メンズの秋におすすめのパンツと色は?

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、秋は様々な呼ばれ方をしますが、ファッションにおいても秋はとてもおもしろい季節になります。

特に夏がトップス1枚とパンツ1枚のワンツーコーデのような薄着が多かったので、その反動もあり秋はアイテムの組み合わせを楽しんだりできる季節です。

今回の記事ではメンズの秋におすすめのパンツと色を解説します。

せっかくの秋なので、パンツにも季節感を入れておしゃれを楽しみましょう。

おしゃれな大人コーデ

はじめに、おしゃれな大人コーデの基本を解説します。

秋はファッションが楽しめる季節とはいえ、ダサかったりかっこ悪くては意味がありませんよね。

特にパンツは全体のコーデの印象を決めると言っても過言ではないので、まずはおしゃれな大人コーデの基本をしっかりとインプットしましょう。

 

メンズファッションでのおしゃれな大人コーデの基本は大人っぽさと子供っぽさのMIXになります。

大人っぽさを作るには「きれいめ」や「ドレス」と呼ばれる大人なアイテムを使い、子供っぽさを作るには「カジュアル」と呼ばれる子供っぽいアイテムを使います。

 

例えばスーツで使われるテーラードジャケット、白シャツ、スラックス、革靴は大人アイテムになり、カジュアルな印象が強いパーカー、Tシャツ、ジーパン(デニム)、スニーカーなどは子供っぽいアイテムになります。

 

おしゃれな大人コーデを目指すなら、全体で見た時に大人っぽさを強くする必要があります。

8:2、7:3、6:4、比率の決まりは特にありませんが、必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

10代、20代の若さがあれば5:5など多少子供っぽく見えても問題ないのですが、私のような「おやじ世代」が子供っぽく見えてしまうとダサくなります。

普段、スーツ姿のビシッとした姿で大人な雰囲気を出していると、悪い意味でギャップを感じてしまい周囲をガッカリさせてしまいます。

そうならないためにも必ず大人っぽさが強くなるようにしてください。

 

仕事の時はスーツなので10:0で大人っぽさ全開。

休日は0:10で全身カジュアルに統一する男性が多いのですが、実はこの全身統一が世の男性を子供っぽくてダサいファッションにしているのです。

 

顔つきや体型が大人っぽい外国人なら、0:10の全身カジュアルでも大人っぽさが残り、おしゃれに見えます。

それだけ顔や体型がファッションに与える影響が大きいということですが、この影響は逆の場合も然りで、童顔で子供っぽい体型の日本人が外国人と同じ0:10の全身カジュアルを真似すると、大人っぽさが残らず老けた子供のようになってしまいます。

 

この大人っぽさと子供っぽさをMIXさせるのが、おしゃれの基本であり法則になります。

この法則に関してはMBさんのブログや、MBさんの書籍「最速でおしゃれに見せる方法(電子限定特典付き)」で詳しく解説されています。

 

秋におすすめのパンツと色

おしゃれな大人コーデの基本を理解したところで、秋におすすめのパンツと色ですが、まずおすすめのパンツは

 

チェックパンツ!!

 

そしておすすめの色は

 

ブラウン(茶色)!!

 

あくまでも個人の印象ですが、夏はストライプやブルーのイメージがあり、秋はチェックやブラウンのイメージが強いです。

なので秋コーデに季節感を入れるにはチェックパンツのブラウンをおすすめします。

 

ただし、おしゃれな大人コーデは大人っぽいドレスと子供っぽいカジュアルをMIXさせ、最終的にドレスを強くする必要があります。

ドレスとカジュアルはデザインだけではなく柄や色、そしてシルエットが関係しています。

 

まず柄と色ですが、大人っぽいのは無地で色は白、黒、グレーのモノトーンがドレス色になります。

逆に柄が目立つのは子供っぽくなり、明るくカラフルな色もカジュアル色になります。

とうことは、チェックパンツでブラウンは柄も色も子供っぽいカジュアル寄りになるということです。

 

チェックパンツでカジュアルに傾いた分をドレスへ傾けるには、まずパンツ以外はドレスアイテムを多めに使うことです。

例えばシューズはスニーカーではなく革靴を使ったり、柄の入ったシャツではなくモノトーンで無地のシャツを使うなどです。

 

さらにドレスへ傾けるテクニックとしてはシルエットがあります。

先程、ドレスとカジュアルはデザインだけではなく柄や色、そしてシルエットが関係しているとお伝えしましたが、シルエットでドレスへ傾ければいいのです。

 

まずトップスやパンツなどアイテムのシルエットは、細くてスタイリッシュだとドレス寄りになり、太くてラフだとカジュアル寄りになります。

さらに全体のシルエットでもドレスを作ることが可能で、メンズのシルエットには以下の四つがあり

  • Iライン・・・上下細身
  • Aライン・・・下半身にボリュームを出す
  • Yライン・・・上半身にボリュームを出す
  • Oライン・・・上下にボリュームを出す

 

上下のボリュームが少なく細身でスタイリッシュなIラインが最もドレスが強くなります。

他のシルエットはIラインに比べるとカジュアル寄りにはなりますが、綺麗なシルエットというだけでカジュアルを弱めることができます。

「きれいめ」という言葉があるように、「きれい」はアイテムだけではなくシルエットを綺麗にすることでもドレスライクになります。

 

シルエットに関してはこちらの記事でも詳しく解説してるので参考にしてください。

ファッションのシルエットの種類やラインを解説

2018-05-18

 

つまり、メンズの秋におすすめのパンツと色はチェックのブラウンになりますが、チェックでブラウンのパンツは子供っぽくてカジュアルになってしまう。

そこで、パンツ以外はドレスを多用し、さらに綺麗なIライン、Aライン、Yライン、Oラインを作りドレスへ傾ける。

こうすることで季節感を入れながらおしゃれな大人コーデが可能となるわけです。

 

1つ注意点として、Yラインを作るにはパンツはスキニーなどの細身のパンツを使うわけですが、おそらくブラウンのチェックパンツでスキニーのようなパンツはあまり見ないと思います。

つまりスラックスやワイドパンツを使うことになると思うので、現実的にはIライン、Aライン、Oラインの3つのシルエットを作ることになりますね。

 

ブラウン以外のチェックパンツ、例えばグレーのチェックパンツだと色はモノトーンになるので、もっとコーデの難易度は下がります。

季節感としてはブラウンが最も強いのですが、柄がチェックなのでグレーでも秋っぽい印象はあります。

この記事ではブラウンのチェックパンツを使った秋コーデを解説していますが、グレーのチェックパンツならコーデが優しくなるので、最初はグレーのチェックパンツで挑戦してもいいかもしれないですね。

おすすめのパンツを使った秋コーデ

ここまでは文章だけで解説してきたので、最後にブラウンのチェックパンツを使ったメンズ秋コーデを画像で解説します。

ここで使っているアイテムはほとんどがユニクロとGUです。

 

ユニクロやGUのシンプルなアイテムで、色もモノトーンが中心ですが、十分おしゃれに見せることは可能なので参考にして頂ければと思います。

ユニクロやGUは財布に優しいのも嬉しいところです。

※どっちがGUでどっちがユニクロか忘れている部分があるので、サイズ含めて違っていたらすみません。

※撮影時:163cm | 56kg | 体脂肪12%

 

チェックパンツ × 白シャツ

  • シャツ:ユニクロ(S)
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックパンツと白シャツの秋コーデになります。

ドレスアイテムの白シャツがチェックパンツのカジュアルや子供っぽさを弱めています。

シューズも革靴を使ってドレスを強くしました。

 

チェックパンツ × 黒シャツ

  • シャツ:GU(M)ウィメンズ
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックパンツと黒シャツの秋コーデになります。

ドレスが強い黒シャツを使って大人っぽさを強くしています。

着丈の長いアイテムは大人っぽさが増すので、ロングシャツを使うことでよりドレスが強くなります。

 

チェックパンツ × パーカー

  • パーカー:GU(XL)ウィメンズ
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックパンツとパーカーの秋コーデになります。

パーカーはカジュアルが強いアイテムですが、黒を使うことで子供っぽさを弱めています。

ビッグサイズのパーカーとゆったりとしたチェックパンツでOラインを作っています。

パンツの裾が細くなっていたり、アンクル丈のように丈が短かったりロールアップで足首を露出させることでスタイリッシュな印象が増し、綺麗なOラインになります。

 

チェックパンツ × デニムシャツ

  • シャツ:GU(S)
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックパンツとデニムシャツの秋コーデになります。

デニムシャツはカジュアルアイテムですが、濃い色を使うと若干カジュアルを弱められます。

ブラウンのチェックパンツですが、ベージュ寄りの色だとデニムの青と相性が良いので合わせやすいです。

裾が細くなったテーパードシルエットのチェックパンツと、ジャストサイズのデニムシャツでIライン気味のシルエットを作り、シューズの革靴もドレス要素になります。

 

チェックパンツ × カーディガン

  • カーディガン:ユニクロ(XL)
  • ロンT:GU(S)
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックパンツとカーディガンの秋コーデになります。

ビッグサイズのカーディガンとゆったりとしたチェックパンツでOラインを作っています。

ゆったりとしたカーディガンはカジュアル寄りになりますが、中に着ているロンT含めてモノトーンに抑えることで大人っぽさを出しています。

 

チェックパンツ × ロングカーディガン

  • カーディガン:ユニクロ(M)ウィメンズ
  • ロンT:GU(S)
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックパンツとロングカーディガンの秋コーデになります。

着丈の長いアイテムは大人っぽい印象が増し、さらに黒を使うとよりドレスが強くなります。

これだけドレスが強くなるとチェックパンツを使っても子供っぽい印象になりません。

 

チェックパンツ × ライダース

  • ライダース:ユニクロ(S)
  • パーカー:ユニクロ(M)ウィメンズ
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックパンツとライダースの秋コーデになります。

パーカーとチェックパンツの組み合わせは子供っぽさが強くなることがありますが、ライダースのレザーのツヤや男のイメージで子供っぽさを弱めています。

シューズも革靴を使うことでドレスライクにしています。

 

チェックパンツ × ブルゾン

  • ブルゾン:GU(S)
  • シャツ:ユニクロ(S)
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックパンツとブルゾンの秋コーデになります。

着丈の短いアイテムは子供っぽい印象が強くなったりしますが、黒を使うとコーデが優しくなります。

チェックパンツのカジュアルをドレスアイテムの白シャツと革靴で弱めています。

 

チェックパンツ × ステンカラーコート

  • ステンカラー:GU(S)
  • シャツ:ユニクロ(S)
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックパンツとステンカラーコートの秋コーデになります。

ステンカラーコートはドレスが非常に強く、特に黒のステンカラーコートは地味な印象が強くなるので、チェックシャツとチェックパンツでチェックを強めにすることで地味な印象を弱めています。

 

チェックワイドパンツ × 白シャツ

  • シャツ:GU(XL)
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックワイドパンツと白シャツの秋コーデになります。

シルエットがゆったりとしているぶんカジュアル寄りになるワイドパンツ。

白シャツと革靴でドレスを強くしており、ビッグサイズの白シャツとチェックワイドパンツでOラインを作っています。

 

チェックワイドパンツ × 黒シャツ

  • シャツ:ユニクロ(S)
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックワイドパンツと黒シャツの秋コーデになります。

ドレスが強い黒シャツですが、ドレスが強すぎて使いづらかったりもします。

IラインではなくチェックワイドパンツでAラインを作りシルエットでカジュアルダウンさせています。

黒シャツは襟が短いバンドカラーの方がカジュアルが弱まり通常のレギュラーカラーよりも使いやすかったりします。

 

チェックワイドパンツ × スウェットシャツ

  • スウェットシャツ:ユニクロ(L)
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックワイドパンツとスウェットシャツ(トレーナー)の秋コーデになります。

スウェットシャツはカジュアルアイテムになりますが、ドレスが強い黒を使えばカジュアルを弱めて着こなすことができます。

ビッグサイズのスウェットシャツとチェックワイドパンツでOラインシルエットを作っています。

 

チェックワイドパンツ × Gジャン

  • Gジャン:ユニクロ(S)
  • シャツ:ユニクロ(S)
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックワイドパンツとGジャンの秋コーデになります。

着丈の短いGジャンはボリュームが少ないアイテムになるので、チェックワイドパンツと合わせることでAラインシルエットが作りやすいです。

Gジャンのカジュアルが強いので、黒シャツと革靴でバランスを調整しています。

 

チェックワイドパンツ × ライダース

  • ライダース:ユニクロ(S)
  • ロンT:GU(S)
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックワイドパンツとライダースの秋コーデになります。

ジャストサイズのライダースを使ってAライン気味のシルエットを作っています。

ライダースのレザーのツヤはドレス要素になり、さらに男っぽいイメージでチェックワイドパンツの子供っぽさを弱めています。

 

チェックワイドパンツ × カーディガン

  • カーディガン:GU(L)
  • ロンT:GU(S)
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックワイドパンツとカーディガンの秋コーデになります。

カーディガンと同じ素材と色のトップスで重ね着することをアンサンブルと呼びます。

アンサンブルはドレスが強くなるコーデで、女性のファッションではよく見られますがメンズではあまり見かけません。

 

今回のコーデではロンTにカーディガンなので素材は違いますし、色もロンTは黒でカーディガンはネイビーなのでアンサンブルにはなりません。

ただ、似たような色ということでアンサンブル的な着こなしでドレスを強めました。

 

ビッグサイズのカーディガンとチェックワイドパンツでOラインシルエットを作っています。

 

チェックワイドパンツ × セーター

  • セーター:GU(M)
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックワイドパンツとセーターの秋コーデになります。

編み目のザックリとしたローゲージのセーターはカジュアル寄りになり、さらにチェックワイドパンツを合わせることで子供っぽさが増したりしますが、上下で色を統一させることで大人っぽい印象を強めました。

 

チェックワイドパンツ × タートルネック

  • シャツ:GU(XL)ウィメンズ
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックワイドパンツとタートルネックの秋コーデになります。

こちらもザックリとしたタートルネックなのでカジュアル寄りにはなりますが、首元が高いアイテムは大人っぽい印象になるのでそこまでカジュアルというわけではありません。

色もモノトーンのグレーを使っているので、ビッグサイズのタートルネックとチェックワイドパンツでゆるいOラインを作っても大人っぽさがあります。

 

チェックワイドパンツ × ステンカラーコート

  • ステンカラー:GU(S)
  • セーター:ユニクロ(L)
  • パンツ:GU(M)ウィメンズ
  • シューズ:GU(26)
高道

チェックワイドパンツとステンカラーコートの秋コーデになります。

ステンカラーコートは非常にドレスが強いアイテムですが、黒のステンカラーコートは地味な印象も強かったりします。

トップスに白のセーターを使いより地味な印象が増しているので、チェックワイドパンツを使ってシルエットで崩しました。

まとめ

メンズの秋におすすめのパンツと色は、ブラウンのチェックパンツになります。

ただし、季節感が出ておすすめとはいえ、何も考えずに使ってしまうと子供っぽくてカジュアルな印象が強くなりすぎてしまいます。

 

ブラウンのチェックパンツでおしゃれな大人コーデをするには、パンツ以外はドレスを多用し、さらに綺麗なIライン、Aライン、Yライン、Oラインを作ってドレスへ傾ける。

パンツはスキニーのような細身のパンツはあまりないと思うので、スラックスやワイドパンツを使ってIライン、Aライン、Oラインの3つのシルエットを作ることになります。

 

そしてスラックスやワイドパンツを使う際は、足首がシュッと細くなったシルエットのパンツを使うとOラインが作りやすくなります。

またはアンクル丈のように丈が短かったり、ロールアップで丈を短くして足首のボリュームを少なくすることでもOラインが作りやすくなります。

MUST ITEM

私が実際に愛用し続けているダイエット、スキンケア、ファッション用品を紹介しています。

これまでダイエットやスキンケアに興味がなかった「おやじ世代」の方には、是非、参考にして頂ければと思います。