グレーのチェックパンツを使ったメンズの秋コーデを解説

秋といえばチェック!!

そんなイメージってありません?

特にブラウン(茶色)やイエロー(黄色)のチェック柄を見ると秋を強く感じます。

 

しかし、ブラウンもイエローも、そしてチェック柄もパンツで使うのはちょっと難しかったりする部分があります。

いくら季節感を取り入れてもダサかったりかっこ悪くては意味がありません。

そんな時におすすめなのがグレーのチェックパンツです。

 

グレーのチェックパンツはブラウンほどの秋らしさはありませんが、それでもチェックが秋っぽさを出してくれ、なによりモノトーンなので非常に使いやすいです。

どの季節で使用しても違和感がないので、秋コーデでグレーのチェックパンツを着こなせるようになると、他の季節でも使えるようになるはずです。

 

今回の記事では、グレーのチェックパンツを使ったメンズの秋コーデを解説しているので、まずは秋コーデから挑戦し、是非他の季節でも使ってみてください。

おしゃれな大人コーデ

はじめに、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。

グレーのチェックパンツは使いやすいアイテムとはいえ、おしゃれ初心者の男性は感覚でコーデを考えるよりも論理的に考えたほうが失敗する可能性が低くなります。

さらに論理的に理解できればなぜグレーのチェックパンツが使いやすいのかも理解でき、他の季節でも使えるようになるはずです。

なので、まずはおしゃれな大人コーデの基本をしっかりとインプットしましょう。

 

メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。

大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。

 

例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

 

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。

8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。

普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。

そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。

休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。

 

顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。

それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。

 

この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。

この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。

 

グレーのチェックパンツの着こなし

おしゃれな大人コーデは大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くする必要があります。

ドレスとカジュアルはデザインだけではなく柄や色も関係し、さらにはシルエットも関係してきます。

 

まず柄と色ですが、派手な柄や明るくてカラフルな色は子供っぽくてカジュアルな印象が強くなり、無地で白、黒、グレーのモノトーンは大人っぽくてドレスな印象を強めます。

チェックは子供っぽい印象になるのですが、グレーはモノトーンなので他の色のチェックよりは子供っぽさを抑えられます。

 

ただし、それでも黒の無地パンツに比べるとカジュアル寄りになるので、パンツ以外はドレスアイテムを多用するのが無難です。

例えばシューズはスニーカーではなく革靴を使う。

トップスも柄物や明るい色のアイテムではなく、無地のモノトーンを使うなどです。

 

さらにシルエットでもドレスを作りましょう。

メンズのシルエットには以下の四つがあり

  • Iライン・・・上下細身
  • Aライン・・・下半身にボリュームを出す
  • Yライン・・・上半身にボリュームを出す
  • Oライン・・・上下にボリュームを出す

 

上下のボリュームが少なく細身でスタイリッシュなIラインが最もドレスが強くなります。

他のシルエットはIラインに比べるとカジュアル寄りにはなりますが、綺麗なシルエットというだけでカジュアルを弱めることができます。

「きれいめ」という言葉があるように、「きれい」はアイテムだけではなくシルエットを綺麗にすることでもドレスライクになります。

 

シルエットに関してはこちらの記事でも詳しく解説してるので参考にしてください。

ファッションのシルエットの種類やラインを解説

2018-05-18

 

チェック柄はカジュアル寄りになりますが、モノトーンのスラックス素材なので意外とドレスが強くなることがあります。

Iラインなら間違いがありませんが、もしドレスが強く感じたり、もっとカジュアルにさせたい時はシルエットをOラインやAラインにして崩すのもアリです。

 

私は普段、シルエットでドレスライクにすることが多いのですが、グレーのチェックパンツの時はシルエットで崩す方法は結構多用します。

グレーチェックパンツの秋コーデ

ここまでは文章だけで解説してきたので、最後にグレーのチェックパンツを使ったメンズ秋コーデを画像で解説します。

ここで使っているスラックスのグレーのチェックパンツは、チェックが目立たないのですが全てチェックパンツになります。

そして使用アイテムはほとんどがユニクロとGUです。

 

ユニクロやGUのシンプルなアイテムで、色もモノトーンが中心ですが、十分おしゃれに見せることは可能なので参考にして頂ければと思います。

ユニクロやGUは財布に優しいのも嬉しいところです。

※どっちがGUでどっちがユニクロか忘れている部分があるので、サイズ含めて違っていたらすみません。

※撮影時:163cm | 56kg | 体脂肪12%

 

グレーのチェックパンツ × 白シャツ

  • シャツ:GU(XL)
  • パンツ:ユニクロ(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

グレーのチェックパンツと白シャツの秋コーデになります。

ドレスアイテムの白シャツと、チェック柄とはいえグレーのスラックスはドレス寄りのアイテムなのでドレスが強めのコーデになっています。

シューズにスニーカーを使うことでカジュアルダウンさせているのと、ビッグサイズの白シャツを使ってシルエットでも崩しています。

 

グレーのチェックパンツ × 黒シャツ

  • シャツ:GU(M)ウィメンズ
  • パンツ:ユニクロ(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

グレーのチェックパンツと黒シャツのコーデになります。

黒シャツはドレスが非常に強いアイテムですが、襟が短いバンドカラーなら多少カジュアルを弱めることができます。

着丈の長いアイテムは大人っぽさが強くなるので、シューズにスニーカーを使うことでカジュアルダウンさせています。

あとはロングシャツのボリュームでシルエットを若干ルーズにすることでも崩しています。

 

グレーのチェックパンツ × セーター

  • セーター:ユニクロ(L)
  • パンツ:ユニクロ(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

グレーのチェックパンツとセーターを使った秋コーデになります。

セーターは編み目の細かさによってドレスとカジュアルに分かれます。

スーツで使うような編み目の細かいセーターはドレス寄りになり、編み目の荒いザックリとしたセーターはカジュアル寄りになります。

画像のセーターはドレス寄りの編み目になりますが、あえてビッグサイズを使うことでカジュアルな着こなしにしました。

モノトーンの編み目の細かいニットに、スラックスを合わせるとドレスが強くなりすぎる可能性があるので、スニーカーとシルエットで崩しています。

 

グレーのチェックパンツ × スウェットシャツ

  • スウェットシャツ:GU(XL)ウィメンズ
  • パンツ:ユニクロ(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

グレーのチェックパンツとスウェットシャツの秋コーデになります。

上下同じ色で統一させると大人っぽい印象が強くなることがあるのですが、グレーのスウェットシャツは部屋着感が強く、さらにサイズもビッグサイズでゆるい感じになっています。

細身のスラックスと革靴で大人っぽさを強調させました。

 

グレーのチェックパンツ × ロングカーディガン

  • カーディガン:ユニクロ(M)ウィメンズ
  • ロンT:GU(S)
  • パンツ:ユニクロ(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

グレーのスラックスとロングカーディガンの秋コーデになります。

ザックリとした編み目のカーディガンですが、ロング丈なので大人っぽい印象があり、さらに黒を使うことでドレスを強くしています。

シューズのスニーカーとロンTでカジュアルダウンさせています。

 

グレーのチェックパンツ × ブルゾン

  • ブルゾン:GU(S)
  • ロンT:GU(S)
  • パンツ:ユニクロ(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

グレーのチェックパンツとブルゾンの秋コーデになります。

着丈の短いアイテムは子供っぽい印象が強くなったりするので、黒を使うとコーデが優しくなります。

グレーのスラックスと革靴でドレスを作っています。

 

グレーのチェックパンツ × ライダース

  • ライダース:ユニクロ(S)
  • ロンT:GU(S)
  • パンツ:ユニクロ(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

グレーのチェックパンツとライダースの秋コーデになります。

男っぽい印象が強いライダースに、知的な印象があるスラックスをMIXさせました。

ワイルド&インテリといった感じです。

レザーのツヤはドレスなイメージを強くさせるので、カジュアルな印象があるロンTを使ってバランスを調整しています。

 

グレーのチェックパンツ × ステンカラーコート

  • ステンカラー:GU(S)
  • シャツ:ユニクロ(XL)
  • パンツ:ユニクロ(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

グレーのチェックパンツとステンカラーコートの秋コーデになります。

ステンカラーコートはドレスが強いアイテムで、色が黒だとよりドレスが強くなり地味な印象も強くなります。

トップスにドレスアイテムのシャツを使っていますが、ストライプのライン(線)が目立つカジュアル寄りのストライプシャツで崩しながら地味な印象も薄めました。

シューズもスニーカーを使うことでカジュアルダウンさせています。

 

グレーのチェックパンツ × トレンチコート

  • トレンチ:GU(M)ウィメンズ
  • スウェットシャツ:GU(XL)ウィメンズ
  • パンツ:ユニクロ(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

グレーのチェックパンツとトレンチコートの秋コーデになります。

トレンチコートもドレスが非常に強いアイテムになります。

部屋着感が強いグレーのスウェットシャツとグレーのチェックパンツでカジュアル寄りのコーデですが、トレンチコートを羽織るだけで大人っぽさが強くなります。

 

チェックワイドパンツ × 白シャツ

  • シャツ:GU(XL)
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

グレーのチェックワイドパンツと白シャツの秋コーデになります。

ドレスアイテムの白シャツとチェックワイドパンツの組み合わせになりますが、ビッグサイズの白シャツを使ってゆったりとしたOラインを作っています。

シルエットがゆるくなっている分、革靴を使ってドレスライクにしました。

 

チェックワイドパンツ × パーカー

  • パーカー:ユニクロ(M)ウィメンズ
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックワイドパンツとパーカーの秋コーデになります。

カジュアルアイテムのパーカーですが、上下グレーで統一させて大人っぽさを出しました。

ビッグサイズのパーカーとワイドパンツでOラインを作り、シューズに革靴を使ってドレス要素を入れました

 

チェックワイドパンツ × Gジャン

  • Gジャン:ユニクロ(S)
  • シャツ:ユニクロ(S)
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックワイドパンツとGジャンの秋コーデになります。

Gジャンは着丈が短くボリュームが少ないアイテムなので、チェックワイドパンツと合わせてAラインを作りました。

カジュアルが強いGジャンなので、ドレスが強い黒シャツを合わせシューズも革靴を使っています。

 

チェックワイドパンツ × ロングカーディガン

  • カーディガン:ユニクロ(M)ウィメンズ
  • ロンT:GU(S)
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックワイドパンツとロングカーディガンの秋コーデになります。

着丈の長いアイテムは面積が広くボリュームがあるので、チェックワイドパンツと合わせてOラインを作りました。

トップスに黒のロンTを使い、ロングカーディガンも黒でドレスが強くなっているので、シューズはスニーカーを使ってカジュアルダウンさせました。

 

チェックワイドパンツ × セーター

  • セーター:ユニクロ(XL)
  • シャツ:ユニクロ(S)
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックワイドパンツとセーターの秋コーデになります。

編み目の細かいドレス寄りのセーターですが、ビッグサイズを使ってゆるく着こなしています。

セーターの中にチェックシャツを使っているので上下でチェック柄となりますが、チェックの露出する面積が少ないので柄on柄でも目立ちません。

もちろん無地のシャツを使えばよりドレスが強くなります。

 

チェックワイドパンツ × ステンカラーコート

  • ステンカラー:GU(S)
  • シャツ:GU(XL)
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックワイドパンツとステンカラーコートの秋コーデになります。

ステンカラーコートはドレスが強く、しかも黒は地味な印象が強くなったりしますが、チェックワイドパンツを使ってシルエットで崩しました。

トップスの白シャツもビッグサイズで全体的にボリュームを出してカジュアルダウン。

シューズもカジュアルが強い赤スニーカーで崩していますが、黒スニーカーでも問題ありませんし黒スニーカーの方が無難です。

 

チェックワイドパンツ × トレンチコート

  • トレンチ:GU(M)ウィメンズ
  • パーカー:ユニクロ(M)ウィメンズ
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックワイドパンツとトレンチコートの秋コーデになります。

トレンチコートもドレスが強いアイテムなので、カジュアルアイテムのパーカーを使ってバランスを調整しました。

こちらもシューズはカジュアルが強い赤スニーカーを使っていますが、黒スニーカーでも問題ありませんし黒スニーカーの方が無難になります。

まとめ

グレーのチェックパンツを使ったメンズの秋コーデを解説しました。

地味な印象になりがちなIラインですが、グレーのチェックパンツを使うことで地味な印象を弱めることができますし、今回紹介したコーデのようにシルエットで崩すこともできます。

これまで黒の無地パンツばかり使っていた男性の次のステップとしては最適だったりするので、是非挑戦してみてください。

ただし、紹介したコーデ画像のパンツよりもチェック柄が目立つとカジュアルが強くなるので、ジャストサイズのトップスを使ってIラインを作ればコーデが優しくなるはずです。

MUST ITEM

私が実際に愛用し続けているダイエット、スキンケア、ファッション用品を紹介しています。

これまでダイエットやスキンケアに興味がなかった「おやじ世代」の方には、是非、参考にして頂ければと思います。