メンズワイドパンツどこで買う?安いのはユニクロのレディースがおすすめ

メンズのワイドパンツはどこで買う?

最近は男性のワイドパンツ姿を見かけることも多くなりましたが、メンズのワイドパンツはどこで買ったらいいのか。

 

スキニー、ジーパン(デニム)、スラックスはユニクロやGUでも多数販売されているのですが、メンズのワイドパンツは数が少ないんですよね。

ユニクロに至っては販売すらしていない。

 

そこで今回の記事では、私がおすすめのレディース(ウィメンズ)のワイドパンツを紹介したいと思います。

おしゃれな大人コーデ

はじめに、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。

ワイドパンツはちょっとクセがあるというか、これまでファッションやおしゃれに馴染みのなかった男性が、いきなり使うには難易度が高めのアイテムだと思うので、まずはこのおしゃれの基本を学習しましょう。

 

メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は、大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。

大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。

 

例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

 

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。

8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。

普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。

そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。

休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。

 

顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。

それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。

 

この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。

この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。

 

ユニクロのワイドパンツ

ユニクロはメンズのワイドパンツには消極的で、普段は見かけることはほとんどありませんね。

今回は、たまたま「Uniqlo U」が発売されたタイミングだったので、ワイドパンツが充実してますが、普段は本当にありません。

今後、発売されることに期待し続けて、3年近く経過しました。

 

ワイドフィットタックテーパードパンツ

 

ワイドフィットテーパードパンツ

 

コットンリネンワイドフィットテーパードパンツ

 

ワークストレートパンツ

 

イージーワイドフィットパンツ

 

ユニクロ史上、最高にメンズのワイドパンツが充実しているのではと思うほど、種類が豊富ですね。

普段では本当にありえない数です。

GUのワイドパンツ

ユニクロ以上に安いブランドといえばGUですよね。

GUからはメンズのワイドパンツが出ているのですが、それでも種類は少ないですし、時期によっては見かけなかったりもします。

 

今現在だとワイドトラウザーの1種類のみです。

 

私自身、過去には何本かメンズのワイドパンツを購入しましたが、現在は全て販売終了です。

 

イージートラウザー

 

コットンブレンドイージーアンクルパンツUR

 

イージートラウザー(グレンチェック)

 

GUのメンズのワイドパンツは、テーパードパンツのようなシルエットが多いかもしれないですね。

あとは、いつ販売終了になるかわからないので、見かけた時は必ず試着して、気に入れば即購入したりしてました。

ユニクロのレディースが安い

GUやユニクロ以外でしたら、メンズのワイドパンツの種類も豊富ですが、値段はやはり高めだったりします。

私が初めてワイドパンツを購入したのは2018年頃でしたが、当時のメンズのワイドパンツの相場は、10,000円前後、安くても6,000円位でした。

 

もちろん、ブランドにもよりますが、普段、GUやユニクロをメインに使っていると、パンツ1本にこの値段はなかなか敷居が高いです。

そこでおすすめなのが、ユニクロの

 

レディース(ウィメンズ)

 

ユニクロのレディース(ウィメンズ)のワイドパンツは、2,000円〜4,000円で購入することができます。

なので、当時も現在も好んでレディース(ウィメンズ)のワイドパンツを使っています。

 

ここからは実際に私が当時(2018年)購入した、レディース(ウィメンズ)のワイドパンツを紹介します。

 

ドレープワイドアンクルパンツ

まずはドレープワイドアンクルパンツです。

ドレープとは・・・

衣類などを優雅にまとわせるという意味で、ゆったりとしたひだを入れること。

自然にできた布のたるみ、シルエットにをより優美に見せることができる。 エレガントなドレスなどに用いれられる。

引用:www.fashion-press.net

 

ドレープワイドアンクルパンツはその名の通り「ドレープ」素材なので、歩いた時に女性のスカートのような優雅さがあります。

ワイドパンツはシルエットが太いのでカジュアル寄りになりますが、ドレープの優雅さと黒を選べばドレスライクな着こなしができます。

アンクル丈なのもいいですね。

 

これで値段が2,990円は本当に安いと思いますよ。

当時の他のブランドの安いワイドパンツの半値ですからね。

 

ジャージータックワイドパンツ

もう一つ購入した商品はジャージータックワイドパンツです。

ウエスト下にギャザーとタックがあるのでボリュームがあり、ドレープワイドアンクルパンツに比べると女性っぽいデザインになります。

そのためサイズは小さめを選ぶのが無難です。

ウエストがゴムになっているので、小さめのサイズを選んでも問題ないです。

ジャージータックワイドパンツの値段は、ドレープワイドアンクルパンツよりも安い1,990円です。

 

その後、ワイドデニムやワイドチノなど、様々なワイドパンツを購入しましたが、全てレディース(ウィメンズ)でした。

ドレープワイドアンクルパンツのメンズコーデ

実際にドレープワイドアンクルパンツを使ったメンズコーデを紹介します。

 

Aライン

  • トップス:ユニクロ
  • パンツ:ユニクロ
  • シューズ:CONVERSE
たかみち

ワイドパンツを使った基本のシルエット、Aラインです。

ワイドパンツに、半袖のようにボリュームの少ないアイテムを使えば、簡単にAラインシルエットが完成します。

 

シルエットに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。

ファッションのシルエットの種類やラインを解説

2018-05-18

 

モノトーン

  • トップス:ユニクロ
  • パンツ:ユニクロ
  • シューズ:Dr.Martens
たかみち

ワイドアンクルパンツは丈が短めなのが特徴なので、上半身にボリュームを出せば簡単にOラインが完成します。

上下にボリュームがでると緩めのシルエットになり、カジュアル寄りになります。

そのため、革靴を使ったり、シャツを使うなどしてバランスを調整しましょう。

 

モノトーン+1色

  • トップス:HARE
  • インナー:HARE
  • パンツ:ユニクロ
  • シューズ:BONNARUEBONNARUE
たかみち

モノトーン+1色のコーデになります。

色数は増えれば増えるほどカジュアルが強くなり、明るい色もカジュアルが強いので、最初はモノトーンかモノトーン+1色に抑えるとコーデが優しくなります。

特にワイドパンツのようにカジュアル寄りのシルエットの時は、いつも以上に色使いには気を使いましょう。

 

黒コーデ

  • トップス:ユニクロ
  • パンツ:ユニクロ
  • シューズ:CONVERSE
たかみち

全身黒のコーデになります。

全身黒はドレスが強すぎて、「キメてる感」が出たりするのですが、緩いシルエットにすることで崩しています。

シューズもカジュアルアイテムのスニーカーを使い、スニーカーの白がアクセントになっています。

メンズパンツのサイズを上げる

ワイドパンツは、GUのメンズやユニクロのレディース(ウィメンズ)を使うことが多いのですが、スラックスもレディース(ウィメンズ)のパンツを使うことが多いです。

理由としては、女性のスタイルに合わせて、腰回りはゆったりとしながらも膝から裾へ向かって細くなる、テーパードシルエットになっているからです。

 

パンツ自体のシルエットが綺麗で、スタイルがよく見えることから、好んでレディース(ウィメンズ)のスラックスを使ったりしてます。

あとはサイズ的にレディース(ウィメンズ)の方がしっくりいくというのもありますが。

 

それでも、レディース(ウィメンズ)は絶対に嫌!

または、体型的にレディース(ウィメンズ)が無理という男性もいるかと思います。

 

そんな方にはメンズパンツのサイズを上げる方法があります。

例えばユニクロのメンズパンツでストレッチウールスリムフィットノータックパンツというのがあります。

※現在は無いかも

 

こちらのパンツを3〜4サイズ程上げてロールアップさせる。

もちろんウエストはベルトで締めます。

これでワイドパンツっぽく履くことができます。

 

おすすめのブランド

ユニクロ・GU以外で、普通にメンズのワイドパンツを購入したい。

そのような男性には、こちらのブランドのワイドパンツがおすすめです。

 

グローバルワーク

 

2018年当時、グローバルワークでは3種類のメンズワイドパンツを展開しており、一番安い商品は

 

4,860円(税込)

 

こちらが4,860円のTRワイドイージーパンツです。

 

最初から丈がやや短めになっており、ロールアップをさせることも可能なので非常に使いやすいです。

 

2つめのワイドパンツはストレッチTRワイドイージーです。

 

税込5,400円なのでTRワイドイージーパンツよりは若干高くなります。

そのかわり肌触りが良くシルエットが綺麗です。

ワイドパンツを履いたことがない方には、TRワイドイージーパンツよりも着こなしやすいと思います。

 

最後はストレッチTRワイドテーパードです。

 

税込5,940円でメンズのワイドパンツでは一番高くなりますが、それでも他のブランドに比べると安いかなと。

 

特徴は名前の通りテーパードされているので裾へ向かって細くなっています。

最初からロールアップされており、センタープレスもあるので3種類のワイドパンツの中では一番ドレス寄りとなります。

 

ただ、私が初めてワイドパンツを購入した2018年当時の情報なので、現在はもっと他のブランドも安くなっている可能性があります。

まとめ

安いメンズのワイドパンツはどこで買う?

個人的には、一番のおすすめはGUのメンズですが、いつも販売しているとは限らなかったり、いまいち安っぽい感じがしたりするのが欠点です。

 

いつでも販売されており、値段も安く、素材の安定感もあるのは、ユニクロのレディース(ウィメンズ)です。

ただし、元々がレディースなので必ず試着をするようにしてください。

 

メンズのワイドパンツは以前に比べて見かけるようにはなりましたが、スキニーやスラックスに比べるとまだまだ履いている男性は少ないです。

そう言った意味では、ワイドパンツを使うだけで簡単に差別化ができるアイテムと言えますし、レディース(ウィメンズ)のワイドパンツならより差別化できるので、是非、挑戦してみてください。

MUST ITEM

私が実際に愛用し続けているダイエット、スキンケア、ファッション用品を紹介しています。

これまでダイエットやスキンケアに興味がなかった「おやじ世代」の方には、是非、参考にして頂ければと思います。