夏の黒シャツは暑苦しい?メンズの黒シャツ夏コーデを解説

大人っぽい印象にしてくれる黒シャツ。

ちょっと大人っぽさが強すぎて「キメてる感」や「カッコつけてる感」などのキザっぽい雰囲気まで出てしまうことがあり、使いづらい印象を持たれることが多いです。

ですが、逆にいうとどんなアイテムに合わせても子供っぽくならないのが黒シャツの強みでもあり、使いようによっては非常に便利なアイテムですが

 

夏は暑苦しい

 

これはもう黒なので致し方ない部分ではあります。

正直、暑苦しい印象を涼しい印象に変えることは無理ですが、おしゃれな印象を強くして暑苦しいと思わせないことなら可能です。

つまり黒のメリットを最大に発揮してデメリットを目立たなくさせるということです。

 

今回は、夏に暑苦しいと思われがちな黒シャツですが、黒シャツのおしゃれ要素を活かして暑苦しいよりもおしゃれの印象を強くさせる方法を解説します。

おしゃれな大人コーデ

はじめに、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。

黒シャツの良さを引き出すには、おしゃれな大人コーデの基本を理解する必要があるので、まずはこの基本をしっかりとインプットしましょう。

 

メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。

大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。

 

例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

 

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。

8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。

普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。

そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。

休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。

 

顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。

それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。

 

この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。

この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。

 

夏の黒シャツは暑苦しい?

おしゃれな大人コーデは大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くする必要があります。

黒シャツは非常にドレスが強いアイテムなので、黒シャツを使うだけで大人っぽくなります。

ちょっとドレスが強すぎる感もあるので、テーラードジャケットなどのドレスが強いアイテムと合わせると、キザっぽさが全面に出てしまいます。

 

黒シャツでおしゃれな大人コーデをするコツは、カジュアルを強めにすることです。

普段はドレスを強めにするためカジュアルを抑えめにコーデしますが、黒シャツを使った時だけは積極的にカジュアルを強くするようにしています。

そうしないと黒シャツのドレスを弱められないからです。

 

例えば、カーキのワイドパンツと合わせたり

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

 

ストライプのワイドデニムと合わせたりです。

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

 

このようにカジュアルが強かったり子供っぽい印象が強いアイテムと合わせることで、黒シャツのキザっぽさを弱めることができます。

 

正直、とりあえず白シャツか黒シャツを使っておけばなんとかなると言っても過言ではないので、コーデがイマイチしっくりいかない時は白か黒のシャツを使えばサマになったりします。

 

白シャツは夏でも問題なく使えます。

むしろ暑い夏に爽やかな印象を与えてくれますが、黒シャツは暑苦しい印象を与えてしまうことがあります。

個人的には黒のコーデは好きですし、夏でもお構いなく全身黒コーデをしたりしますが

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

 

人によっては暑苦しいと思っているかもしれません。

ただ、それにより迷惑とは思っていないはずです。

 

マイナスな意味での「暑苦しい」は、コーデがダサい時に使われていると思うんですよ。

つまりダサいとセットで「暑苦しい」が使われている。

1つ欠点を見つけると次々と欠点が見えてくるようなものではないかと。

この理論が正しいのならば、ダサいと思わせなければ暑苦しいとも思われないはずです。

 

だったらダサいではなく、おしゃれと思われるような夏コーデをすればいいので、最後におしゃれな黒シャツ夏コーデを画像で解説します。

メンズの黒シャツ夏コーデ

夏の黒シャツ暑苦しい問題は、ダサいと思われなければ解決するはずなので、WEARの黒シャツを使ったおしゃれな夏コーデ画像を使って解説します。

 

高道

黒シャツに黒スラックス、さらに革靴で全身黒服コーデになります。

インナーの白を見せることでアクセントになり、足首の曲線を露出させれば大人の色気が出るのでより大人っぽくなっています。

そしてシルエットもIラインなので、これだけドレスが強ければカジュアルアイテムのリュックを背負っても全く子供っぽくなりませんし、逆にリュックを使うことでカジュアルダウンされます。

 

シルエットに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。

>ファッションのシルエットの種類やラインを解説

 

高道

黒シャツに黒スキニーを使った夏コーデになります。

インナーの白をアクセントに使い、さらに赤のスニーカーが差し色になっています。

スニーカーの白とインナーで白の統一感も出ていますね。

さらにリュックでカジュアルダウンさせていますが、黒シャツのドレスが強いので子供っぽい印象にはなりません。

 

夏のスキニーの着こなしはこちらの記事でも解説しています。

>夏のスキニーは暑い?涼しいメンズスキニーコーデを解説

 

高道

黒シャツと黒スラックスを使った夏コーデになります。

インナーの白と白スニーカーで首元、腰、足元で白を見せることで白の統一感を強くしています。

基本は白黒のモノトーンで黒が多め、さらに黒シャツを使ってドレスが強くなっているので、カジュアルアイテムのキャップを使っても子供っぽくはなりません。

 

夏のスラックスの着こなしはこちらの記事でも解説しています。

>スラックスを使ったメンズ夏コーデを解説

 

高道

黒シャツにジャージ(ラインパンツ)を使った夏コーデになります。

ジャージ(ラインパンツ)はカジュアルな印象が強いのですが、黒色だと意外と大人っぽい着こなしができます。

ジャージ(ラインパンツ)よりもスニーカーの方が存在感があります。

だいぶカジュアル強めのデザインですが、黒シャツのドレスが強いので全体で見るとそこまでカジュアルにはなりません。

さらにバッグとスニーカーの色をあわせることで統一感を出し、色数が増えることによるカジュアルへの傾きを抑えています。

 

私服や普段着でのジャージの着こなしはこちらの記事で解説しています。

>男が私服や普段着でジャージをおしゃれに着こなすには?

 

高道

黒シャツとデニム(ジーパン)の夏コーデになります。

デニム(ジーパン)はカジュアルアイテムで、色が薄く太めのシルエットはより子供っぽさが増しますが、黒シャツの大人っぽさがあればそこまでカジュアルにはなりません。

 

夏のデニム(ジーパン)コーデはこちらの記事で解説しています。

>夏にジーパン(デニム)はおかしい?夏の涼しいジーパンコーデを紹介

 

高道

黒シャツとグレンチェックのワイドパンツを使った夏コーデになります。

グレーのパンツは大人っぽい印象になりますが、グレンチェックのワイドパンツはカジュアル寄りのアイテムになります。

チェックの柄とワイドパンツのシルエットが子供っぽい印象になるのですが、黒シャツの大人っぽさと革靴でドレスライクにしています。

 

グレーのパンツを使った夏コーデはこちらの記事で解説しています。

>夏のメンズの全身黒服コーデが暑苦しいならグレーがおすすめ

 

高道

黒シャツとワイドデニムの夏コーデになります。

黒シャツの前を開けてボリュームを出し、ワイドデニムで下半身にもボリュームがあり、上下にボリュームを出したゆるコーデになります。

他のシルエットに比べて若干カジュアル寄りにはなるので、黒シャツを使って大人っぽい印象を強くし、デニムも色が濃いものを使うことでカジュアルを弱めています。

 

夏のゆるコーデのコツはこちらの記事でまとめています。

>夏のメンズゆるコーデのコツやおしゃれポイントを解説

 

高道

黒シャツにグレーのパンツを使った夏コーデになります。

黒シャツとグレーのパンツだとドレスが強くなるので、カジュアルアイテムのサンダルを使っても子供っぽい印象にはなりません。

全体的に暗い色使いになるところを、白ベースのストライプTシャツを見せることで明るい雰囲気にしています。

 

夏の涼しいシューズはこちらの記事を参考にしてください。

>夏のメンズシューズで涼しい靴は?

 

高道

黒シャツをアウターのような使い方をした夏コーデになります。

Tシャツはカジュアルアイテムで明るい色だとよりカジュアルが強くなりますが、黒シャツを羽織ってオレンジが露出する面積を小さくし、さらにドレスが強い黒シャツなので最終的には大人っぽい印象になります。

白地に黒のプリントが入ったバッグと白スニーカーで、一見色数が多く見えますが、実はモノトーン+1色に抑えられているので、大人っぽいなかに遊びがあります。

 

初心者向けのおしゃれな色の組み合わせはこちらの記事で解説しています。

>メンズファッションでおしゃれな色の組み合わせは?

 

高道

柄シャツと黒シャツを重ね着した夏コーデになります。

柄シャツは子供っぽいデザインと「カッコつけてる感」が強くなるデザインがあり、それにより着こなし方も変わってくるので注意が必要です。

ただ、上から黒シャツを羽織って柄の露出する面積を少なくし、さらにパンツも黒で革靴まで使えば、どんな柄のデザインでも黒のドレス感で抑えることが可能だったりします。

 

柄シャツと黒シャツの重ね着はシャツONシャツですが、襟が重なったりするのでNGの着こなしと思っている男性もいるかと思います。

シャツONシャツは襟が重なったり、柄が重なったりでドレスが強くなったりカジュアルが強くなったりと、実際に組み合わせるシャツによってコーデが変わってきます。

おしゃれ初心者向けのコーデではないかもしれませんが、最終的にドレスが強くなり大人っぽいコーデになるならやってはいけないことはないので、シャツONシャツでもおしゃれな大人コーデができるなら全く問題ありません。

 

柄シャツの着こなし方はこちらの記事で解説しています。

>柄シャツのおしゃれな着こなしとメンズコーデを解説

 

高道

黒シャツとショートパンツの夏コーデになります。

ショートパンツはカジュアルが強いアイテムなので、黒シャツのドレス感があれば子供っぽい印象にはなりません。

ショートパンツはボリュームがないアイテムなので、上半身にボリュームを出してYラインシルエットを作るのが基本となります。

黒シャツは長袖を使ったり、半袖ならビッグサイズや前を開けてボリュームを出すことでYラインができます。

 

ショートパンツを使った大人っぽい夏コーデはこちらの記事で解説しています。

>メンズがショートパンツで大人な着こなしをするには

まとめ

夏の黒シャツ暑苦しい問題を解決するため、メンズの黒シャツおしゃれ夏コーデの方法を解説しました。

「おしゃれ」と思われれば暑苦しいと思われることはないはずなので、画像で解説したポイントをしっかり確認しながら夏の黒シャツコーデに挑戦してみて下さい。

黒シャツは長袖よりも半袖のほうがカジュアル寄りになるので使いやすいです。

もし暑い季節なら半袖から挑戦してみるのもありですね。

MUST ITEM

私が実際に愛用し続けているダイエット、スキンケア、ファッション用品を紹介しています。

これまでダイエットやスキンケアに興味がなかった「おやじ世代」の方には、是非、参考にして頂ければと思います。