルエットの黒ポロシャツとスラックスの夏コーデになります。

ビッグシルエットを使うことでYラインを作っています。

スラックスはそこまで細身というわけではないのですが、アンクル丈でボリュームを無くすことでポロシャツとのボリュームのメリハリをつけています。

腰のウォレットチェーンなんかもオジサンは使わないアイテムなので、小物を使うことでもオジサンぽさを払拭できます。

黒のポロシャツとグレーのスラックスでドレスが強めなので、ウォレットチェーンを使ってもそこまで子供っぽくはなりません。

 

夏のスラックスを使ったコーデはこちらの記事で解説しています。

>スラックスを使ったメンズ夏コーデを解説

 

高道

暗めの青ポロシャツとスラックスを使った夏コーデになります。

全体的に暗めの色にすることで大人っぽさと脱・オジサンとなっています。

インナーの白と白スニーカーで白の統一感を出すあたりもオジサンはやらない小技ですよね。

 

ロング丈タンクトップの重ね着コーデはこちらの記事で解説しています。

>Tシャツとロング丈タンクトップの重ね着コーデを解説

 

高道

黒のポロシャツとグレーのスラックスを使った夏コーデになります。

ポロシャツもスラックスも細身のアイテムなので綺麗なIラインになっています。

黒のポロシャツはオジサンぽさが無くなるのと、この綺麗なIラインが脱・オジサンと言った感じです。

綺麗なシルエットを作るだけで大人っぽさが増すので、Iラインに限らずAライン、Yライン、Oラインでも綺麗なシルエットを作るよう心がけましょう。

 

夏の暑い季節にはグレーのパンツもおすすめです。

>夏のメンズの全身黒服コーデが暑苦しいならグレーがおすすめ

 

高道

黒ポロシャツと黒スラックスの黒服夏コーデになります。

全身黒は大人っぽさが強くなり、さらにタックインでよりカチッとした印象になっています。

全身黒コーデはオジサンはやらないコーデなのでオジサンのイメージを払拭できますが、夏に全身黒だと暑苦しい印象になったりするので、サンダルを使って季節感を入れカジュアルダウンさせています。

 

タックインのやり方とコツはこちらの記事で解説しています。

>メンズのタックインのやり方と3つのコツを解説

 

高道

黒ポロシャツとリネンパンツの夏コーデになります。

全体的に暗めの色で大人っぽさを出し、タックインでカチッとした印象になっていますが、リネンパンツのシワ感と白のサンダルでカジュアルダウンさせています。

夏の暑い季節なので、リネンのシワ感やサンダルが涼しい印象を強くしてくれます。

 

夏の涼しいシューズはこちらの記事で解説しています。

>夏のメンズシューズで涼しい靴は?

 

高道

白ポロシャツとワイドパンツの夏コーデになります。

白ポロシャツはオジサンぽさが強くなるので、ワイドパンツを使ってAラインを作るなど、Iライン以外のシルエットで脱・オジサンを図るのがおすすめです。

白黒のモノトーンと革靴、タックインで大人っぽさが強くなっているので、カジュアルな赤靴下を使っても子供っぽくはなりませんし、いい感じのアクセントになっています。

 

夏のワイドパンツを使ったコーデはこちらの記事で解説しています。

>ワイドパンツとメンズの夏コーデが相性良すぎる!

 

高道

カーキのポロシャツと黒スキニーの夏コーデになります。

カーキのポロシャツもオジサンはまず使わなわいと思うので、オジサンぽさを払拭するにはいいアイテムです。

黒スキニーで綺麗なIラインを作ることで大人っぽさが増し脱・オジサンにもなります。

 

高道

ビッグサイズのポロシャツとスラックスのYラインシルエットになります。

カジュアル強めのポロシャツですが、スラックスと革靴でドレスを強くし、色数もモノトーン+1色に抑えることで大人っぽくしています。

このシルエットと色使いからはオジサンぽさが全く感じられませんよね。

腰のウォレットチェーンも脱・オジサンとなっています。

 

高道

赤のポロシャツとスラックスの夏コーデになります。

赤のポロシャツはカジュアルが強くなるのですが、タックインさせることで赤の露出する面積を少なくさせカジュアルを弱めています。

タックインもカチッとした大人っぽい印象を強くします。

 

高道

ハーフジップポロシャツとベージュのパンツを使った夏コーデになります。

通常のボタンのポロシャツよりもカジュアルな印象になるハーフジップポロシャツは、ドレス色の黒を使うのが無難です。

ベージュのパンツもカジュアルな印象があるので、細身のシルエットでIラインを作り、タックインでカチッとした大人っぽさを出しています。

 

ベージュのチノパンを使った夏コーデはこちらの記事で解説しています。

>ベージュのチノパンに合う服とメンズ夏コーデを解説

まとめ

メンズのポロシャツを使ったおしゃれな夏コーデを解説しました。

ポロシャツはオジサンのイメージが強かったりするので、白は避けて黒や暗めの色を使ったほうがコーデが優しいです。

先入観やイメージが強いとどんなにドレスとカジュアルのバランスを調整しても、おしゃれな大人コーデが難しかったりしますので、はじめは黒や暗めの色のポロシャツからはじめることをおすすめします。

 

おしゃれな大人コーデに慣れてきたら白のポロシャツに挑戦してみるのもありだと思いますが、その際はシルエットで崩すといいですよ。

特にAラインはオジサンがまずやらないコーデなので、白ポロシャツを使ってもオジサンぽさが感じられなかったりします。

 

ドレスとカジュアルのバランスを考えた上で、いかにオジサンぽさを払拭するかがポロシャツコーデのポイントで、そのためにはオジサンがやらないようなコーデをするようにしましょう。

MUST ITEM

私が実際に愛用し続けているダイエット、スキンケア、ファッション用品を紹介しています。

これまでダイエットやスキンケアに興味がなかった「おやじ世代」の方には、是非、参考にして頂ければと思います。