冬のメンズはGジャンコーデはどうする?パーカーとの重ね着はダサい?

冬のメンズファッションで見かけるGジャンとパーカーの重ね着コーデ。

防寒性は高いのですがファッション的にはどうなんでしょう?

レディースでは「かわいい」ファッションとして定番コーデとなっていますが、メンズの場合はダサい?

今回の記事ではGジャンとパーカーの重ね着でダサいと言わせないコーデができるのかを検証します。

また、冬のメンズがGジャンを使う場合のおすすめのコーデも紹介します。

Gジャンはダサい?

昔からある定番アイテムのGジャン。

誰もが知っているアイテムですが、Gジャンがダサいという人は意外と多いです。

まずはGジャンでダサいと言われないための着こなしを紹介します。

 

メンズファッションでおしゃれで大人なコーデをするには、ドレスとカジュアルのMIXが基本になります。

大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。

 

例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

 

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。

8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。

普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。

そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。

休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。

 

顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。

それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。

 

この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。

この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。

 

今回のテーマであるGジャンは完全にカジュアルアイテムです。

ここに同じくカジュアルアイテムのデニム(ジーパン)やスニーカーを合わせると、高確率で子供っぽくなりダサいと言われる可能性が高くなります。

俗に言うデニムオンデニムですね。

 

デニムオンデニム自体はダサいわけではないのですが、初心者には非常に難しいコーデとなります。

さらに好き嫌いが分かれるのでリスクの高いコーデです。

 

おしゃれ初心者がGジャンを大人っぽく着こなすには、インナーやパンツ、シューズにドレスアイテムを使うのが簡単で確実です。

具体的にはシャツやスラックス、革靴などを使うとドレスライクなコーデとなり大人っぽくなります。

 

デニムオンデニムに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。

デニムオンデニムはダサい?デニムシャツとGジャンのおしゃれコーデ

2018-10-20

 

ドレスとカジュアルは色でもわけることができ、白、黒、グレーのモノトーンは大人っぽいドレス色になり、明るくカラフルな色は子供っぽいカジュアル色になります。

 

Gジャンのインディゴ色はカジュアル色になるので、色は濃いほうがカジュアルが弱まりコーデがしやすくなります。

カジュアルアイテムのGジャンなので、薄い色や色落ちが激しかったり、ダメージがあったりするとカジュアルが強まりコーデが難しくなります。

 

全体の色数もモノトーン+1色以内に抑えたほうがコーデが優しくなるので、おしゃれ初心者はGジャン以外はモノトーンに抑えるのが無難です。

 

まとめると、Gジャンがダサいのではなく、カジュアルが強いGジャンなので、何も考えずに使ってしまうと子供っぽくなりダサいと言われる可能性が高くなる。

対策としては、Gジャン以外をドレスアイテムで固めたり、モノトーン+1色以内に収まるようにコーデをする。

Gジャンの色も濃いほうがコーデが優しくなる。

パーカーはダサい?

次にパーカーですが、パーカーもGジャンと同じくカジュアルアイテムになります。

しかもパーカーもカジュアルが強いアイテムです。

 

パーカーを使った大人っぽい着こなしは、Gジャン同様にドレスアイテムを多く使うのがポイントです。

パーカーはカラー展開が豊富なのも特徴ですが、明るくカラフルな色を選んでしまうと子供っぽい印象が強くなりコーデが難しくなります。

モノトーンの黒やグレーが使いやすいですね。

 

パーカーはボリュームが出やすいシルエットなので、シルエットでもドレスを作っていきましょう。

シルエットは細くてスタイリッシュだとドレス寄りになり、太くてラフだとカジュアル寄りになります。

さらにメンズのシルエットには以下の四つがあり

  • Iライン・・・上下細身
  • Aライン・・・下半身にボリュームを出す
  • Yライン・・・上半身にボリュームを出す
  • Oライン・・・上下にボリュームを出す

 

上下のボリュームが少なく細身でスタイリッシュなIラインが最もドレスが強くなります。

他のシルエットはIラインに比べるとカジュアル寄りにはなりますが、綺麗なシルエットというだけでカジュアルを弱めることができます。

「きれいめ」という言葉があるように、「きれい」はアイテムだけではなくシルエットを綺麗にすることでもドレスライクになります。

 

シルエットに関してはこちらの記事でも詳しく解説してるので参考にしてください。

ファッションのシルエットの種類やラインを解説

2018-05-18

 

ジャストサイズの細身のパーカーでIラインを作るのが最も簡単ですが、あえてビッグサイズを使って細身のパンツでYラインを作ったり

  • パーカー:ユニクロ(M)ウィメンズ
  • パンツ:ユニクロ(27)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)

 

ワイドパンツでOラインを作ることもできます。

  • パーカー:ユニクロ(M)ウィメンズ
  • パンツ:ユニクロ(L)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)

 

黒だと大人っぽさが増します。

  • パーカー:GU(XL)ウィメンズ
  • パンツ:ユニクロ(L)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)

 

基本的には太いシルエットはカジュアル寄りになりますが、綺麗なYラインやOラインを作ることで大人っぽくさせることが可能となります。

 

男のパーカーの着こなしはこちらの記事で詳しく解説しています。

男のパーカーはダサい?着こなしが難しい理由はコレだ!!

2018-10-18

Gジャンとパーカーはダサい?

カジュアルが強いGジャンとパーカー。

この二つが組み合わさるので相当カジュアルが強くなるのがわかりますよね。

ここにデニム(ジーパン)やスニーカーを合わせると子供っぽさが強くなりダサいと言われる可能性が高くなります。

 

重ね着によりアイテムが増えるということは、それだけカジュアルが強くなるということです。

しかもカジュアルが強いGジャンとパーカーの重ね着なので、これ以上カジュアルアイテムを使うと非常にコーデが難しくなるので、パンツやシューズはドレスが強いアイテムを使いましょう。

 

これとこれの重ね着がダサい、これとこれの組み合わせがダメなのではなく、大事なことは

 

バランスです!!

 

Gジャンとパーカーの重ね着で強いカジュアルができたのなら、他のアイテムにドレスを使ってバランスを調整しましょう。

 

他にも黒がメインのコーデにしてバランスを調整したり、シルエットを細身にすることでバランスを調整したりと、とにかく全体のバランスが全てになります。

バランスさえ取れるようになれば、大概のアイテムでおしゃれな大人コーデが可能となり、それこそカジュアルが強いアイテム同士の重ね着コーデも問題なくできるようになります。

 

私がGジャンとパーカーの重ね着でよく使う組み合わせは、パンツにスキニーを使って細身のIラインを作りシューズは革靴でドレスに傾ける。

  • Gジャン:ユニクロ(M)
  • パーカー:ユニクロ(M)ウィメンズ
  • パンツ:ユニクロ(27)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)

 

このパーカーがビッグシルエットなので、ちょっと上半身にボリュームが出てしまいます。

なので、パンツにワイドパンツを使ってOラインを作ったりもします。

  • Gジャン:ユニクロ(M)
  • パーカー:ユニクロ(M)ウィメンズ
  • パンツ:ユニクロ(L)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)

 

色数はどちらもモノトーン+1色に収まるようにしています。

冬のGジャン重ね着コーデ

カジュアルが強いGジャンでもおしゃれな大人コーデができることを理解頂けたかと思いますが、Gジャンの欠点は防寒性能の低さです。

真冬ではさすがにGジャンだけでは寒すぎます。

そこでメンズの冬のGジャンコーデにおすすめなのが

 

ロングコートとの重ね着

 

メンズのロングコートはカチッとしたドレスが強いアイテムが多いので、カジュアルが強いGジャンとの重ね着はありです。

 

しかも、メンズのロングコートはドレスが強すぎて地味だったりサラリーマンぽさが強くなったりしますが、カジュアルアイテムのGジャンと合わせることでサラリーマンぽい印象を払拭することができます。

ロングコートとGジャンのアウターオンアウターも小馴れた感じでおしゃれ度が増しますね。

 

チェスターコート

  • アウター:EDIFICE
  • トップス:NUMBER (N)INE DENIM
  • インナー:8(eight)
  • パンツ:nano・universe
  • シューズ:Dr.Martens
高道

黒のチェスターコートとGジャンの重ね着コーデになります。

黒のチェスターコートは非常にドレスが強く、黒スキニーと革靴で全体的に黒が多くドレスが強めですが、カジュアルアイテムのGジャンがいい感じの崩しになっています。

シルエットはYラインを作っていますが、ロング丈のアイテムは面積が広く上半身にボリュームが出るので、細身のパンツを合わせるだけで簡単にYラインが完成します。

 

  • アウター:古着
  • トップス:WEGO
高道

シューズに革靴ではなくスニーカーを使ってますが、暗めの色を使うことでカジュアルを弱めています。

Gジャンと同系色の色を使うことで色の統一感が生まれ小馴れた印象を強めます。

タートルネックのような襟の高いアイテムは大人っぽさが増すので、おしゃれな大人コーデでは使いやすいアイテムになります。

Gジャンもチェスターコートも襟が寝ているデザインなので、首元の寂しさを解消するのにもタートルネックは非常に使えます。

 

  • アウター:UNION STATION
  • トップス:RAGEBLUE
  • インナー:ユニクロ
  • パンツ:ユニクロ
  • シューズ:Dr.Martens
高道

キャメル(ベージュ)のチェスターコートとGジャンの重ね着コーデになります。

キャメルやベージュのロングコートはサラリーマンの印象が強かったりしますが、カジュアルが強いGジャンを使えばサラリーマンの印象を払拭できます。

白のタートルネックと白靴下で白の統一感を出しています。

 

  • アウター:STUDIOUS
  • トップス:BEAMS
  • インナー:nano・universe
  • パンツ:STUDIOUS
  • シューズ:Dr.Martens
高道

こちらもキャメル(ベージュ)のチェスターコートとGジャンの重ね着コーデになります。

首に巻いているスヌードですが、スヌードもサラリーマンは使わないアイテムなので、サラリーマンの印象を払拭するには有効なアイテムです。

上半身にボリュームがでるのでよりYラインを強調できます。

 

ステンカラーコート

  • アウター:HARE
  • トップス:nano・universe
  • インナー:ユニクロ
  • パンツ:RAGEBLUE
  • シューズ:Dr.Martens
高道

ステンカラーコートとGジャンの重ね着コーデになります。

ステンカラーコートでもチェスターコートでも、そしてトレンチコートでも基本は同じ着こなしになります。

 

パーカー×Gジャン×チェスター

  • アウター:HARE
  • トップス:URBAN RESEARCH
  • インナー:GU
  • パンツ:ユニクロ
  • シューズ:adidas originals
高道

パーカー、Gジャン、チェスターコートの重ね着コーデになります。

パーカーのフードで上半身にボリュームが出るのでよりYラインを強調できます。

白スニーカーを使ってパーカーの白と統一感を出していますが、もっと大人っぽくするなら革靴を使うのが無難です。

まとめ

メンズが冬にGジャンとパーカーで重ね着コーデをする際は、ドレスとカジュアルのバランスに気をつけましょう。

パンツやシューズにドレスアイテムを使ったり、色数をモノトーン+1色に抑えたり、シルエットを細身にしたりと、あらゆる方法でドレスが強くなるようにします。

 

これはドレスを強くする”テクニック”が多ければ多いほど楽になるので、そういった意味では”テクニック”が少ないおしゃれ初心者にはGジャンはちょっと難しいアイテムになります。

今回の記事を参考にドレスを作る”テクニック”を増やし、Gジャンでもパーカーでも、そしてGジャンとパーカーの重ね着でもおしゃれな大人コーデができるようになって頂ければと思います。

 

あとは真冬の季節にはGジャンだけだと寒すぎるので、ロングコートとの重ね着にも挑戦してみてください。

MUST ITEM

私が実際に愛用し続けているダイエット、スキンケア、ファッション用品を紹介しています。

これまでダイエットやスキンケアに興味がなかった「おやじ世代」の方には、是非、参考にして頂ければと思います。