オールシーズンで使える黒スキニー。
今回の記事では、メンズの黒スキニーを使った春服おしゃれコーデを紹介します。
黒スキニーはおしゃれな大人コーデをするには、非常に使いやすいアイテムなので、是非、春服コーデの参考にして頂ければと思います。
Contents
おしゃれな大人コーデ
はじめに、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。
後ほど、黒スキニーを使った春服コーデを紹介するのですが、この「基本」を理解しているほうが、よりわかりやすいと思うので、少しだけお付き合い下さい。
メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は、大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。
大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。
例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。
8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。
普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。
そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。
休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。
顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。
それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。
この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。
この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。
黒スキニーのメンズ春コーデ

https://www.pinterest.co.kr/pin/715579828275495941/
https://www.pinterest.co.kr/pin/424605071103870821/
https://www.pinterest.co.kr/pin/772226667329785898/
黒スキニーはドレスとカジュアル、どちらのアイテムになるかというと、実は中間のアイテムになります。
黒く細いシルエットはドレス、デニム生地はカジュアル、両方の要素が入ったアイテムですが、どちらかというとドレス寄りになります。
完全なドレスアイテム、例えばテーラードジャケットや、完全なカジュアルアイテム、例えばジーパン(デニム)に比べると、黒スキニーは最初からドレスとカジュアルがMIXされているので、非常に使いやすいです。
トップスに細身のアイテムを使えば、ドレスが強いIラインシルエットが簡単に作れます。
これだけでおしゃれな大人コーデが完成しますが、それだとちょっと味気がなかったり、体系的に上下細身のIラインが難しい男性もいるかと思いますので、ここからはYラインを意識した春コーデ中心に紹介します。


こちらはビッグサイズのスウェットシャツと黒スキニーを使った春コーデになります。
革靴ではなく白スニーカーを使い、先程のコーデよりもカジュアル寄りですが、スニーカーの色をトップスの白と合わせることで白の統一感を出しています。

半袖シャツと黒スキニーの春コーデになります。
半袖シャツの前を開くことでボリュームが出るので、Yラインシルエットが作りやすくなります。
長袖に比べて半袖はカジュアル寄りになるので、無地のモノトーンや落ち着いた色を使ったほうがコーデが優しくなります。

ビッグサイズの長袖シャツと黒スキニーの春コーデになります。
シャツの前を開くことでよりボリュームが出ます。
インナーの白シャツと白靴下で白の統一感を出し、こなれた感じが強くなっています。
革靴を使うことでドレスライクになっていますね。

こちらもシャツと黒スキニーの春コーデになります。
明るい色はカジュアルが強くなるのですが、落ち着いた青でカジュアルを弱めています。
さらに、シャツのパリッとした生地感と襟がドレスの印象を強めています。
色数も増えれば増えるほどカジュアルが強くなるので、モノトーンかモノトーン+1色に抑えるのが無難です。

ストライプシャツと黒スキニーの春コーデになります。
おしゃれな大人コーデに最も使いやすいのは無地のシャツですが、柄物ではストライプが使いやすいです。
青のストライプで春らしさを出しながら、上下を黒にしてドレスを強めています。
シューズにもドレスアイテムの革靴を使ってます。

パーカーと黒スキニーの春コーデになります。
パーカーはカジュアルアイテムですが、フードがあるので上半身にボリュームが出やすいアイテムです。
ここに黒スキニーを合わせると、簡単にYラインシルエットが完成します。
リュックを使って、上半身にボリュームを出しているのもポイントです。
シューズにはカジュアルアイテムのスニーカーを使ってますが、色数を白と黒の2色に抑えることでカジュアルを弱めています。

テーラードジャケットと黒スキニーの春コーデになります。
ドレスアイテムのテーラードジャケットと、Iラインシルエットでドレスが強めですが、チェックのシャツとスニーカーでバランスを調整しています。

ブルゾンと黒スキニーの春コーデになります。
ブルゾンはカジュアルアイテムになりますが、黒を使うことでカジュアルを弱めています。
ビッグサイズのブルゾンでYラインを作り、トップスとスニーカーに白を使って統一感を出しています。
白と黒の2色に抑えることで、よりドレスの印象を強めています。

こちらもブルゾンと黒スキニーの春コーデになります。
先程のブルゾンよりもカジュアルが強いデザインですが、綺麗なYラインと革靴を使うことでカジュアルを弱めています。

全身黒が多めの春コーデになります。
ブルゾンのカジュアルを黒を使うことで弱め、インナーに白シャツを使い、さらに白靴下でアクセントを作っています。
黒一色よりも白が入ることで春っぽさが出ますね。
黒はドレスが強い色なので、革靴ではなくスニーカーを使ってバランスを調整しています。

Gジャン(デニムジャケット)と黒スキニーの春コーデになります。
Gジャン(デニムジャケット)はカジュアルが強いアイテムですが、インナーに無地の白と黒スキニー、革靴でカジュアルを弱めています。
デニムジャケットもビッグサイズを使い、綺麗なYラインを作ってますね。

白シャツと黒スキニーの春コーデになります。
ドレスが強く使いやすい白シャツ。
清潔感もあり春コーデには最適ですね。
ビッグサイズの白シャツと黒スキニーで綺麗なYラインを作ってます。

ピンクのスウェットシャツと黒スキニーの春コーデになります。
ピンクは春らしい色ですが、カジュアル寄りの色なので難しいアイテムになります。
インナーにドレスが強い黒シャツを使い、襟を見せることでバランスを調整しています。
シャツの襟はドレスを強め、さらに色が黒だとよりドレスライクになります。

こちらもブルゾンと黒スキニーの春コーデになります。
全体的に黒が多くなっていますが、インナーに白シャツを使うことでアクセントを入れています。
靴下も白を使って首元、腰、足首を白で統一することもできますが、あえて赤を使って崩しています。

ロングコートを使った春コーデになります。
春は気温の差が大きく、肌寒い日には薄手のロングコートが使いやすいです。
着丈の長いアイテムはドレスが強く、ボリュームがあるので、黒スキニーと合わせることで簡単にYラインが作れます。
黒シャツを使うことでよりドレスが強くなるのですが、襟が無い(短い)シャツはドレスが弱くなります。
靴下に白を使うことでも崩しています。

ロングコートにパーカー、黒スキニーの春コーデになります。
パーカーはカジュアルが強いアイテムですが、黒のパーカーと黒スキニーで黒を強め、ロングコートを合わせることでパーカーの子供っぽさを払拭しています。
さらにリュックを背負い、よりYラインが強くなっています。

こちらもパーカーと黒スキニーの春コーデになります。
ドレスが強いトレンチコートでパーカーのカジュアルを弱めています。
シューズはカジュアルアイテムのスニーカーですが、白パーカーと合わせることで白の統一感を出しています。

ステンカラーコートと黒スキニーの春コーデになります。
チェック柄のステンカラーコートは無地よりもカジュアル寄りになり使いやすいです。
さらにビッグサイズのステンカラーコートで、よりYラインを強調しています。
タートルネックはドレスが強くなり、黒だとよりドレスが強くなるのですが、スニーカーとキャップでカジュアルダウンさせた上級者向けのコーデですね。

チェスターコートとパーカー、黒スキニーの春コーデになります。
ブラウン系のチェスターコートにパーカー、さらにベージュ系のスニーカーで、色数が多く難しいコーデになっています。
チェスターコートとパーカーのフードで上半身にボリュームを出し、黒スキニーを合わせて綺麗なYラインを作るのがポイントです。
スニーカーの色とバッグの色を合わせることで、無駄に色数が増えるのを抑えていますね。
まとめ
メンズの黒スキニーを使った春服コーデを紹介しました。
黒スキニーは本当に使いやすいアイテムなので、特に、Yラインに挑戦してみたい男性には必須といっても過言ではないアイテムです。
春は薄手のロングコートやパーカー、シャツなど、上半身にボリュームが出るアイテムを多数使えるので、Yラインが作りやすい季節ですね。
今回の春服コーデでは紹介しませんでしたが、薄手のカーディガンでもボリュームを出せるので、おしゃれな大人コーデの基本を思い出しながら挑戦してみて下さい。
ビッグサイズのニット・セーターと黒スキニーの春コーデになります。
ニット・セーターではなくビッグサイズのTシャツでも同じようなコーデが可能です。
Yラインはカジュアル寄りのコーデになるので、シューズに革靴を使ってバランスを調整しています。