メンズの夏の定番アイテムであるTシャツ。
派手なプリントが入ったTシャツからワンポイント程度のプリントTシャツ、さらには無地のTシャツなど、さまざまなデザインがあります。
夏は使えるアイテムが少なく、トップス1枚にパンツ1枚のワンツーコーデなど、他の季節よりもシンプルなコーデになることが多くなります。
ただでさえシンプルなコーデなのに、無地のTシャツを使ってしまったら地味過ぎてダサい!
そう思っている男性もいるかと思いますので、今回の記事では無地Tシャツはダサいのかダサくないのかを解説します。
あわせてダサくないTシャツがどういったものかも紹介します。
おしゃれな大人コーデ
はじめに、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。
おしゃれな大人コーデの基本は、ダサくないTシャツを選択する際の判断基準となるので、必ず最初にしっかりとインプットしましょう。
メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。
大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。
例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。
8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。
普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。
そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。
休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。
顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。
それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。
この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。
この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。
無地Tシャツはダサい?
おしゃれな大人コーデは大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くし大人っぽくする必要があります。
メンズの夏コーデではTシャツを使うことが多いかと思いますが、Tシャツはカジュアルアイテムとなります。
ただでさえカジュアル寄りのアイテムなのに、派手なプリント柄が入ったりするとよりカジュアルが強くなり、子供っぽさが強調されます。
あまり子供ぽさが強くなってしまうと、ドレスを強くするのが大変になりおしゃれな大人コーデが難しくなります。
色も白、黒、グレーのモノトーンは大人色となり、明るく派手な色はカジュアル寄りとなり子供っぽい印象を強くします。
おしゃれな大人コーデでは子供っぽいコーデはダサい印象が強くなるので、プリントTシャツや明るくて派手な色のTシャツは子供っぽさが強くなりダサくなる可能性が高いです。
では、無地Tシャツはどうかと言うと、実はおしゃれな大人コーデでは無地TシャツこそダサくないTシャツになります。
無地TシャツはカジュアルアイテムのTシャツをドレス寄りな印象にしてくれ、色を白、黒、グレーのモノトーンにすれば、カジュアルアイテムのTシャツでも大人っぽい着こなしが可能となります。
無地Tシャツ単体だと地味でダサい印象があるので、全体のコーデもダサくなると思われるかもしれませんが、おしゃれな大人コーデでは無地Tシャツは非常に使いやすいアイテムになります。
無地Tシャツを使うことで全体のコーデをドレス寄りにし、大人っぽい印象にしてくれます。
つまり、ダサくないTシャツとは「ダサくならないTシャツ」のことで、無地でモノトーンのシンプルなTシャツがそれになります。
もちろん、プリントTシャツを使ってもおしゃれは可能ですし、おしゃれなプリントTシャツがあるのも事実です。
ですが、プリントの入ったTシャツはカジュアル寄りになることが多いので、おしゃれな大人コーデに慣れていない男性には難しいアイテムになります。
例えば、カジュアルが強い英字プリントのTシャツ。
ドレスアイテムのスラックスと革靴を使い、シルエットもドレスライクなIラインを作り、さらにタックインで大人っぽい印象を強くさせています。
このようにドレスを強くするための工夫が必要となるので、最初は無地のTシャツを使ったほうがダサくないTシャツコーデがやりやすいです。
Iラインとは上も下も細身のアイテムを使ったシルエットです。
細いシルエットはドレスが強くなり、太いシルエットはカジュアルが強くなるので、Iラインはドレスの強いシルエットとなります。
シルエットに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。
ダサくないTシャツコーデ
最後にダサくないTシャツコーデを画像で解説します。
文章だけよりも画像があったほうがわかりやすいと思うので、WEARのダサくないTシャツコーデ画像を使って解説したいと思います。
おしゃれな大人コーデに慣れていない男性向けに、無地Tシャツを使ったコーデ画像で解説します。


白の無地Tシャツとワイドパンツを使ったコーデになります。
ゆったりとした白Tシャツとワイドパンツで上下にボリュームをだしOラインシルエットを作っています。
Iラインに比べてカジュアル寄りになりますが、革靴を使って色も白黒のモノトーンにすることで大人っぽさを出しています。
ゆったりとしたラフな感じが夏らしいですね。
だぼっとしたTシャツの夏コーデはこちらの記事で解説しています。

黒の無地Tシャツとジャージのコーデになります。
カジュアルな印象が強いジャージですが、黒を使うと意外と大人っぽい着こなしができます。
Tシャツも黒で全体的に黒を多くすることで大人っぽさを強調させています。
私服や普段着でのジャージの着こなしはこちらの記事で解説しています。

黒の無地Tシャツとグレーのスラックスを使ったコーデになります。
黒Tシャツに黒のパンツだと全身黒コーデになります。
全身黒コーデが悪いわけではないのですが、夏の暑い季節だと暑苦しい印象になることもあります。
そこでパンツをグレーにすれば全身黒を避けられ、グレーもモノトーンなので子供っぽい印象にはなりません。
夏のグレーコーデはこちらの記事で解説しています。

黒の無地Tシャツとワイドデニムのコーデになります。
デニム(ジーパン)はカジュアルアイテムになりますが、ワイドデニムだとよりカジュアルが強くなり子供っぽい印象にもなったりします。
ドレス寄りのアイテムである黒の無地Tシャツでカジュアルを弱め、シルエットもOラインにすることで大人っぽくしています。
Iライン、Aライン、Yライン、Oライン、どのシルエットも綺麗なシルエットを作れば大人っぽさが増します。
ワイドデニムではなく通常のデニム(ジーパン)ならもっと大人っぽい印象になりますし、コーデも優しくなります。
色が薄いデニムよりも濃いデニムの方がドレスよりなので使いやすいと思います。
夏のデニム(ジーパン)コーデはこちらの記事で解説しています。

青の無地Tシャツとスラックスのコーデになります。
明るい色はカジュアル寄りになりますが、ドレスが強い黒スラックスと革靴でカジュアルを弱めています。
色数もモノトーン+1色に抑えればまとまりがでますが、逆にモノトーン+2色以上になるとコーデの難易度が上がります。
夏のスラックスコーデはこちらの記事で解説しています。

黒シャツの下に白の無地Tシャツを使ったコーデになります。
ドレスが強い黒シャツを使って全身黒コーデになっていますが、インナーの白シャツを見せることでカジュアルダウンさせることができます。
それでもやはり黒のドレスは強いので、赤スニーカーを使ってもまだ大人っぽさが残ります。
夏の黒シャツコーデはこちらの記事で解説しています。

白の無地Tシャツとチノパンのコーデになります。
チノパンもカジュアルが強いアイテムになりますが、白の無地Tシャツでシンプルに大人っぽくしています。
カジュアルアイテムのTシャツもモノトーンの無地なら大人っぽい着こなしが可能です。

ブラウン系のチェックワイドパンツはカジュアルが強い印象になりますが、同じブラウンの無地Tシャツで色数を抑えています。
上下同じ色にすることで大人っぽさが増し、ドレスが強い革靴で大人要素を入れています。
ちょっと上級者向けのコーデになるので、最初はモノトーンを中心としたコーデのほうが無難です。
まとめ
無地Tシャツを使ったメンズの夏コーデを解説しました。
無地Tシャツは地味でダサい印象をもたれたりしますが、おしゃれな大人コーデでは非常に使いやすく、ダサくなる確率が低いアイテムです。
おしゃれに慣れていな男性は、最初はモノトーンの無地Tシャツをメインに使うことをおすすめします。
使えるアイテムが少ない夏は、派手なプリントTシャツやカラフルなTシャツだと、カジュアルが強くなり過ぎて子供っぽい印象になる可能性があります。
モノトーンの無地Tシャツなら、カジュアルアイテムのTシャツでも大人っぽい着こなしが可能となるので、おしゃれ初心者には最適なアイテムです。
今回の記事ではダサくないTシャツコーデをいくつか紹介しましたが、Tシャツコーデは他にもまだまだあります。
このブログの他の記事でもTシャツコーデは度々登場するので、ぜひ夏コーデの記事を読んで頂ければと思います。
白の無地Tシャツと黒スキニーのシンプルコーデ。
シンプルではありますが、落ち着いた大人っぽさがあるのでカジュアル寄りの赤のスニーカーを使っても子供っぽくなりませんし、赤がアクセントになっています。
もっと大人っぽくしたければ黒のスニーカーや革靴を使えばドレスが強くなります。
夏のスキニーコーデはこちらの記事で解説しています。
>夏のスキニーは暑い?涼しいメンズスキニーコーデを解説