夏のメンズスニーカーコーデを画像で解説

夏のメンズスニーカーですが、やはり使いやすい黒がいいのか、それとも夏らしい爽やかな白?またはモノトーン以外の色?

1番着まわしが効く使いやすい色は黒になるのですが、もちろん他の色でもおしゃれなメンズ夏コーデは可能です。

メンズシューズで最も簡単におしゃれに見せられるのは革靴ですが、夏に革靴は暑苦しいと感じている男性もいると思うので、今回はスニーカーを使ったメンズの夏コーデを画像で解説します。

おしゃれな大人コーデ

はじめに、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。

おしゃれな大人コーデが理解できていないと、スニーカーを使った夏コーデが難しくなるので、必ず最初にこのおしゃれな大人コーデの基本をインプットしましょう。

 

メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。

大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。

 

例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

 

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。

8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。

普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。

そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。

休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。

 

顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。

それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。

 

この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。

この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。

 

夏のスニーカー

おしゃれな大人コーデは大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くする必要があります。

革靴だと簡単におしゃれな大人コーデが出来る理由は、革靴が非常にドレスが強い大人アイテムだからです。

 

例えばカジュアルアイテムのデニム(ジーパン)ですが、デニム(ジーパン)にはスニーカーのイメージが強いかもしれませんが、デニム(ジーパン)はカジュアルが強いアイテムなので革靴のほうがコーデが優しくなります。

デニム(ジーパン)で全体的にカジュアル寄りになっているところへスニーカーを使うと、だいぶカジュアルが強くなります。

この状態からドレスへ傾けるには結構テクニックが必要だったりします。

これが革靴だったらデニム(ジーパン)のカジュアルを弱めてくれるので、おしゃれな大人コーデがやりやすくなります。

 

寒い季節ならロングコートなどのドレスが強い大人アイテムがありますが、夏は使えるアイテムが少なく基本的には薄着なのでよりドレスが作りづらいです。

しかも夏のメインアイテムであるTシャツはカジュアルアイテム。

そうなると革靴がより貴重なドレスアイテムとなり革靴の評価が上がるのですが、今回のテーマはスニーカーです。

 

スニーカーを使ったおしゃれな夏コーデをするには、まずスニーカーはカジュアルアイテムであることを理解しておきましょう。

既にデザインがカジュアルなので、ゴツゴツとしたハイテクスニーカーや

 

色がカラフルなスニーカーは

 

カジュアルが強くなり過ぎてしまい子供っぽい印象が強くなります。

ハイテクスニーカーや派手なスニーカーでもおしゃれは可能ですが、正直おしゃれに慣れていない男性向けのアイテムとは言えません。

 

おしゃれ初心者の男性はコンバースなどのシンプルなローテクスニーカを選ぶようにしましょう。

 

特に使えるアイテムが少ない夏なので、スニーカーでカジュアルを強くしすぎてしまうと、そこから大人っぽい印象に傾けるのが非常に難しくなります。

 

色はできれば黒がメインのスニーカーが目立たなくていいですね。

デザインがカジュアルなスニーカーなので、とにかく目立たないようにしましょう。

「普通」や「存在感がない」くらいでもいいです。

カジュアルアイテムが目立つと「悪目立ち」してしまうことが多く、悪目立ちを活かしたコーデは難易度が一気に高くなるため初心者向とは言えません。

 

黒の次に使いやすいのが白スニーカーです。

色は白、黒、グレーのモノトーンがドレス色となり、明るい色やカラフルな色はカジュアルが強くなります。

スニーカーではカラフルな色のものが多くありますが、最初は黒や白のモノトーンを使うことをおすすめします。

 

白スニーカーの場合はトップスやインナーに白を使って色の統一感をだすと効果的ですね。

白が強くなることで夏の暑い季節に爽やかな印象を出せます。

 

あとは真っ白なスニーカーよりも黒がメインだけど白が入っているスニーカー、コンバースのようなスニーカーですね。

そちらのほうが使いやすかったりするので、はじめてスニーカーを使った夏コーデに挑戦する男性は、黒スニーカーか黒がメインだけど白が入ったスニーカーから挑戦するのがいいです。

夏のメンズスニーカーコーデ

最後に夏のメンズニーカーコーデを画像で解説します。

文章だけよりも画像があったほうがわかりやすいと思うので、WEARのスニーカー夏コーデ画像を使って解説したいと思います。

 

高道

白Tシャツと白スニーカーで白の統一感を出しています。

Tシャツ、パンツ、スニーカーと全て無地なので白が際立ち爽やかな印象になっています。

キャップにTシャツ、ジョガーパンツにスニーカーとカジュアルアイテムが中心になってますが、白黒のモノトーンで無地を多用し、さらにシルエットも細身のIラインなので子供っぽくはなりません。

 

シルエットに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。

>ファッションのシルエットの種類やラインを解説

 

高道

アディダスのジャージと白スニーカーを使った夏コーデになります。

ジャージのラインとスニーカーのラインが良くあってますね。

ジャージはカジュアルな印象が強いのですが、黒を使うと大人っぽい着こなしが可能だったりします。

全体の色を白黒のモノトーンにすることでカジュアルになりすぎないようにしています。

 

私服や普段着でのジャージの着こなしはこちらの記事を参考にして下さい。

>男が私服や普段着でジャージをおしゃれに着こなすには?

 

高道

黒スキニーと白スニーカーの夏コーデになります。

暗い赤Tシャツがモノトーン+1色となり、モノトーンのみよりもカジュアル寄りにはなりますが、暗い色なので大人っぽい印象があります。

インナーの白と白スニーカーで白の統一感を出しています。

 

メンズファッションでのおしゃれな色の組み合わせは、こちらの記事で解説しています。

>メンズファッションでおしゃれな色の組み合わせは?

 

高道

デニム(ジーパン)にスニーカーを合わせた夏コーデになります。

デニム(ジーパン)はカジュアルアイテムになりますが、細身で色の濃いものだと大人っぽい着こなしが可能です。

カットソー、デニム(ジーパン)、スニーカー、さらにリュックとカジュアルが強めのアイテムを使ってますが、全体的に黒っぽいコーデなので大人っぽさがあります。

スニーカーもコンバースのシンプルなデザインのため悪目立ちすることもなく、コンバースの白黒が全体の黒とインナーの白によくあっています。

 

夏のジーパン(デニム)コーデはこちらの記事で解説しています。

>夏にジーパン(デニム)はおかしい?夏の涼しいジーパンコーデを紹介

 

高道

こちらもデニム(ジーパン)とスニーカーの夏コーデになります。

ワイドデニムを使っているので子供っぽい印象が強くなるのですが、黒Tシャツで大人っぽさを出し、スニーカーもシンプルなコンバースで悪目立ちしないようにしています。

これでスニーカーまで派手で目立つデザインだと、子供っぽさが強くなりすぎてしまいます。

 

ワイドデニムは「ゆるコーデ」を作るのに使われたりしますが、夏のメンズゆるコーデのコツはこちらの記事で解説しています。

>夏のメンズゆるコーデのコツやおしゃれポイントを解説

 

高道

ストライプシャツに黒スキニー、そして黒スニーカーを使った夏コーデになります。

ストライプシャツはシンプルなデザインだと大人っぽくなりますが、明るい色や線(ライン)が太いデザインはカジュアルが強くなります。

黒スキニーとタックインで大人っぽさを出していますが、タックインの欠点は腰の位置がはっきりしてしまい、実際の足の長さがバレるということです。

黒スニーカーで黒スキニーとの境界線をなくせば足を長く見せる効果があります。

 

スキニーの夏コーデはこちらの記事で解説しています。

>夏のスキニーは暑い?涼しいメンズスキニーコーデを解説

 

高道

ジャージとスニーカーの夏コーデになります。

ゴツくてカジュアルが強めのスニーカーですが、暗めの色でバッグと色を合わせることで色の統一感を出しています。

さらにスニーカーの白とジャージの白でも白の統一感を出し、スニーカーが悪目立ちしないようにしています。

ジャージはカジュアルな印象が強いのですが、黒を使えば意外と大人っぽい着こなしが可能で、全体的にも黒が多めなのでドレスとカジュアルがいい感じにMIXされてますね。

 

高道

こちらもジャージとスニーカーの夏コーデになります。

ジャージの白ラインとスニーカーの白黒が統一感を出して小馴れた印象にしています。

明るい色のTシャツはカジュアルが強めになりますが、ジャージの黒で大人っぽさを出し、さらにスニーカーもジャージの延長のような感じで足が長くスタイリッシュな印象を出しています。

決して細いシルエットではないのですが、スタイリッシュな印象が大人っぽさを出していますね。

 

高道

赤スニーカーを使った夏コーデになります。

白黒メインのモノトーンコーデですが、黒が強めになっているので全体的に大人っぽさがあります。

赤スニーカーはカジュアルが強いアイテムですが、黒をこれだけ使っていれば多少カジュアル強めのアイテムを使っても問題ないですし、カジュアルを強くしないと黒の「カッコつけてる感」が強すぎてしまうことがあります。

黒と赤は非常に相性が良く赤がアクセントにもなっています。

さらにスニーカーの白が白Tシャツと白の統一感も出してます。

 

黒シャツを使った夏コーデはこちらの記事で解説しています。

>夏の黒シャツは暑苦しい?メンズの黒シャツ夏コーデを解説

 

高道

こちらも赤スニーカーを使った夏コーデになります。

グレーのジョガーパンツはカジュアルが強い印象になりますが、白の無地Tシャツで細身のIラインシルエットを作って大人っぽくしています。

スニーカーの赤はカジュアルが強めになりますが、全体の色数をモノトーン+1色に抑えることでカジュアルが強くなりすぎるのを防いでいます。

さらにスニーカーの白が白Tシャツと白の統一感をだしています。

 

ジョガーパンツを使った夏コーデはこちらの記事で解説しています。

>ジョガーパンツを使ったメンズ夏コーデを解説

 

高道

白のキャップと白スニーカーの夏コーデになります。

白スニーカーと思ったら白サンダルと白靴下の組み合わせでしたが、もちろん白スニーカーでも同じコーデが可能です。

白のキャップは髪の毛の色とのギャップが大きく、最初は抵抗があるかもしれませんが、そんなときは白スニーカーを使って頭と足元を白にすれば白の統一感が生まれて着こなしやすくなります。

まとめ

夏のメンズスニーカーコーデを画像を使って解説しました。

スニーカーはメンズの定番カジュアルアイテムなので使いやすいと思われがちですが、着心地はいいのですが、おしゃれな大人コーデには若干使いづらいアイテムになります。

特に白は慣れないとちょっと難しいかと思います。

 

おしゃれな大人コーデでは黒のパンツがメインとなるので、そこに真っ白のスニーカーを使うと黒と白の差(コントラスト)が強すぎて、慣れていないと違和感を覚えることがあります。

さらにスニーカーはカジュアルアイテムなので、カジュアルアイテムの白スニーカーが凄く目立つけど大丈夫なのか心配になったりします。

 

そこで最初は、黒スニーカーや黒がメインだけど白が入ったスニーカーなどが使いやすいです。

黒がメインのスニーカーでスニーカーコーデに慣れてきてから白スニーカーや明るい色のスニーカー、またはハイテクスニーカーなどに挑戦するほうが初心者向けといえます。

MUST ITEM

私が実際に愛用し続けているダイエット、スキンケア、ファッション用品を紹介しています。

これまでダイエットやスキンケアに興味がなかった「おやじ世代」の方には、是非、参考にして頂ければと思います。