夏のメンズファッションでおしゃれな大人コーデは可能?

夏のメンズファッションで、ユニクロやGUを使っておしゃれな大人コーデが可能か実践中の高道です。

暑い夏の季節なので、ラフな涼しいコーデをしたくなる気持ちはよくわかります。

よくわかりますが、いくら涼しいからとラフすぎて子供っぽさが強くなり、周りからダサいと思われてしまっては意味がありません。

そこで今回は、夏のメンズファッションでおしゃれな大人コーデの方法を解説します。

おしゃれな大人コーデ

はじめに、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。

おしゃれな大人コーデをするには基本となるものがあり、この基本が理解できていればユニクロでもGUでもおしゃれに見せることができ、季節も関係なくおしゃれな大人コーデをすることが可能です。

なので、まずはおしゃれな大人コーデの基本をしっかりとインプットしましょう。

 

メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。

大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。

 

例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

 

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。

8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。

普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。

そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。

休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。

 

顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。

それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。

 

この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。

この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。

 

夏のメンズファッション

おしゃれな大人コーデは大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くする必要があります。

人によって違うかもしれませんが、私は冬のほうがおしゃれな大人コーデがやりやすいと思っています。

理由はロングコートが使えるからです。

 

着丈の長いアイテムは着丈の短いアイテムに比べてドレスが強くなり、大人っぽく見せることができます。

ステンカラーコートやチェスターコートなどはデザインもドレスなので、羽織るだけでコーデのバランスはドレス寄りになります。

多少カジュアルアイテムが多くなっても、最後にロングコートを羽織ればドレス強めの大人コーデになっていたりもしますが、使えるアイテムが少ない夏はそうはいきません。

 

夏はTシャツや半袖シャツを使うことが多いかと思いますが、Tシャツはカジュアルアイテムで半袖シャツはドレスアイテムではありますが、長袖シャツに比べるとラフな印象となりドレスが弱まります。

さらに、ショートパンツ、デニム(ジーパン)、チノパンなど涼しい印象のパンツも全てカジュアルアイテムで、サンダルもカジュアルが強いアイテムです。

 

涼しい印象のアイテムはラフだったりリラックス感があるので、どうしてもカジュアルが強くなります。

逆にドレスのカチッとした印象のアイテムは暑苦しさが強くなります。

夏の暑い季節にはラフでリラックス感のある涼しいコーデをしたいけど、やりすぎると子供っぽくなりダサくなってしまう。

かといってドレスアイテムで全身固めるとカチッとはするけど暑苦しい。

こんな時、寒い季節ならロングコートを羽織れば一発で解消するのですが、薄着のコーデが多くなる夏ではそうもいきません。

 

夏のメンズファッションにはこのような悩みがつきものですが、逆にこのバランスというか、折衝というか、ここがファッションの面白さでもあります。

絶妙なバランスが取れたときに、自分でも思ってもいなかったおしゃれなコーデが完成したりするものなので、次はメンズファッションで夏におしゃれな大人コーデをする方法を解説します。

 

ちなみに、使えるアイテムが少なく薄着のコーデが多くなる夏は非常にシンプルなので、コーデが楽だと感じる男性もいます。

おしゃれな大人コーデに慣れてくればドレスとカジュアルのバランスが感覚でわかってきます。

そうなると選択肢が決して多くはない夏の薄着コーデの方がシンプルで簡単ではあります。

 

私は着丈の長いアイテムが好きなので、冬コーデの方がおしゃれな大人コーデがやりやすいと思ってます。

ただ、私の場合ほぼ毎日コーデ画像をインスタに投稿しているので、シンプルなコーデでも違うコーデをするよう工夫してますが、これが毎日コーデを投稿する必要もなく、似たような服装でも問題ないなら絶対に夏のほうが楽だと思います。

あとは普段はスーツで休日だけ私服の場合も夏のほうシンプルが楽かもしれませんね。

夏におしゃれな大人コーデをするには

メンズファッションで夏におしゃれな大人コーデをする方法ですが、まず大前提として、おしゃれな大人コーデは大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くする。

これはどの季節でもどんなアイテムを使っても変わりません。

その上で使えるアイテムが少ない夏に、どのようにしてドレスを作っていくかがポイントになります。

 

夏におしゃれな大人コーデをするためのドレス作りは、以下の3つのポイントが重要になります。

夏の3つのポイント

  1. アイテム
  2. シルエット

 

順番に解説していきます。

 

アイテム

まずアイテムですが、夏はカジュアル寄りのアイテムが多くなります。

例えばTシャツやデニム(ジーパン)はカジュアルアイテムになり、サンダルもカジュアルアイテムになります。

カジュアルアイテムが全くダメなわけではないのですが、おしゃれ初心者にありがちなのが全身カジュアルアイテムになったり、私服ではカジュアルが強めのアイテムが好まれたりすることが多いです。

使えるアイテムが少ない夏は、カジュアルアイテムを多用してしまうとドレス寄りにするのが非常に難しくなるので、夏のコーデでは必ず1つはドレスアイテムを使うようにしましょう。

 

具体的には、トップスにTシャツを使うならパンツはスラックスにしたり

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

 

パンツにデニム(ジーパン)を使うならシューズは革靴を使ったり

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

 

逆にシャツとスラックスで暑苦しいようならシューズにサンダルを使って季節感を入れる。

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

 

このように、最低でもどこか1つはドレスアイテムを使うようにし、逆にドレスが強すぎて暑苦しいと思ったらカジュアルアイテムを入れて崩すようにしましょう。

 

次は色ですが、夏の暑い季節にはカラフルな色を使いたくなるかもしれませんが、明るくカラフルな色はカジュアルが強くなります。

白、黒、グレーのモノトーンはドレス色なので、モノトーンを使うようにすると大人っぽい印象になります。

色数も多くなるとコーデのまとまりがなくなり、子供っぽい印象も強くなるので、できればモノトーンに抑えるのが無難で、もしくはモノトーン+1色でコーデを組むようにしたほうが初心者向けです。

 

デニム(ジーパン)を使う際は、トップスとシューズをモノトーンにすることで、デニム(ジーパン)が+1色となり、チノパンもチノパンのベージュが+1色になります。

トップスにモノトーン以外の色を使うなら、パンツやシューズはモノトーンにするほうがコーデが優しくなります。

 

暑い夏の季節にはカラフルな色でラフなコーデをしたいかもしれませんが、使えるアイテムが少なく1度カジュアル寄りに傾くと修正が難しいのも夏コーデの特徴です。

しかもカジュアルアイテムが多用される季節でもあるので、色はモノトーンかモノトーン+1色に抑えて大人っぽくしたほうが初心者向けになります。

 

シルエット

最後はシルエット。

メンズファッションでおしゃれな大人コーデをするには4つのシルエットに当てはめる必要があります。

詳しくはこちらの記事で解説していますが

ファッションのシルエットの種類やラインを解説

2018-05-18

 

4つのシルエットとは

  • Iライン
  • Yライン
  • Aライン
  • Oライン

 

この4つになります。

 

細いシルエットはドレス寄りで大人っぽくなり、太いシルエットはカジュアル寄りで子供っぽい印象になります。

上半身も下半身も細身のアイテムを使ったIラインはドレスが強いです。

上半身は細身だけど下半身にボリュームを出したAライン、上半身にボリュームを出して下半身は細身のYラインはIラインに比べてカジュアル寄りになります。

さらに上半身も下半身もボリュームがあるOラインもカジュアル寄りになります。

 

ただ、綺麗なシルエットはそれだけで大人っぽさが増すので、AラインでもYラインでもOラインでもカジュアル寄りになったとしても綺麗なシルエットが作れれば大人っぽくおしゃれに見えたりします。

 

よく「きれいめ」という言葉が使われますが、「きれいめ」を強めにすることでおしゃれな大人っぽいコーデになります。

この記事で言う「ドレス」と同じ意味合いですね。

シルエットでも「きれいめ」を作れれば、それだけおしゃれな大人コーデに近づくということです。

 

以上がメンズファッションで夏におしゃれな大人コーデをする3つのポイントになります。

今回の記事では夏に特化して解説していますが、この3つのポイントは他の季節でも使える知識なので覚えておいて損はないですよ。

夏のおしゃれな大人コーデ画像

最後に夏のおしゃれな大人コーデを画像を使って解説します。

文章だけよりも画像があったほうがわかりやすいと思うので、私がインスタに投稿している画像を使って解説します。

 

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

高道

カジュアルが強いプリントTシャツとスラックスの大人コーデになります。

シルエットは大人っぽさが強いIラインで、トップスの裾をパンツに入れるタックインでカチッとした印象を強め、革靴を使ってドレス寄りにしました。

このTシャツはビッグサイズなので、腕まくりでボリュームを少なくしてIラインが綺麗になるよう工夫しました。

 

プリントTシャツを使った大人コーデはこちらの記事で解説しています。

メンズのプリントTシャツはダサい?おしゃれ夏コーデを解説

2018-07-11

 

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

高道

白Tシャツとデニム(ジーパン)の大人コーデになります。

カジュアルアイテムのTシャツですが、無地の白Tシャツでカジュアルを弱め、さらに革靴を使ってドレスを入れました。

非常にシンプルなコーデなので、白靴下を使って白Tシャツと合わせて白の統一感を出し、シルエットもビッグサイズのTシャツと細身のスキニーデニムでYラインを作りました。

リュックは上半身にボリュームが出るのでYラインとの相性が良いです。

 

夏のデニム(ジーパン)コーデはこちらの記事で解説しています。

夏にジーパン(デニム)はおかしい?夏の涼しいジーパンコーデを紹介

2018-07-02

 

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

高道

黒シャツにグレーのスラックスを使った大人コーデになります。

ドレスが強めのコーデなので、サンダルと白靴下でカジュアルダウンさせました。

インナーの白と白靴下で白の統一感を出していますが、白靴下は初心者向けのアイテムではないので、無理に使う必要はなく素足にサンダルで問題ないです。

黒シャツに黒のパンツを合わせると暑苦しい印象が強くなったりするので、グレーのパンツを使えば大人っぽさを維持しながら涼しい印象も出せます。

 

夏のグレーコーデはこちらの記事で解説しています。

夏のメンズの全身黒服コーデが暑苦しいならグレーがおすすめ

2018-06-29

 

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

高道

プリントTシャツにスラックスの大人コーデになります。

ビッグサイズのプリントTシャツとゆったりとしたスラックスでOラインシルエットを作りました。

プリントTシャツのプリントは小さいものやモノトーンはそこまでカジュアルが強くなりません。

パンツも無地ではなくストライプを使ってカジュアルダウンさせて涼しい印象をだしました。

シューズにはサンダルよりもドレスライクなエスパドリーユを使って大人っぽくしています。

 

夏のゆるコーデはこちらの記事で解説しています。

夏のメンズゆるコーデのコツやおしゃれポイントを解説

2018-07-04

 

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

高道

パーカーとジョガーパンツの大人コーデになります。

カジュアルアイテムのパーカーですが、半袖になるとよりカジュアルが強くなり子供っぽい印象になります。

シルエットをIラインにして、色も白黒のモノトーンに抑え、シューズに革靴を使って大人っぽくしました。

ジョガーパンツはカジュアルな印象が強いのですが、黒は意外とドレスライクな着こなしが可能です。

パンツの裾にリブ(ゴム)が付いているので、細身のジョガーパンツならシュッとスタイリッシュな印象になり、綺麗なIラインを作ることができます。

 

夏のジョガーパンツコーデはこちらの記事で解説しています。

ジョガーパンツを使ったメンズ夏コーデを解説

2018-07-09

 

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

高道

デニムシャツとジョガーパンツの大人コーデになります。

デニムシャツはカジュアルが強いアイテムですが、色の濃いものを使えばカジュアルを弱められます。

デニムシャツの前を開けて無地の白Tシャツを見せ、トップスが青1色になるところを白の無地を入れてモノトーンの印象を強めました。

さらに革靴を使って大人っぽさを強めました。

 

半袖シャツの夏の着こなしはこちらの記事で解説しています。

半袖シャツはダサい?私服でのおしゃれな着こなしを解説

2018-06-14

 

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

高道

半袖の白シャツとブルーのジョガーパンツを使った大人コーデになります。

シャツもジョガーパンツもリネン素材で、リネンのシワ感が涼しい印象を出しますが、カジュアルも強くなります。

特にブルーのジョガーパンツは色が薄く相当カジュアルが強いので、白シャツと革靴、さらにIラインシルエットで大人っぽくしました。

半袖白シャツの袖をまくることでボリュームを少なくし、ジョガーパンツもロールアップでシュッとスタイリッシュな印象にしてIラインを強調させました。

 

夏の半袖白シャツコーデはこちらの記事で解説しています。

半袖白シャツを使ったメンズ夏コーデを解説

2018-08-09

 

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

高道

こちらもプリントTシャツを使った大人コーデになります。

ワイドパンツを使ってAラインを作っています。

Iラインに比べてAラインはカジュアル寄りになるので、プリントTシャツをタックインさせてカチッとした印象を強めました。

タックインで上半身のボリュームを少なくし、さらにプリントTシャツの袖を腕まくることでよりボリュームをなくして綺麗なAラインが完成。

これにより大人っぽい印象が増します。

 

タックインのやり方やコツはこちらの記事で解説しています。

メンズのタックインのやり方と3つのコツを解説

2018-05-30

 

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

高道

ボーダーTシャツと黒スキニーの大人コーデになります。

ボーダーTシャツはカジュアルが強いので、黒スキニーを使ってドレスの強いシルエットIラインを作りました。

タックインでより大人っぽくしボーダーの露出する面積を少なくし、さらにボリュームが無くなることでより綺麗なIラインが完成します。

 

ボーダーTシャツを使った夏コーデはこちらの記事で解説しています。

ボーダーTシャツを使ったメンズのおしゃれ夏コーデを解説

2018-07-03

 

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

高道

黒Tシャツとワイドパンツの大人コーデになります。

全体を黒コーデにすることで大人っぽい印象を強くしましたが、暑苦しい印象も出てしまうのでワイドパンツでAラインを作りカジュアル寄りにすることで暑苦しさを弱めました。

インナーの白と白サンダルでアクセントと白の統一感を出しました。

 

夏とワイドパンツは実は相性が良いのをご存知ですか?

詳しくはこちらの記事で解説しています。

ワイドパンツとメンズの夏コーデが相性良すぎる!

2018-07-05

 

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

高道

白シャツとデニムの大人コーデになります。

白シャツは半袖ですがロングシャツでボリュームを出し、スキニーデニムでYラインを作りました。

ロングシャツはウィメンズで生地がテンセル。

ツヤがあり大人っぽい印象になるのですが、一歩間違えるとパジャマっぽくも見えてしまうので革靴でドレスを強めました。

 

ロングシャツを使った夏コーデはこちらの記事で解説しています。

ロングシャツのメンズ夏コーデを解説!レディースは使える?

2018-07-17

 

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

高道

ベージュのパンツを使った大人コーデになります。

ビッグサイズの白TシャツとビッグサイズのベージュのパンツでOラインを作りました。

白の無地TシャツでTシャツをドレスライクに着こなし、白サンダルを使って白の統一感をだしました。

若干カジュアル寄りのコーデにはなりますが、色とベージュの2色で大人っぽさと涼しさを出しました。

 

ベージュのパンツを使った夏コーデはこちらの記事で解説しています。

ベージュのチノパンに合う服とメンズ夏コーデを解説

2018-07-29

まとめ

夏のメンズファッションでおしゃれな大人コーデの方法を画像で解説しました。

おしゃれな大人コーデをするにはドレスを強くする必要がありますが、夏は使えるアイテムが少ないので以下の3つのポイントが重要になります。

夏の3つのポイント

  1. アイテム
  2. シルエット

 

さらにシルエットは

  • Iライン
  • Yライン
  • Aライン
  • Oライン

 

このどれかに当てはめるようにしましょう。

 

おしゃれな大人コーデに慣れれば、ドレスとカジュアルのバランスが感覚でわかるようになるので、シンプルな夏コーデはほとんど何も考えなくても大人っぽい着こなしができるようになると思います。

MUST ITEM

私が実際に愛用し続けているダイエット、スキンケア、ファッション用品を紹介しています。

これまでダイエットやスキンケアに興味がなかった「おやじ世代」の方には、是非、参考にして頂ければと思います。