夏のクールビズで使われる半袖シャツ。
クールビスではサマになる半袖シャツですが、私服で使うと
何か・・・ダサい
長袖シャツのように着こなすと
何か・・・ダサい
半袖シャツの着こなしでこんな経験をしたことはありませんか?
実は、同じシャツでも長袖シャツと半袖シャツでは着こなし方が違います。
そして私服での着こなしはやはりクールビズとは違います。
今回は、半袖シャツがダサいと感じている男性のために、半袖シャツのおしゃれな着こなしを紹介します。
なぜ長袖シャツとは違うのか、クールビズではサマになるのに私服ではダサい印象になるのかも解説します。
Contents
おしゃれな大人コーデ
はじめにおしゃれな大人コーデの基本を解説します。
メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。
大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。
例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。
8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。
普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。
そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。
休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。
顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。
それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。
この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。
この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。
半袖シャツがダサい理由

半袖シャツがダサいと感じる理由は2つあります。
1つ目はシャツなのにシルエットがカジュアル寄りなことです。
長袖シャツはスーツでも使われるドレスアイテムなので、大人っぽい印象になるアイテムですが、半袖シャツは袖が無く、さらにダボッとしたシルエットのものが多いため、長袖シャツに比べるとカジュアルが強くなります。
開襟タイプのオープンカラーシャツはよりカジュアルが強いため、長袖シャツと同じ感覚で羽織るとイメージと違うということになります。
シルエットに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。
2つめのダサいと感じる理由はボリュームです。
長袖シャツはジャストサイズならIライン、タックインさせてAライン、大きめのビッグサイズならYラインと、多少サイズ感があってなくてもシルエットが完成したりします。
半袖シャツは袖が無いのでボリュームが無いはずなのに、ダボッとしたシルエットのためボリュームがある印象になったりします。
そうすると、AラインやYラインを作るのに長袖シャツ以上にサイズ感を気にする必要があります。
以上の2つの理由から、半袖シャツには意外とカジュアルの要素が入っていることがわかります。
クールビズで半袖シャツがサマになるのは、スラックスに革靴、さらにシャツをタックインさせているので、半袖シャツ以外はドレスアイテムで固めているからです。
これだけドレスで固めていれば半袖シャツのカジュアルは弱まります。
ところが私服では、長袖シャツと同じ感覚でデニムにスニーカーをあわせたりすると子供っぽい印象になります。
長袖シャツが簡単に大人っぽくしてくれるアイテムなので、余計に半袖シャツがダサいと感じてしまうのでしょうね。
まず大前提として、半袖シャツは意外とカジュアルの要素が入っていることを知っておいてください。
なので、同じシャツでも長袖シャツと同じ着こなしではなく、半袖シャツではもっとドレスを強くする必要があります。
ただし、カジュアルの要素が入っているので、半袖シャツはダメなアイテムかと言うと、決してそんなことはありません。
夏の暑い季節だからこそカジュアルが欲しくなりますよね。
猛暑の中、ジャケットにネクタイで汗だくの男性を見たいと思う人はいないはずです。
クールビズは本人が涼しいというだけではなく、周りへの配慮も含まれているのです。
同じように、私服でもカジュアルでラフな印象が好まれ求められるのが夏です。
半袖シャツは周りの人にカジュアルでラフな印象を与えるには最適なアイテムですし、自分自身も涼しいので機能性としても優秀なアイテムです。
あとはカジュアルが強くなりすぎないよう、子供っぽい印象が出すぎないよう調整すれば完璧です。
半袖シャツの私服でのおしゃれな着こなし
最後に半袖シャツを私服でおしゃれに着こなす方法を画像を使って紹介します。
長袖シャツよりもドレスを強くする必要がある半袖シャツですが、具体的にどのようにしてドレスを強くすればいいのかを解説しています。
画像では開襟タイプのオープンカラーシャツでの解説が多くなっていますが、通常のレギューラーカラーの襟のほうがドレスが強くなるので着こなしは簡単になると思います。
シューズはエスパドリーユをメインで使っていますが、革靴のほうがドレスは強くなります。
ただ、半袖シャツを私服で着こなす時期は夏だと思うので、季節感を出すためエスパドリーユを使用しています。
もちろん革靴でも問題ありません。
Iラインシルエット


Yラインシルエット


ビッグサイズの半袖シャツでYラインシルエットを作っています。
半袖シャツは袖が無いのでボリュームがありません。
そのためYラインを作るには長袖シャツ以上にビッグサイズを使ったほうがいいですね。
パンツもスキニーを使ってしっかりと細いシルエットを作るのがポイントです。
Aラインシルエット


ワイドパンツでAラインシルエットを作っています。
ゆったりしたシルエットの半袖シャツもタックインさせればボリュームが無くなります。
袖が無いので長袖シャツよりも綺麗なAラインができるので、個人的にはタックインのAラインが1番半袖シャツをおしゃれに見せるのではと思ってます。
露出する面積が少なくなるので明るい色のシャツも使いやすいです。
Oラインシルエット


ビッグサイズの半袖シャツで上半身にボリュームを出し、裾の細い(テーパード)ワイドパンツでOラインシルエット(エッグシルエット)を作っています。
上も下もゆったりとさせ、半袖シャツのラフでカジュアルな印象が夏にピッタリですね。
Oラインシルエット(エッグシルエット)はワイドパンツの裾がポイントです。
細い(テーパード)か丈が短いものを使い、足首を見せることで卵の形を作りましょう。
テーラードジャケット


真夏の季節には使えませんが、テーラードジャケットを使った着こなしになります。
半袖シャツがカジュアルな印象が出ると言っても、ドレスが強いテーラードジャケットを使えばドレスライクな着こなしが可能です。
さすがテーラードジャケットといったところです。
半袖シャツの露出する面積が少なくなるので、明るい色の半袖シャツで夏っぽいカジュアルな印象を出しています。
あとはシューズのエスパドリーユがいい感じに夏っぽさを出してくれてますね。
グレーパンツ


グレーのパンツを使った着こなしになります。
夏は黒のパンツではなく白のパンツを使いたいと思うかもしれませんが、おしゃれ初心者は白のパンツは控えるのが無難です。
人は無意識のうちに重いものは下、軽いものは上と認識しており、黒は重い色となり白は軽い色になります。
白のパンツを使うということは、軽い色である白が下にくるので見ている方は違和感を覚えます。
その違和感があるなかでおしゃれおするわけですから、コーデの難易度は上がります。
そこでおすすめなのがグレーのパンツです。
グレーはモノトーンになるので子供っぽい印象にはならず、半袖シャツを使ってもカジュアルが強くなる心配が少ないです。
トップスに白とグレーを使い、白スニーカーを使うと色の統一感が生まれて大人っぽい印象になります。
アウター的な着こなし


半袖シャツの前を開けてアウター的な着こなしになります。
ワイルドな印象となり子供っぽさが弱まります。
多少ゆったりとしたシルエットの半袖シャツでも、アウターっぽい着こなしなのでシルエットをそこまで気にしなくても大丈夫だったりします。
Iラインでタックイン


Iラインシルエットで半袖シャツをタックインした着こなしになります。
私服のコーデですが、ほとんどビジネスでのクールビズとかわりません。
ドレスが強くなりすぎる場合は、サンダルを使えばカジュアルダウンできるのと、季節感を入れることができます。
ショートパンツ


ショートパンツを使った着こなしになります。
ショートパンツはカジュアルが強くボリュームが無いアイテムです。
ショートパンツを使っておしゃれで大人っぽい着こなしをするには、Yラインシルエットを作るのがポイントですが、半袖シャツは袖がないので中途半端なサイズではボリュームが足りません。
上も下もボリュームが足りなくなると一気に子供っぽい印象になります。
ショートパンツと半袖シャツのコーデをするなら、半袖シャツはかなりビッグなサイズを使うようにしましょう。
上半身と下半身で思いっきりメリハリをつけるのが、ショートパンツと半袖シャツでおしゃれな大人コーデをするコツになります。
まとめ
私服での半袖シャツがダサいと感じる理由を解説しました。
どうしても長袖シャツと同じ感覚で着こなしてしまう傾向がありますが、半袖シャツと長袖シャツは別物と認識するくらいでもいいですよ。
それくらいドレスとカジュアルのバランスが違いますし、バランスが違うということは着こなしも変わってきます。
最初から別物と認識すればドレスとカジュアルのバランスを気をつけるので、私服で半袖シャツを使うとダサいと感じることも無くなるはずです。
ドレスライクなIラインは安定感抜群です。
スキニーパンツでもIラインは作れますが、夏にピタッとするスキニーはあまり履きたくないので、上記コーデではイージータイプのスラックスを使用しています。