化粧水や乳液と聞くと女性が使うものと思われるかもしれませんが、男性が使っても全く問題ありません。
むしろ男性も使った方がいいですよ。
正直、私は40歳までは全く気にしなかったのですが、さすがに40歳になると色々と気になるようになりました。
スキンケアもその1つです。
現在は毎日のスキンケアは欠かさないのですが、私の場合は化粧水、乳液、クリームが1つなったオールインワンを使用しています。
個人的にはメンズのスキンケアはオールインワンがおすすめなので、今回はオールインワンがおすすめの理由と、実際に私が使っている商品を紹介します。
Contents
自分の肌に優しくなれば女性にも優しくなれる
そもそもの話ですが、男性に保湿が必要なのかといえば
絶対に必要!!
もちろん、肌質や生活環境、食生活などで個人差はあります。
化粧水や乳液を使わなくても全く問題ない男性もいるでしょう。
ただ、化粧水や乳液を使ったからといって害があるわけではないので、それだったら使った方がいいと思います。
※商品によっては肌に合わないこともあるので、肌に異常を感じた際は使用を控えてください。
それと、もし奥さんや彼女がいる男性なら、なおさら使った方がいいですよ。
これは奥さんや彼女から良く思われたいという表面的な理由ではなく、奥さんや彼女の気持ちを理解できるようになるからです。
女性って男性に比べて外出の準備に時間がかかりますよね。
それはお化粧の時間もありますが、見ているとお化粧にとりかかる前段階で既に時間がかかってます。
あとは入浴後も時間がかかりますよね。
髪の毛が長いため乾かすのに時間がかかるというのもありますが、見ていると髪の毛を乾かす前段階で既に時間がかかっています。
そんな奥さんの姿を見て
女性は大変だな
くらいにしか思っていなかったのですが、あるとき思いました。
女性が外出の際に時間がかかっているのは、自分自身が美しくありたいと思う気持ちはもちろんですが、他にも私と外を歩くのに、私に恥をかかせないためなのでは?
例えばですが、完全にスッピンで外を歩いている女性を見ると何か違和感を覚えますよね。
その女性が彼氏や旦那さんと一緒に歩いていたら、相手の男性にも違和感を覚えます。
人によっては「彼氏は何も思わないのかな?」と感じる人もいるでしょう。
奥さんに直接聞いたことはないので何とも言えませんが、もしかすると私がこのような目で見られないために、準備に時間をかけているのでは?
実際はそんなことは全く思ってないかもしれませんが、通常は女性は外出の際は化粧をしますし、たとえ興味がない男性に会う際も化粧をします。
だけど男性は女性に会うのに大して時間を使っていない。
そう考えた時、男性もスキンケアに気を使うべきではないかと思うようになりました。
自分のスキンケアに気を使うことが、これから会う相手に気を使うことなのではと。
化粧水や乳液を使ったからといって、すぐに変化があるわけではないのですが、大事なことは自分の肌に気を使うこと。
若々しい肌を維持させるため努力すること。
それにより女性が肌に気を使う気持ちがわかるようになり、女性を理解できるようになります。そして女性に優しくなれます。
男性よりも何百倍もスキンケアに気を使っている女性なので、同じようにスキンケアに気を使う男性には親近感がわくはずですよ。
普段仕事で女性と接することが多い男性は、自分の肌に気を使うことが周りの女性に気を使っているのと同じことになるはずです。
私はスキンケアに気を使うようになってから、夫婦で保湿のことを話す機会が増えました。
普段仕事で接する女性とも化粧水や乳液、保湿のことで会話が弾むのではないでしょうか。
男は30過ぎたら肌の老化が始まっている

10代、20代の男性なら、何もしなくても水分や脂分を補給できるので肌の潤いを保てますが、30代にもなると肌の老化は始まっています。
スキンケアに興味がない男性は肌の老化と聞いてもピンと来ないかもしれませんが、体力や肉体、頭髪などの老化は感じているのではないでしょうか?
身体能力や頭髪の老化は感じるのに、肌だけ老化しないなんてことはないですよね。
本人が気にしていないだけで、間違いなく肌の老化は進行しています。
それも「体力が落ちた」と強く実感するのと同じくらい肌も老化しています。
運動や筋トレなどで肉体や体力を維持させようとする男性は多いのですが、肌の維持に気を使う男性はまだまだ少ないですね。
私は体型を維持させるため食事管理と週5回のジムを継続しているのですが、体型維持よりもスキンケアの方がずっと簡単だと思いますけどね。
簡単ではありますが、体型のように誰でも目に見える効果があるわけではないので、そこが難しいところではありますけどね。
男の保湿はオールインワンがおすすめ

何もしないのが肌には1番いいと思われるかもしれませんが、そんなことはないと私は思っています。
歳を重ねるごとに様々劣化していくのを感じているのに、肌だけは若々しさを維持できるとはとても思えません。
では、肌の老化を防ぎ、若々しい肌を維持するにはどうすれば良いか?
その方法が保湿になります。
保湿をする上で最低限必要なことは洗顔→化粧水→乳液の3行程になります。
人によっては乳液の後にクリームを使用する人もいるでしょう。
洗顔は誰もが行なっているかと思いますが、洗顔の目的は泡で顔の汚れや余分な皮脂を洗い流すことです。
化粧水は洗顔の際に汚れと一緒に奪われた「うるおい」を与えるのが目的です。
「うるおい」が不足した状態だと乾燥の原因となります。
乳液は化粧水で与えた「うるおい」をキープするのが目的になります。
クリームは乳液よりも油分が多く、顔にオイル皮膜を張ることで外的刺激から肌を守るのが目的です。
洗顔→化粧水→乳液の3行程が保湿のプロセスになり、人によってはクリームを使ったりもしますが、私が実際に使っているのは
オールインワン!!
なんだそれは?と思われるかもしれませんが、簡単に言うと化粧水と乳液とクリームがセットになった商品です。
私がオールインワンを使う理由は3つあります。
- 「うるおい」をキープできれば良い
- 継続するのが大事
- 値段を気にせず使える
それぞれのおすすめ理由を解説します。
「うるおい」をキープできれば良い
オールインワンよりもちゃんと化粧水、乳液と分けて使った方が効果が高いと思われたりしますが、個人的には関係ないと思ってます。
どんな商品を使おうが最終的に肌に「うるおい」を与えキープできればいいわけで、オールインワンでも十分「うるおい」をキープできていると実感しています。
「うるおい」が保てるのなら化粧水だけでもいいのですが、さすがに30過ぎた男性の肌では無理でしょう。
そうなると乳液が必要ですが、今まで全くスキンケアに興味がなかった男性なら、オールインワンでも十分違いを感じられるはずです。
まずはオールインワンで実験的に行ってみることをおすすめします。
全く「うるおい」を感じないことはないと思いますが、もし物足りないようなら乳液やクリームを追加すればいいのです。
継続するのが大事
どんなに良い商品を使っても1回使って終わりだったら意味がありません。
毎日続けることが最も大事になります。
私がスキンケアのことを調べはじめて、最初に感じたことは
面倒くさそう
これまで洗顔だけで40年弱生活してきたので、化粧水だ、乳液だ、クリームだと、色々顔に塗るものがあり、とにかく面倒そうなイメージで、しかも、続けなければ意味がない。
そこで、まずは1番手間がかからなそうな、オールインワンからはじめました。
結果的には、オールインワンで充分「うるおい」をキープできたのと、洗顔の後にオールインワンだけ塗れば良いので、手間が少なく継続もできました。
これまでスキンケアに関心がなかった男性は多いかと思いますが、そんな男性がまず取り組むことは、洗顔のあとに保湿を行うということを「習慣」にすることです。
習慣にするにはある程度の継続が必要なので、まずは手間がかからないオールインワンからはじめることをおすすめします。
値段を気にせず使える
最後は値段を気にせず使えるということです。
まず大前提として、洗顔料や化粧水、乳液などは値段に比例して肌に優しい商品になる傾向があります。
例えばドラッグストアなどにある安価な化粧水などは、アルコール系を大量に使われているものが多いです。
成分表示で〇〇アルコール、エタノール、セタノールなどがアルコール系成分になります。
成分表示で先頭の方に表記されているものほど分量が多くなるので、最初の方でアルコール系の成分が登場する商品は避けるのが無難です。
※フェノキシエタノールは防腐剤となり、多くが成分表示で後ろの方にあるため、特に気にする必要はありません。
これらのアルコールが絶対に悪いというわけではないのですが、肌には余計な刺激になる可能性があります。
そこでアルコールを避けるため、アルコールフリーや無添加の商品となると値段が高価になってきます。
スキンケア商品は毎日使うものなので、高価な商品を購入し、もったいないからとチビチビ使っていては意味がありません。
安価な商品とは言いませんが、この値段なら出してもいいと思える商品を、毎日思いっきり使うのが理想です。
とはいえ、1つ1つの商品が「この値段なら出してもいい」と思えても、化粧水、乳液、クリームを購入すると、最終的には結構な値段になったりします。
オールインワンは1本に化粧水、乳液、クリームの役割があるので、非常にコスパが良い傾向があります。
以上のことから、私はオールインワンをおすすめしますし、実際に私もオールインワンを使っています。
そして使い続けています。
おすすめのオールインワン
最後に私が使っていた、そして現在も使っているオールインワンを紹介します。
まずは以前使用していた、HOLO BELL【ホロベル】オールインワンです。
HOLO BELL【ホロベル】オールインワン

以前は二種類のオールインワンを朝と夜で使わけており、HOLO BELL【ホロベル】オールインワンは朝専用でした。
朝のオールインワンをやめた理由は、夜のシャワーや入浴で洗顔と保湿をしっかりと行い、そのあとは寝るだけ。
寝ただけなのに、朝からしっかり洗顔する必要はあるのかな?
寝ただけでそんなに顔って汚れる?
住んでる地域にもよるかもしれませんが、東京在住の私は、夏はエアコンをつけたまま寝るので、寝汗もかきません。
それなら朝はぬるま湯で顔をすすぐだけでいいかなと思い、朝のオールインワンはやめました。
ただし、髭剃り後のローション(ノンアルコール)と、化粧水は使用します。
外出するなら日焼け止め、人と会うならBBクリームも忘れません。
ちょっと話がそれてしまいましたが、洗顔のし過ぎは、肌に必要な皮脂まで奪ってしまうので、おすすめではありません。
皮脂が足りなくなると余計に皮脂が分泌され、テカリ肌の原因になります。
大事なのは皮脂と水分がバランスよく保たれた状態で、男性の場合は女性よりも皮脂が多く分泌される傾向にあり、それに合うだけの水分が必要となります。
そこでオールインワンで水分を補給し「うるおい」を与えるというわけです。
HOLO BELLオールインワンは高い保湿力が特徴の商品で、アルコールフリーはもちろん、着色料フリー、香料フリーなど、7つのフリーを実現し、とにかく肌に優しいです。

ヒアルロン酸やヒト型セラミドが配合されているのも嬉しいです。
値段は3,780円(税込)と安価な商品とは言えませんが、1日1回、2プッシュの使用で2ヶ月〜3ヶ月もつので、月額にすると約1,890円〜1,260円ですね。
これまでスキンケアに全く興味がなかった男性からすると、それでも高いと思われるかもしれませんが、肌のことを考えるとこれくらいの商品は必要かなと思います。
HOLO BELLオールインワンの嬉しいところは他にもあり、実は送料の500円を払うだけで20g(約2週間分)のHOLO BELLオールインワンが貰えるトライアルがあるところです。

今まで化粧水や乳液を使ったことがない、ましてやオールインワンを使ったことがない男性だと、どんなものかわからないものに3,780円もポンとは払えないですよね。
そこでHOLO BELLオールインワンのトライアルを使えば500円で試すことができます。
私も1番最初にオールインワンを試したのはHOLO BELLオールインワンで、もちろんトライアルを使いました。
気をつけていただきたいのが、注文してから10日経過すると自動的に定期便になるので、もしトライアルだけの希望でしたら10日以内にマイページの「お問い合わせ」から連絡する必要があります。
このトライアルがいつまで行なっているのかは不明ですが、まずはオールインワンを試してみたい男性にはおすすめです。
ZIGEN オールインワン フェイスジェル

次はZIGEN【ジゲン】オールインワン フェイスジェルで、現在も使用中です。
スキンケアに興味を持ち始めた当時は、まずはオールインワンだけを試してみようとHOLO BELL【ホロベル】オールインワンを使用しました。
次に、保湿だけではなく洗顔もしっかり行いたいと思い、肌に優しい洗顔料を探していてZIGEN【ジゲン】を見つけました。
なんとなく、洗顔と保湿は同じメーカーの方が相性が良いと思い、ZIGEN(ジゲン)をセットで使用したという流れです。
ZIGEN【ジゲン】オールインワンフェイスジェルの魅力ですが、ZIGENオールインワンフェイスジェルには以下の特徴があります。

- 3大美容成分配合
- 15種類のアミノ酸
- みずみずしい質感
- 敏感肌の方でも◎
- Made in Japan
このなかで特に注目して頂きたいのは
敏感肌の方でも◎
具体的にZIGENオールインワンフェイスジェルがどのように肌に優しいのかというと
- 無香料
- アルコールフリー
- オイルフリー
- パラベンフリー(防腐剤)
なんとZIGENオールインワンフェイスジェルは防腐剤もフリーとなっています。
防腐剤フリーなら肌に安心だ!と思うかもしれませんが
ちょっと待ってください!!
化粧品は空気中や使用者の手のひらや指から細菌が混入し、そのままにしておくと腐ってしまいます。
ということは、防腐剤を使っていない化粧品は腐る可能性があり、どんなに肌に優しくても腐った化粧水を使うのは論外です。
そこで問題になるのが
どうやって防腐してる?
ここが定かではないと逆に怖くて使えません。
ZIGENオールインワンフェイスジェルの防腐は、カプリリルグリコールとエチルヘキシルグリセリンで行っています。
カプリリルグリコールは皮膚刺激性が低く、防腐剤を使わない化粧品に使用されたり、防腐剤の濃度を減らしたい化粧品に使用されることが多いです。
エチルヘキシルグリセリンは優れた抗菌作用や消臭作用があるので、カプリリルグリコール同様に防腐剤を軽減・不使用目的の化粧品に使用されることが多いです。
このように、ZIGENオールインワンフェイスジェルでは防腐剤フリーにするため様々な工夫が施されており、本当に肌のことをよく考えていると感心します。
洗顔力、肌への優しさ、そしてZIGENオールインワンフェイスジェルとのセット購入、ZIGEN【ジゲン】の商品は公式サイトから購入することができます。
ZIGEN【ジゲン】にはトライアルはありませんが、定期購入ではなく買い切りとなるので気軽に購入できるかと思います。
値段はフェイスウォッシュとオールインワンがセットで5,660円(税込)で、オールインワン単品だと3,990円です。
ZIGEN【ジゲン】とHOLO BELL【ホロベル】を比較

よく聞かれるのが、ZIGEN【ジゲン】とHOLO BELL【ホロベル】、どちらがいいのか?
どちらも使った個人的な感想ですが
- サッパリ好きならHOLO BELL【ホロベル】
- しっとり好きならZIGEN【ジゲン】
冬場なんかはHOLO BELL【ホロベル】はちょっとサッパリし過ぎて、物足りなさを感じたりしますので、最終的にはZIGEN【ジゲン】に落ち着きました。
HOLO BELL【ホロベル】の魅力は使いやすさ、ZIGEN【ジゲン】の魅力は保湿力。
私が若干、乾燥肌気質なのもあり、少ない量でもしっかりと保湿してくれるZIGEN【ジゲン】が好きかな。
肌への優しさ、しっとり感、サッパリ感、爽快感、使いやすさ、ランニングコスト、それらをトータルで考えた時、私は最終的にはZIGEN【ジゲン】に落ち着きました。
まとめ
男の化粧水や乳液はオールインワンがおすすめな理由と、実際に私が使用している、使用していた商品を紹介しました。
スキンケア商品に関しては、いくら私がおすすめといっても、実際使ってみると肌に合わないなどがありえます。
こればかりは自分で実際に使ってみるしかありません。
もし肌に合わなかったら、捨てて無駄になると思われるかもしれませんが、実は体に使うことができます。
顔には合わなかったとしても、腕や手、足なら問題なかったりするので、私は合わなかった商品はボディケアで使用しています。
特に夏場はショートパンツを使ったりしますが、そのような時にはハンドクリーム感覚でスキンケア用品を足に使ったりしてますよ。
足に塗ることで足が潤い若々しくなった気がします。
気がするだけで実際は変わってないかもしれませんが・・・。
あとは新しい革靴などで、靴擦れの心配がある時なども足にスキンケア用品を塗ることで靴擦れ予防になります。
ジェルタイプだと特に使いやすいですね。
このように、もし肌に合わなくても無駄な買い物にはならないはずなので、ぜひ積極的に挑戦してみてください。
彼女や奥さんがいるのなら、メンズ用ではありますがあげても喜ばれますよ。
顔には使わなくても、ハンドクリーム代りに使ってくれるはずです。
シャンプーとボディソープも購入するなら

折角なのでZIGEN【ジゲン】のシャンプーとボディソープも紹介します。
私は一つのブランド、メーカーに統一するのが好きで、おそらく、肌にもその方が良いと思っているので、シャンプーとボディーソープもZIGEN【ジゲン】を使っています。
ZIGENのシャンプー&ボディソープもオールインワンで、1本で頭皮から体まで全身洗えるという優れものです。
私はZIGENを使う前からノンシリコンシャンプーを使っていました。
ノンシリコン特有のゴワゴワした感じが嫌いという方は多いかと思いますが、私はあのゴワゴワ感が好きで、ZIGENのシャンプーももれなくゴアゴア感があります。
なかなかゴワゴワしますよw
あの強烈なゴワゴワ感がシリコンを使っていない印象を強め、さらに翌日の朝もゴワゴワしてたりすのでワックス不要だったりします。
ただし、私はパーマヘアなのでストレートヘアだとワックス不要とはならないと思います。
それと、ノンシリコンシャンプーはパーマヘアになってから使用しているので、もしかするとストレートヘアなら、そこまでゴワゴワしないのかも。
パーマとストレートで比較していないのが残念ではありますが、なんにせよパーマヘアで使用するとゴワゴワ感が凄くて最高です!!
ただ、他のノンシリコンシャンプーでは嫌な感じのゴアゴアを経験し、何が違うのか考えた所、おそらく、ZIGENのシャンプー&ボディソープの柑橘系の香りが関係してるのかなと。
あの柑橘系の香りが、夏の汗を洗い流した際に非常に気持ちがいいんですよね。
9種類の植物精油をブレンドした天然香料が、汗だけではなく疲れも落としてくれる感じになります。
あとは、ZIGENのシャンプー&ボディソープも「石鹸ベース」なのですが、正直、石鹸も界面活性剤の一種なので、ZIGEN【ジゲン】以上に頭皮に優しいノンシリコンシャンプーは多数あります。
だけど、頭皮への優しさだけではなく、爽快感も含めると、やっぱりZIGEN【ジゲン】のバランスが私にはちょうど良かったです。
シャンプー&ボディソープも公式サイトから購入できます。