ボーダーTシャツを使ったメンズのおしゃれ夏コーデを解説

夏の定番アイテムであるボーダー。

カジュアルな私服アイテムとして非常に馴染みがあるので、簡単に着こなせると思われがちですが、意外と難しいアイテムだったりします。

Tシャツになると特に難しい印象があります。

今回は、そんなボーダーTシャツを使ったメンズのおしゃれ夏コーデを解説します。

おしゃれな大人コーデ

はじめに、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。

おしゃれな大人コーデの基本が理解できれば、なぜボーダーTシャツが難しいのかも理解できると思います。

 

メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。

大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。

 

例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

 

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。

8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。

普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。

そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。

休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。

 

顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。

それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。

 

この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。

この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。

 

メンズの夏のボーダーTシャツ

おしゃれな大人コーデの基本は大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くする必要がありますが、ボーダーTシャツはカジュアルが強いアイテムとなります。

 

首元が横に大きめに開いた長袖のバスクボーダーシャツ。

 

こちらもカジュアルアイテムではありますが、長袖なのと首元が大きめに開いているためシャツの襟を見せるなど、大人っぽい着こなしが可能ですが、ボーダーTシャツの方はボーダーという柄がまず子供っぽく、半袖というのも子供っぽい。

そして首元も開いていないため中にシャツも着れない。

そもそも半袖なので中にシャツなどを着たら暑くなってしまう。

このような理由から、おしゃれな大人コーデをするにはボーダーTシャツはバスクボーダーよりも難しいアイテムであるといえます。

 

そんなカジュアルが強いボーダーTシャツで、おしゃれなメンズ夏コーデをするにはどうすれば良いか?

まずボーダーのライン(線)ですが、太いとカジュアルが強くなり、細いとカジュアルが弱くなります。

なので、ボーダーTシャツのコーデに慣れていない男性は、まずは細いライン(線)のボーダーTシャツでコーデをすることをおすすめします。

 

さらに、パンツやシューズも大人っぽいアイテムを使ったほうがコーデが優しくなります。

具体的にはデニム(ジーパン)ではなく黒スキニーやスラックス、スニーカーではなく革靴を使ったほうがドレスを作りやすいです。

 

あとはタックインさせることで大人っぽい印象になり、さらにボーダーの露出を抑えることができ、ボーダーTシャツの子供っぽさを弱めることができます。

 

ボーダーTシャツでメンズがおしゃれな夏コーデをするには

  1. ライン(線)は細め
  2. ドレスアイテムを多用する
  3. タックインが有効

 

この3つを実践すれば大人っぽくなりおしゃれな印象が強まります。

3.のタックインは必須ではありませんが、1.と2.はボーダー初心者には必須になりますね。

ボーダーTシャツでおしゃれな夏コーデ

最後にボーダーTシャツを使ったおしゃれな夏コーデを画像で解説します。

文章だけより画像があったほうがわかりやすいと思うので、WEARのボーダーTシャツを使ったおしゃれ夏コーデ画像を使って解説したいと思います。

 

高道

ボーダーTシャツに細身のパンツを合わせたコーデになります。

パンツは黒スキニーでもスラックスでも問題ないので、細身のシルエットを選んだほうが無難です。

シューズも革靴で大人っぽさを強くしています。

 

高道

ボーダーTシャツを黒スキニーにタックインしたコーデになります。

タックインすることで大人っぽさが増し、ボーダーTシャツの露出する面積が減るのでカジュアルが弱まります。

革靴を使うことでより大人っぽさが強くなりますね。

 

高道

明るい色のボーダーTシャツを使ったコーデになります。

明るい色はカジュアルを強めるので、ボーダーのライン(線)は細めで、ボーダー以外はモノトーンに抑えるとコーデが優しくなります。

上記画像ではモノトーンのサンダルとキャップで夏らしいカジュアルを入れてますが、もっとドレスを強くしたければキャップを外したりハットに変更させることでドレスが強くなります。

サンダルも革靴や黒スニーカーに変更することでよりドレスライクになります。

 

高道

黒系のボーダーを使ったコーデになります。

白地のボーダーよりは爽やかさは弱くまりますが、そのかわり大人っぽさは強くなります。

他のアイテムもモノトーンにすることでより大人っぽく。

カジュアルアイテムのサンダルもレザー調の黒を使うことでカジュアルが弱まります。

 

高道

こちらも黒系ボーダーを使ったコーデになります。

シューズを革靴にすることでより大人っぽく。

ゆったりとしたパンツにボーダーをタックインすることで、大人っぽさと夏のラフな感じを出しています。

 

高道

黒系ボーダーを使ったコーデになりますが、こちらはタックインではなくタックアウトさせることで、ラフな印象を強めています。

タックアウトだとボリュームが出るので、同じくボリュームのあるパンツを使えばOライン(エッグシルエット)が完成します。

 

高道

ボーダーTシャツにハットを合わせたコーデになります。

ボーダーTシャツの子供っぽさをハットの大人っぽさや「キメてる感」でドレスライクにしています。

特に黒のハットはドレスが強くなり、髪の毛と同じ色なのでかぶっている本人も違和感が少ないです。

 

高道

ボーダーTシャツの上にシャツを羽織ったコーデになります。

ドレスアイテムの白シャツを羽織ることで大人っぽさをMIXさせ、さらにボーダーの露出する面積も少なくなるのでカジュアルが弱まります。

シャツを羽織るとボリュームが出ることが多いので、細身のパンツでYラインを作ったり、画像のように太めのパンツでOライン(エッグシルエット)を作ることが可能です。

Oライン(エッグシルエット)を作る際は、裾がシュッと細く(テーパード)なっているか、丈が短いもので足首のボリュームを無くすとシルエットが作りやすいです。

 

高道

ボーダーTシャツとデニム(ジーパン)のコーデになります。

デニム(ジーパン)はボーダーTシャツと同じくカジュアルが強いアイテムなので、ドレスアイテムの白シャツを羽織ることでコーデがしやすくなります。

シューズも革靴を使ってドレス寄りにしています。

 

高道

ボーダーTシャツとショートパンツのコーデになります。

ボーダーTシャツにショートパンツという完全に夏のカジュアルコーデですね。

どちらもカジュアルが強いアイテムなので、ドレスアイテムの白シャツやハットを使って大人っぽさを入れています。

まとめ

ボーダーTシャツを使ったメンズのおしゃれ夏コーデを解説しました。

ボーダーTシャツは夏にしか使えないアイテムなので、ぜひ使って欲しいと思います。

 

ボーダーTシャツに限らずファッションは季節感も楽しむものなので、その季節限定のアイテムは積極的にその季節に使っておしゃれを楽しんで頂ければと思います。

 

夏は使えるアイテムが少ないのですが、逆に多少カジュアルでも許さるのが夏だと個人的には思っているので、ボーダーTシャツでカジュアルを出し、あとはドレスアイテムで固めれば丁度よいバランスになったりします。

慣れてくればドレスを減らしてよりカジュアルを強めれば、より夏らしく小馴れた印象にもなりますよ。

MUST ITEM

私が実際に愛用し続けているダイエット、スキンケア、ファッション用品を紹介しています。

これまでダイエットやスキンケアに興味がなかった「おやじ世代」の方には、是非、参考にして頂ければと思います。