半袖白シャツを使ったメンズ夏コーデを解説

メンズの着まわし最強アイテムは白シャツなんじゃないかと本気で思ってる高道です。

白シャツは着まわしが最強なだけではなく、誰が着ても似合う、むしろ白シャツが似合わない男性はいないんじゃないかと思うくらい全てにおいて完璧な白シャツ。

そんな白シャツ信者の私ですが、夏もやっぱり強いんですよね。

ただし、他の季節に比べて最強とまではいかないのも本音です。

今回の記事では半袖白シャツを使ったメンズの夏コーデを解説します。

おしゃれな大人コーデ

はじめに、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。

白シャツがなぜ最強なのか、白シャツが最強たる所以を知るには、おしゃれな大人コーデの基本を理解していると話が早いです。

なので、まずはおしゃれな大人コーデの基本をしっかりとインプットしましょう。

 

メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。

大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。

 

例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

 

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。

8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。

普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。

そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。

休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。

 

顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。

それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。

 

この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。

この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。

 

メンズの半袖白シャツの着こなし

おしゃれな大人コーデは大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くする必要があります。

白シャツはスーツでも使われるアイテムなので、誰がどう見てもドレスアイテムとわかりますよね。

ビジネスだけではなく、面接や冠婚葬祭など、フォーマルな場面でも白シャツは使われるので、とにかくドレスが強いアイテムであることがわかります。

 

ドレスが強いシャツでは黒シャツもあります。

しかし、黒シャツはドレスが強すぎて「キメてる感」や「カッコつけてる感」が出すぎてしまうことがあるのですが、白シャツには「キメてる感」などはなく、むしろ爽やかな印象を出してくれる優秀なアイテムです。

そして、白シャツを着れば誰でも似合う理由は、白シャツがドレスが強いのに爽やかさも兼ね揃えた最強アイテムだからです。

 

何度も言いますが、おしゃれな大人コーデは最終的にドレスを強くする必要があり、逆に言うとどんなアイテムを使っても、どんな組み合わせでもドレスが強くなればおしゃれで大人っぽく見えるということです。

白シャツはドレスが強いので羽織るだけでバランスをドレス寄りに傾けてくれます。

大袈裟な言い方をすると、どんな服装をしても白シャツ羽織っとけばなんとなるってことです。

 

さすがにそこまで簡単ではないのですが、イメージとしてはそんな感じです。

実際、私は最初の頃は服を購入しに行く際、白シャツを着ていくことが多かったです。

特に購入する服が決まっていない時はなおさらです。

 

理由としては、購入する服が決まっていないということは、事前にコーデの組み合わせなどをイメージしていないということなので、その時に白シャツを着ているとイメージしやすいからです。

基本的に白シャツと合わせれば多くの場合でドレス寄りのバランスになるはずなので、白シャツを使ってもイマイチの時はその服でコーデをするのは難しいので購入しないことが多いです。

 

細かいことを言うと、シルエットなどの組み合わせもあるので一概に難しいとは言い切れないのですが、今よりもおしゃれの引き出しが少なかった最初の頃は、白シャツと黒スキニーで服を購入しにいくことが多かったです。

黒スキニーも基本的にはどんなトップスやアウターにも合わせやすいので。

 

そんな最強の白シャツですが、実は白シャツが最強なのは長袖の場合の話で、これが半袖になるとちょっと話が変わってきます。

白シャツに限らず、シャツは基本的にはドレスアイテムになります。

白や黒のモノトーンで無地だとよりドレスが強くなるのですが、半袖になると若干カジュアル要素が入り、長袖ほどのドレス感はなくなります。

 

もちろん、半袖のラフな感じが涼しい印象となったり、実際袖がないので着ている本人も涼しかったりと、夏には最適なアイテムですが、長袖と同じ感覚で着こなすと予想に反して子供っぽい印象になることがあるので気をつけましょう。

半袖白シャツを使う際は、長袖よりもドレスを強くするイメージを持っていたほうがいいです。

これは白シャツに限らず他の色や柄の半袖シャツでも同じです。

 

とはいえ、それでも半袖シャツのなかでは白シャツはドレスライクになります。

例えば、ブルーのリネンジョガーパンツというカジュアル強めのアイテムとあわせても大人っぽくなったりします。

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

 

シューズにはドレスアイテムの革靴を使って大人っぽくしています。

半袖の白シャツはリネン素材で、リネンのシワ感がカジュアルな印象を強くし、ブロードなどの白シャツの方がパリッとしてドレスが強くなります。

とはいえ、夏の暑い季節にはリネンのシワ感が涼しい印象になるので、若干癖はありますがおしゃれな大人コーデに慣れたらリネン素材にも積極的に挑戦してみてください。

 

あとは、上記画像のコーデでは腕まくりをして半袖シャツのボリュームを少なくしています。

半袖シャツは袖がない分、長袖に比べてボリュームがないのですが、シルエットは長袖に比べてゆったりしたものが多かったりします。

 

夏の暑い季節に着たりするので、タイトなシルエットよりもゆるいほうが着心地が良いのはわかるのですが、半袖でボリュームがないのにシルエットはゆったりだと、ボリュームがあるのかないのかよくわからなくなります。

結果的には中途半端な感じになり、シルエットが作りづらかったり、綺麗なIラインにならなかったりすることがあります。

シルエットは綺麗だとそれだけで大人っぽさが増しますが、逆に崩れるとどんなに大人っぽいアイテムを使っても野暮ったくなったりします。

 

そこで腕まくりをすることで、よりボリュームをなくしているわけです。

こうすることでIラインもAラインも綺麗なシルエットになります。

 

下記画像のコーデは白シャツではありませんが、半袖シャツとワイドパンツでAラインを作っているのですが

 

たかみちさん(@taka_michi31)がシェアした投稿

 

半袖シャツを腕まくりして、さらにタックインさせることでボリュームを無くし、綺麗なAラインを作るようにしました。

シルエットに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。

ファッションのシルエットの種類やラインを解説

2018-05-18

 

このように、白シャツはドレスが強く使いやすいアイテムですが、半袖になると若干カジュアル寄りになるので、長袖と全く同じとはならないので気をつけましょう。

もし暑さが問題ないようなら、長袖シャツを腕まくりするのが1番簡単かつ確実におしゃれな大人コーデができるので、長袖シャツの腕まくりも選択肢に入れてみて下さい。

半袖白シャツを使った夏コーデ

最後に半袖白シャツを使った夏コーデを画像で解説します。

文章だけよりも画像があったほうがわかりやすいと思うので、WEARの半袖白シャツ夏コーデ画像を使って解説したいと思います。

中に白ではなくベージュやグレーの半袖シャツもありますが、半袖白シャツでも全く問題ありません。

 

高道

半袖シャツと黒スキニーの夏コーデなります。

画像ではベージュのような色ですが白の半袖シャツでも問題ありません。

白シャツがどんなアイテムに合うように、パンツなら黒スキニーがどんなアイテムにも合います。

さらに革靴を使うことでよりドレスを強くしていますね。

 

夏のスキニーコーデはこちらの記事で解説しています。

>夏のスキニーは暑い?涼しいメンズスキニーコーデを解説

 

高道

半袖白シャツとスラックスの夏コーデになります。

当たり前ですが、半袖白シャツとスラックスはよく合います。

シャツの襟を通常のレギュラーではなくバンドカラーにすることでカジュアルダウンできます。

シューズも革靴だとドレスが強くサラリーマンのクールビズっぽくなるので、黒スニーカーを使うことでカジュアルに崩しています。

 

夏のスニーカーコーデはこちらの記事で解説しています。

>夏のメンズスニーカーコーデを画像で解説

 

高道

半袖シャツの前を開いてボリュームを出した夏コーデになります。

前を開けることでボリュームが出るのと、ラフな印象が強くなりスラックとシャツのドレスをカジュアルダウンできます。

 

画像ではグレーの半袖シャツを使ってますが、白シャツでインナーの白と合わせるとよりドレスが強くなります。

メンズファッションでは同じ色を使うのを避ける傾向が強いのですが、同じ素材や色の組み合わせをアンサンブルと言い、レディースではよく見られるコーデになります。

色数は増えるとカジュアルが増すので、アンサンブルのように同じ素材や色で揃えると大人っぽさが増しますよ。

 

スラックスを使った夏コーデはこちら記事でも解説しています。

>スラックスを使ったメンズ夏コーデを解説

 

高道

半袖シャツとワイドパンツの夏コーデになります。

半袖シャツは袖がないぶんボリュームがないので、本来はAラインが作りやすいアイテムです。

ただ、中にはダボッと感が強いシルエットもあり、全ての半袖シャツがAラインに向いているとは限らないので気をつけて下さい。

半袖シャツの腕をまくることでもボリュームを抑えられ、綺麗なAラインシルエットにできますよ。

 

ワイドパンツを使った夏コーデはこちら記事で解説しています。

>夏のメンズのワイドパンツは涼しい?涼しいコーデが知りたい

 

高道

半袖白シャツとグレーのパンツを使った夏コーデになります。

グレーもモノトーンなので大人っぽい印象になるパンツです。

黒よりもドレスは弱いのですが、黒よりも涼しい印象になるので夏には最適です。

 

グレーのパンツを使った夏コーデはこちらの記事でも解説しています。

>夏のメンズの全身黒服コーデが暑苦しいならグレーがおすすめ

 

高道

チェックのグレーパンツと半袖白シャツの夏コーデになります。

チェックは子供っぽい印象が強くなったりしますが、ドレス色のグレーならそこまで子供っぽくはなりません。

ドレスアイテムの革靴を使い、さらにタックインさせることでカチッとした大人っぽさを出しています。

 

タックインのやり方とコツはこちらの記事で解説しています。

>メンズのタックインのやり方と3つのコツを解説

 

高道

半袖白シャツとデニム(ジーパン)の夏コーデになります。

デニム(ジーパン)はカジュアルアイテムになりますが、色が濃いものはカジュアルが弱めで、細身のシルエットならドレスライクな着こなしも可能です。

ドレスアイテムの革靴とタックインで大人っぽさを出しています。

 

夏の革靴コーデはこちらの記事で解説しています。

>夏でも革靴を使えばおしゃれになる?靴下はどうすればいい?

 

高道

こちらも半袖白シャツとデニム(ジーパン)を使った夏コーデになります。

ダメージデニムはカジュアルが非常に強いので、シルエットは細身のものを使うようにしましょう。

細ければ細いほど良いというくらい、ダメージはカジュアルを強くさせます。

あとはダメージもできるだけ小さく目立たないほうがコーデが優しいです。

シューズを革靴にすればよりドレスが強くなります。

 

夏のデニム(ジーパン)コーデはこちらの記事で解説しています。

>夏にジーパン(デニム)はおかしい?夏の涼しいジーパンコーデを紹介

 

高道

半袖白シャツとワイドデニムの夏コーデになります。

ワイドデニムは非常にカジュアルが強いアイテムなので、正直おしゃれ初心者向けのアイテムではないのですが、おしゃれ中級者やおしゃれな大人コーデに慣れてきた男性は是非挑戦してみて下さい。

 

白シャツのようなドレスアイテムを使い、シルエットを綺麗なAラインかOラインを作ることを意識するのがポイントです。

ワイドデニムはカジュアルが強いので、他のアイテムを使うときよりも綺麗なシルエットを作る必要があります。

 

ワイドデニムを使った夏コーデはこちらの記事で解説しています。

>メンズのワイドデニムの着こなしと夏コーデを解説

 

高道

半袖白シャツとベージュのパンツを使った夏コーデになります。

ベージュのパンツもカジュアルアイテムになるので、白シャツのようなドレスアイテムを使ってドレスを作るようにしましょう。

 

ベージュのチノパンツを使った夏コーデはこちらの記事で解説しています。

>ベージュのチノパンに合う服とメンズ夏コーデを解説

 

ベージュのチノパンよりもカジュアルが強いベージュのワイドパンツ。

ベージュのワイドパンツを使った夏コーデはこちらの記事で解説しています。

>ベージュのワイドパンツを使ったメンズのカジュアル夏コーデを解説

まとめ

半袖白シャツを使ったメンズ夏コーデを画像で解説しました。

白シャツはドレスが強いアイテムですが、半袖になると若干カジュアル要素が入ります。

なので、長袖の白シャツとはちょっとちがうことを最初に理解しておきましょう。

何も考えずに長袖白シャツと同じ着こなしをしてしまうと、子供っぽい印象になり野暮ったいイメージが強くなるので気をつけて下さい。

 

あとは白シャツに限らず半袖シャツはボリュームが無いように見えてシルエットがゆるく、意外とボリュームがあったりします。

腕まくりやタックインなどでボリュームを無くしたり、前を開けてボリュームを出したり、Oラインシルエットを作るなどして柔軟に対応しましょう。

 

1番簡単かつ確実な方法は、長袖シャツの腕まくりです。

おしゃれな大人コーデに慣れていない男性や、特に暑いと感じないようでしたら長袖シャツを腕まくりさせることをおすすめします。

 

白以外の半袖シャツの夏コーデはこちらの記事で解説しています。

半袖シャツはダサい?私服でのおしゃれな着こなしを解説

2018-06-14

MUST ITEM

私が実際に愛用し続けているダイエット、スキンケア、ファッション用品を紹介しています。

これまでダイエットやスキンケアに興味がなかった「おやじ世代」の方には、是非、参考にして頂ければと思います。