カジュアルの定番アイテムであるボーダー。
ボーダーカットソーは女性だけではなく男性にも人気がありますね。
冬以外の季節で使えますし、特に暑い季節には涼しい印象を与えてくれます。
そんなボーダーは定番アイテムでもあるので、使いやすいアイテムかと言えば、実はちょっとクセのあるアイテムになります。
ボーダーはカジュアルが強すぎる傾向があるので、おしゃれな大人コーデをするにはボーダーのカジュアルを抑える着こなしが必要になります。
具体的にはボーダー以外のアイテムで大人っぽいものを使ったり、あとはボーダーも太いライン(線)より細いライン(線)のほうがカジュアルが弱くなるのでコーデが優しくなります。
今回は、使いやすい細いボーダーの着こなし・・・ではなく、あえてカジュアル強めの太いボーダーの着こなしを解説します。
細いボーダーよりも太いボーダーの方が着こなしが難しいので、今回の記事を参考にして頂ければと思います。
おしゃれな大人コーデ
はじめにおしゃれな大人コーデの基本を解説します。
太いボーダーでおしゃれな大人コーデをするには、太いボーダーのカジュアルを弱める必要があるのですが、おしゃれな大人コーデの基本が理解できていないと、カジュアルを弱めると言われても意味がわからないと思います。
なので、おしゃれな大人コーデの基本を最初にしっかりとインプットしましょう。
メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。
大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。
例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。
8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。
普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。
そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。
仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。
休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。
顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。
それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。
この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。
この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。
ボーダーは太さで印象変わる?
おしゃれな大人コーデは大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にはドレスを強くし大人っぽくする必要があります。
1番大人っぽいのは無地となり、柄があるとカジュアル寄りになります。
そして柄が目立てば目立つほど子供っぽくなりカジュアルが強くなります。
ボーダーのライン(線)の太さも同じことが言えるので、ライン(線)が太くて目立つほうがカジュアルが強くなり、子供っぽい印象が増します。
ちなみに色もカラフルだとカジュアルが強くなり、モノトーンはドレスが強くなります。
細いライン(線)のボーダーでもカジュアルな印象がありますが、ライン(線)が太くなるとよりカジュアルが強くなるため、おしゃれ初心者は細いライン(線)から挑戦することをおすすめします。
本当にボーダーの太さで印象が変わるか、参考画像を用意しました。
こちらが細いボーダーです。
こちらが太いボーダーです。
太いボーダーの方がカジュアルな印象が強くなりますよね。
ただし、カジュアルが強いからダサいわけでもダメなわけでもありません。
先程の太いボーダーの画像ですが、ダサい印象もダメな感じもしませんよね。
理由は黒パンツと革靴で最終的にドレス寄りにしているからです。
最終的にドレスが強めになれば、どんなアイテムを使ってもどんな組み合わせをしても問題ないです。
問題ないのですが、カジュアルが強くなるとそれだけドレス寄りにするのが大変になるので、おしゃれな大人コーデに慣れていな方は最初はカジュアルが弱いアイテムを使ったほうがコーデがやりやすいです。
ボーダーで1番ドレスライクなのは黒が多めのボーダーになります。
ボーダーのライン(線)の太さやシルエットなども関係するので、一概には言い切れませんが、黒は最もドレスが強い色なので黒が多いボーダーはドレス寄りになることが多いです。
ちなみに、ボーダーには長袖と半袖がありますが、半袖の方がよりカジュアルが強くなり子供っぽい印象になります。
ボーダーを購入する際、最初の1枚としては多少袖が短くてもいいので、長袖の細いライン(線)を選ぶと使いやすいですよ。
メンズの太いボーダーの着こなし
メンズの太いボーダーの着こなしを画像で解説します。
文章だけより画像があったほうがわかりやすいと思うので、WEARの太いボーダーを使ったおしゃれな着こなし画像を使って解説したいと思います。


カジュアルアイテムのデニム(ジーパン)ですが、タックインと革靴で大人っぽさを出しています。
色の濃いデニム(ジーパン)でカジュアルが強くなり過ぎないようにしていますね。
カジュアルアイテムを多用するときは、シルエットは細身のIラインを意識するようにしましょう。
シルエットの中でIラインが最もドレスが強くなります。

タックインとアウターを羽織ってボーダーの露出する面積を少なくしています。
モノトーンメインで大人っぽさを出していますね。
太いボーダーは存在感があるので、アウターやタックインで露出する面積を少なくし、アクセント的な使い方をするとカジュアル寄りになりません。
太めのパンツとアウターで上下にボリュームがありますが、パンツの丈を短くしてOライン(エッグシルエット)を作っています。
細身のIラインよりもカジュアル寄りですが、タックインで大人っぽさを取り入れています。

白シャツを上から羽織ってボーダーの露出する面積を少なくしています。
とはいえ、ショートパンツはカジュアルが強いアイテムなので、ボーダーとショートパンツだと相当カジュアルが強くなりますが、ハットを使ってバランスを調整しています。
ボーダーの色はネイビーにも見えますが、モノトーンがメインのコーデで大人っぽくしています。

ボーダーの上からテーラードジャケットを羽織ったコーデになります。
テーラードジャケットはドレスが強いアイテムなので、カジュアルが強い太いボーダーを使っても子供っぽくなりません。
ボーダーの露出する面積も少なくなるので、よりドレスライクな着こなしが可能となります。
白スニーカーでカジュアルダウンさせる余裕もあり、ボーダーの白と白スニーカーで白の統一感を出しています。

Gジャン(デニムジャケット)を上から羽織ったコーデになります。
Gジャン(デニムジャケット)もカジュアルアイテムになりますが、濃い色のGジャン(デニムジャケット)でカジュアルになり過ぎるのを防ぎながら、細身のグレーパンツと黒スニーカーで大人要素を入れています。
Gジャン(デニムジャケット)のように着丈の短いアウターはボリュームが無いので、Iラインシルエットが作りやすいです。

ボーダーは夏のイメージがありますが、実は寒い季節のほうが使いやすかったりします。
寒い季節はチェスターコートやステンカラーコートのように、ドレスが強いロングコートを使うことが多いです。
ドレスライクなロングコートは、正直何を合わせても大人っぽくなることが多いので、太いボーダーを使っても子供っぽくなりません。

着丈の短いアウターでもボーダーの露出する面積を少なくできるので、カジュアルを弱めることができます。
黒のアウターを使えば全体的に黒が多くなり大人っぽい印象が出せます。

黒のロングコートはドレスが非常に強いので、カジュアル強めのボーダーでも何とかなったりします。
ただし、コーデの難易度が上がるのは確かなので、おしゃれな大人コーデに慣れていない男性は普通の無難なボーダーを使うことをおすすめします。
まとめ
メンズの太いボーダーのおしゃれな着こなしを解説しました。
ボーダーは太さによって印象が変わり、太ければ太いほどカジュアルが強くなるというか、目立つほどカジュアルが強くなり子供っぽくなります。
これはボーダーに限らず多くの柄で言えることです。
今回の記事ではタックインもおすすめと紹介していますが、タックインはあまり初心者向けではなかったりするので、1番初心者向けなのはジャストサイズのボーダーと細身のパンツでIラインシルエットを作ることですね。
細いシルエットは大人っぽくなり、Iラインシルエットはドレスが強いシルエットになります。
Iラインシルエットで色をモノトーンに抑えれば、太いボーダーでも大人っぽい着こなしができるはずです。
これがメンズが太いボーダーで大人っぽいコーデをするのに1番簡単な方法だと思いますよ。
中年体型でIラインができない時はどうすればいいですか?
そんな男性にはOライン(エッグシルエット)がおすすめですが、半袖でライン(線)が太いボーダーでOライン(エッグシルエット)を作るのはかなり難易度が高くなります。
おしゃれに自信がない男性は、痩せるか太いボーダーの半袖は使わないほうがいいですね。
無理して半袖のライン(線)が太ボーダーを使って子供っぽくなるくらいなら、別のアイテムを使っておしゃれな大人コーデをしたほうがいいです。
シルエットに関してはこちらの記事で解説しています。
色の組み合わせに関してはこちらの記事です。
太いボーダーをタックインして大人っぽい印象を出し、タックインすることでボーダーの露出する面積が少なくなっています。
黒スキニーと革靴も大人っぽさを強くしてます。
色はモノトーンの白と黒でドレスライクにしています。