男性のクラッチバッグはダサい?女子ウケする大人の持ち方と選び方

男性のクラッチバッグはダサい?

男性のクラッチバッグといえば、おじさんのセカンドバッグをイメージするのではないでしょうか。

クラッチバッグとセカンドバッグは呼び方が違うだけで全く同じものになりますが、呼び方が違うだけで印象がだいぶ違ってきます。

 

例えば、「タートルネック」と「とっくり」はどちらも同じものです。

タートルネックと聞くと若者のおしゃれアイテムって感じですが、とっくりだとおじさんの防寒着の印象が強くなります。

 

同じようにクラッチバッグと聞けば若者のおしゃれアイテムですが、セカンドバッグと聞くとおじさんの集金バッグをイメージします。

そもそも、最近はセカンドバッグやとっくりとは呼ばなくなりましたけどね。

 

今回の記事ではクラッチバッグはダサいのか?を検証するのと、クラッチバッグの良さ、女子ウケする大人の持ち方や選び方を紹介します。

クラッチバッグはダサい?

まずクラッチバッグはダサいのかを検証するため、Twitterの声を聞いてみましょう。

 

他にも掲示板の書き込みを紹介します。

キャバクラのスカウトはみんな何故かクラッチバック
クラッチバックもってる人が話しかけてきたら察する

引用:http://girlschannel.net

一歩間違えば集金のおっさんだね

引用:http://girlschannel.net

オジさんっぽい。
自営業の人の集金バッグ。
サングラスで怖い人のヴィトン。

そんなイメージ。

引用:http://girlschannel.net

 

なんとなく言わんとすることはわかりますし、そのイメージも理解できます。

 

自営業の集金バッグのイメージや怖い人の取り立て、あとは性欲が盛んな人の印象もあるようですね。

ただ、これらのイメージはクラッチバッグの選び方や大人の持ち方をすることで、クラッチバッグを女子ウケするアイテムに変えることが可能です。

クラッチバッグの良さ

女子ウケするクラッチバッグの持ち方や選び方の前に、クラッチバッグの良さを紹介します。

他のバッグに比べ荷物を収納できる量は少なく、常に手で持つ必要があるのでデメリットばかり目立ちますが、クラッチバッグの良さはもちろんあります。

 

値段

クラッチバッグの魅力といえば値段の安さです。

バックパックやショルダーバッグに比べ値段が安いです。

レザー素材でも1万円以下のものが普通にあります。

 

手軽さ

ちょっと出かける時に持ち歩く。

この手軽さもクラッチバッグの魅力ですね。

普段からスマホと財布しか持ち歩かない男性は多いと思いますが、それだけのために大きなバッグやリュックとはいきませんし、ショルダーバッグにしても大きすぎたりします。

かといってパンツのポケットだともっさりとしてシルエットが崩れる。

そんな時こそクラッチバッグの出番です。

スマホ、財布、キーケースくらいなら問題なく入ります。

 

コーデを気にしない

個人的にはこれが一番のメリットと感じています。

リュックはカジュアルが非常に強いため、服装を大人っぽくするなどしてバランスを調整しないと子供っぽくなる恐れがあります。

ショルダーバッグもバックパックほどではありませんが、やはりカジュアルが強いのと、ジャケットや前開きのシャツでは使えません。

クラッチバッグは手に持つだけで面積も小さいため、コーディネートにほとんど影響を与えません。

つまり細かいことは気にせずコーディネートに集中できるのがクラッチバッグの魅力です。

クラッチバッグの選び方

一歩間違えるとバブル時代のセカンドバッグになりかねないクラッチバッグ。

セカンドバッグでは完全にダサいと思われ女子ウケも最悪です。

そうならないためには”おしゃれな大人”に見えるクラッチバッグを選びましょう。

 

シルエット

シルエットが分厚いと昭和のセカンドバッグの印象になります。

機能性としては良いですがやはりダサいですよね。

おしゃれで大人なクラッチバッグは薄いシルエットのものを選びましょう。

 

デザイン

次にデザインですが、柄があるとバブルのセカンドバッグになる可能性があるので無地を選ぶのが無難です。

無地でシンプルなものほど大人っぽさが増しますし、特に黒のレザー素材はおしゃれな大人感が強くなります。

 

最後はカラーですが、暗めの色であればコーディネートの邪魔をすることはありませんし、特に黒は大人っぽさが増すのでおすすめです。

ただし、暗めの色を選んでも表面がゴツゴツしていたり、シルエットが分厚いと上の画像のようになるので気をつけましょう。

女子ウケする大人の持ち方

最後に女子ウケする大人の持ち方を紹介します。

クラッチバッグを脇まで持ち上げると、自営業の集金みたいになりダサいと言われる可能性が高くなります。

 

そこでおすすめの持ち方は

 

底を掴む

最もスタンダードな持ち方ですね。

どのデザインのクラッチバッグにも使えますし、コーディネートの邪魔をすることもありません。

どんな場面でも使える万能の持ち方になります。

 

上部を掴む

底を掴む持ち方よりもラフな印象となります。

色気を出すコーディネートなどでこの持ち方をすると効果的です。

デートなど女性と一緒の時におすすめです。

 

角を掴む

通常地面と水平になるはずのクラッチバッグですが、あえて斜めにすることでクラッチバッグが目立ちます。

クラッチバッグを目立たせたい時におすすめですが、クラッチバッグが大きいと悪目立ちする可能性があるので気をつけましょう。

 

ストラップを掴む

クラッチバッグの機能を利用した持ち方です。

角を掴む持ち方と同じ効果があります。

 

肩にかける

あまり見かけない持ち方になります。

かなりラフな持ち方なのでクラッチバッグのデザインや状況次第ではダサくなる可能性があります。

普通の持ち方に飽きた時にいいかもしれませんが・・・私はやったことないですw

まとめ

男性のクラッチバッグをダサいと思っていた方は、きっとクラッチバッグのデザインや持ち方がセカンドバッグの印象が強かったからではないかと思います。

最近は薄くてシンプルなデザインのクラッチバッグが多いので、自営業の集金のようなセカンドバッグなんてことはありません。

値段もコーディネートの観点からもセカンドバッグはおすすめなので、是非積極的に取り入れて頂ければと思います。

 

ちなにみ私のクラッチバッグの持ち方は

  • 底を掴む
  • 上部を掴む
  • 角を掴む
  • ストラップを掴む

 

この四つをローテーションしてます。

一つの持ち方だと指や手首が疲れてくるんですよね。

 

なので、上記四つをローテーションさせて手の負担を軽減してますが、一番楽なのは「肩にかける」だと思います。

だけどこれはやったことないし、今後もやらないかなw

MUST ITEM

私が実際に愛用し続けているダイエット、スキンケア、ファッション用品を紹介しています。

これまでダイエットやスキンケアに興味がなかった「おやじ世代」の方には、是非、参考にして頂ければと思います。