夏コーデに重宝するロングシャツですが、メンズのロングシャツってあまり見ないですよね。
メンズのロングシャツは通常のシャツに比べて出回っている数量が少ないのですが、私はロングシャツが好きなのでロングシャツコーデは結構な頻度で使います。
で、メンズのロングシャツをどこで購入しているかというと、ユニクロやGU、あとは無印などで安い値段のロングシャツを購入しています。
ただし、メンズではなくレディースになります。
今回の記事ではロングシャツのメンズ夏コーデ、それとレディースのロングシャツが使えるのかを解説します。
おしゃれな大人コーデ
はじめに、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。
ロングシャツは通常のシャツよりも着丈が長いので、通常のシャツとは若干着こなしが違ってきます。
おしゃれな大人コーデの基本が理解できれば、通常のシャツはもちろんロングシャツも問題なく着こなせますし、ロングシャツが夏コーデに便利なアイテムであることも理解できるはずです。
メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。
大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。
例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。
8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。
普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。
そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。
休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。
顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。
それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。
この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。
この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。
レディースのロングシャツを使ってみた
おしゃれな大人コーデは大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くする必要があります。
無地の白シャツなどはスーツでも使わるように完全なドレスアイテムになるので、ドレスを強くするには白シャツは非常に便利なアイテムになります。
チェックシャツは若干子供っぽくなり、ストライプシャツは大人っぽい印象があったり、さらにチェックやストライプの線が太ければカジュアルが強くなり、細いとドレス寄りとなります。
色に関しても明るい色のシャツはカジュアル寄りとなり、白、黒、グレーのモノトーンはドレス色となります。
特に黒はドレスが強いので黒シャツを使うと「キメすぎ感」や「カッコつけてる感」が強くなり過ぎたりします。
このようにシャツといっても柄や色で印象が変わってきますが、基本はドレスアイテムなのでおしゃれな大人コーデには使いやすいアイテムと言えます。
ただし、黒シャツはドレスが強すぎるため逆に使いづらいところもあるのですが、実は今回のロングシャツもドレスが強めのアイテムになります。
ロングコートを想像するとわかりやすいと思いますが、着丈の長いアイテムはドレスが強くなり大人っぽい印象になります。
元々シャツはドレスアイテムですが、着丈が長くなることでよりドレスが強くなります。
なので、ロングシャツの着こなしとしては全体的にカジュアルを強めにするのがポイントです。
こちらの画像は無印のロングシャツを使った夏コーデになります。
黒系のロングシャツなのでドレスが強めになりますが、リュックとワイドデニム、さらに白サンダルでカジュアルダウンさせています。
子供っぽいアイテムを使っても、そこまで子供っぽい印象にならないのはロングシャツのドレスが強いからです。
この無印のロングシャツは素材がリネンの洗いざらしなのでシワが強めですが、このシワ感がカジュアル要素となり黒のロングシャツを使いやすいアイテムにしています。
これがブロード素材のようにパリッとした黒のロングシャツだと、ドレスが強すぎて使いづらいアイテムになっていると思います。
さらにこのロングシャツはレディースです。
レディースのロングシャツといっても様々あるのですが、メンズがレディースのロングシャツを使うなら、カチッとしたロングシャツを選んだほうが使いやすいです。
レディースのロングシャツは大きく分けて、通常のシャツの着丈が長くなったようなカチッとしたデザインと、女性っぽい丸みを帯びたデザインの2種類があります。
全てのレディースのロングシャツを把握しているわけではないので、ざっくりと大きく分けた場合になります。
メンズがレディースのロングシャツを使う際は、女性っぽい丸みを帯びたデザインではなく、カチッとしたデザインのロングシャツを使ったほうがコーデがしやすいです。
先程の無印のロングシャツも通常のシャツの着丈が長くなったようなデザインになっています。
こちらはユニクロのレディースのロングシャツを使った夏コーデになります。
こちらのロングシャツも通常のシャツの着丈が長くなったようなデザインなので、メンズでも使いやすいアイテムになります。
モノトーンに革靴でドレスが強い印象ですが、ロングシャツとワイドパンツで上下にボリュームを出しながら、アンクル丈のワイドパンツで足首のボリュームを無くしOラインシルエットを作って崩しました。
シルエットに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。
あとは革靴もドクターマーチンなので、あのボテッとしたボリュームがちょっと子供っぽくていい感じの崩しになりますよね。
私はロングシャツは好きなアイテムになるのですが、ロングシャツに限らずロングカーディガン、ロングコートなど着丈の長いアイテムは全般好きです。
理由は羽織るだけで大人っぽくなり、おしゃれな大人コーデを簡単にしてくれるからです。
冬はロングコートを羽織ることで簡単におしゃれな大人コーデが可能ですが、夏にロングコートを羽織るわけにはいきませんし、そもそも使えるアイテムが少ないのが夏です。
夏のメインアイテムとも言えるTシャツはカジュアルアイテムだったりと、使えるアイテムが少ない上にカジュアル寄りのアイテムばかり。
そんな夏に重宝するのがロングシャツです。
通常のシャツでも問題ないのですが、ロングシャツだとよりドレスが強くなるので、パンツやシューズを夏らしくラフにしても子供っぽくならないことが多いです。
あとは先程のコーデ画像のように、Oラインシルエットでリラックスしたラフな印象の夏コーデもやりやすいです。
ロングシャツのメンズ夏コーデ
最後にロングシャツを使ったメンズ夏コーデを画像で解説します。
文章だけよりも画像があったほうがわかりやすいと思うので、WEARのロングシャツの夏コーデ画像を使って解説します。
ここで紹介するロングシャツはレディースというわけではありません。
※もしかすとレディースもあるかも


ロングシャツとデニム(ジーパン)の夏コーデになります。
デニム(ジーパン)はカジュアルアイテムですが、白のロングシャツと革靴がドレス要素になりバランスを調整しています。
ロングシャツの襟がバンドカラーになっており、通常のレギュラーカラーよりもカジュアルな印象になります。
白シャツと白靴下で白の統一感も出しています。

着丈長めのロングシャツを使った夏コーデなります。
夏?
ちょっと夏っぽい感じではないかもしれませんが、暑ければ腕まくりすることで対応できます。
着丈が長くドレスが強すぎになりそうですが、色がブルー系なので白や黒ほどのドレス感はありませんし、カジュアルが強めのスニーカーでバランスを調整しています。

ピンク系のロングシャツとデニムのコーデになります。
薄いピンクなのでそこまでカジュアルが強いわけではなく、デニムも色が濃い目でカジュアル弱め。
さらにシャツの着丈が長いことで大人っぽい印象になります。

黒のロングシャツを使った夏コーデになります。
黒シャツは非常にドレスが強く、ロング丈になると余計にドレスが強くなるのですが、カジュアルが強いグレーのワイドパンツでバランスを調整しています。
白Tシャツと白靴下で白の統一感を出し、革靴はオペラシューズっぽいデザインで大人っぽさと色気をだしています。

こちらも黒のロングシャツを使った夏コーデになります。
黒のロングシャツのドレス感を白Tシャツ、ラインパンツ、サンダルで崩しています。
それでも大人っぽさは強いのですが、そこまで「キメすぎ感」や「カッコつけてる感」はありません。
丁度よい大人っぽさで個人的には凄く好きなバランスです。

ストライプのロングシャツを使った夏コーデになります。
アンクル丈のワイドパンツでOラインシルエットを作っています。
黒が多めのコーデになりますが、Oラインでラフなシルエットにすれば暑苦しさが弱まります。

白と黒のロングシャツを重ね着したコーデになります。
こちらもアンクル丈のワイドパンツでOラインシルエットを作っています。
白黒のモノトーンとロングシャツの重ね着でドレスが強めになってますが、カジュアルMAXの下駄で崩しています。
シャツの重ね着、シャツonシャツはドレスが強めになることを理解していればやってはいけないコーデというわけではありません。
おしゃれな大人コーデの基本であるドレスとカジュアルのバランスさえ理解していれば、基本的にはどんな組み合わせもOKです。

ロングシャツをあえてタックインした夏コーデになります。
ロングシャツはシルエット自体がゆったりしたものが多いので、タックインさせることでいい感じのボリュームを出すことができ、タックインしてもOラインシルエットが作れたりします。
まとめ
ロングシャツのメンズ夏コーデを解説しました。
ロングシャツは羽織るだけでドレスが強くなるアイテムが多いので、使えるアイテムが少ない夏にはおすすめです。
長袖のロングシャツでも暑さMAXの時期以外なら腕まくりで対応できたりします。
私は基本的にはユニクロ、GU、無印で服を購入することが多いので、ロングシャツはレディースがメインになります。
他にもロングカーディガンもレディース、チェスターコートもサイズ的にレディースを使っています。
ワイドパンツもレディースを使うことが多いですね。
ユニクロ、GU、無印はレディースでも試着がしやすいですし、実際着用しても特に問題ないことが多いです。
さらにシルエットがレディースの方が綺麗だったり、値段が安いこともあるので、サイズに問題がないならぜひレディースにも挑戦してみてください。
もちろん、ユニクロ、GU、無印以外ならメンズのロングシャツなども普通に販売されていると思います。
ロングシャツは絶対にレディースを使わなくてはいけないということではないので、メンズのロングシャツがあれば普通に使えるので安心して下さい。
ロングシャツと黒スキニーでYラインシルエットを作っています。
全体的に白と黒のモノトーンなので大人っぽさが強いのですが、ドクターマーチンのボリュームと白靴下でカジュアルダウンさせています。
ハットはドレス要素になるのですが、Yラインのように上半身にボリュームを出したい時には視線を上げることができます。